40年以上経って発覚!兄弟がいました。

このQ&Aのポイント
  • 母親の病床で戸籍を調べたところ、私の父親の前に兄弟がいたことが判明しました。
  • 40年以上前の事で、母親側の親戚も音信不通のため、現在の確認が取れません。
  • 後見人申請や相続など、問題が山積みで対応に困っています。アドバイスをお願いします!
回答を見る
  • ベストアンサー

40年以上経って発覚!兄弟がいました。

非常に困ってます。 母親が10年以上も病床で後見人申請のため戸籍を調べたところ 私の父親の前に、子供がいました。 (母親が10代の時の子で、ハーフ?男性で現在既婚・子供さん3人の5人家族) (その子を父親が認知し、その後養子縁組に出してました) 現在の母親は、意志の疎通も話も出来ず当時の確認がとれません。 父親もつい先日他界してしましました。 母親側の親戚も現在は音信不通ですので分りません。 後見人申請・相続等など・・・・ 問題だらけです。 専門家の先生には相談しながら進めてますが・・・ 現在、手紙を書いてアポ取りして見ようかと思ってます。 なにせ、40年以上の前の話ですし、先方の想いを考えると 波風立たせるのもいかがかとも思いますし・・・・ 頭が痛いです。 どのような対応・対処をして行けばよいのでしょうか? よいアドバイスがありましたら 教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.3

逆の立場になった場合、急に内容証明や、専門家からの書面が来たら、子供を放っておいて、最後は、こういうことか・・・と、意固地になり、もらえるものは貰ってやれ・・・となるのではないでしょうか。 あなたが、まず、兄弟を知ったきっかけと、現在の親の状況、後見人になるための手続きのこと、お手紙に書かれることでしょう。 その文章を専門家に添削してもらい、後で衝かれないようにすることと、コピーをとっておくことです。 それでも、色々言ってくるような、方々なら、弁護士に対応してもらうよりないと思います。 結果的には、遺産があった場合も、兄弟がいる以上、法律で決められた部分はどちらにしろ覚悟しないといけないと思いますよ。」

ruru1122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手紙を書くことは考えてました。 コピーを取ることは考えませんでした。 文章をまとめてみます。 的確なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

手紙を書くかどうかさえ、専門家に相談すべきでしょう。信頼できない専門家なら、解任し、信頼できる人を探しましょう。 まあ、感情論として手紙を先に出した方が・・・と言う話はわからないでもないですが、すでに感情論になってる(あなたは知らなかったが、あっちは知っていた、しかも恨んでいたなんてこともあり得る)かもしれないし、どんな素行の方かもわかりません(どっかの親分さんかもしれないし)ので、専門家を通してきっちり合うなら会うということにした方がいいのでは?

ruru1122
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃる通り相手の素行はわかりませんので 専門家の先生を通して様子をみていきたいと 思います。 アドバイスありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

相続等の金銭の問題と、感情面の問題があると思います。 金銭の問題は、それこそ専門家に任せるというご判断で良いですが、感情面でのご判断は、質問者様ご自身でお考えになるべきですね。 兄弟とは言え、事実上、見知らぬ人間ですから、金銭問題だけを法的に決着させ、後は無視するという考え方もあります。 私でしたら、自分と比べて、どの様な暮らしぶりか等を見極めてから、考えると思いますよ。 お幸せに暮らしておられるのでしたら、どうでも良いと思います。 兄弟の名乗りを上げても良いし、これまで通り、他人として過ごしても良いと思います。 いずれにしても、安穏な生活に変わりは無いでしょうから。 しかし、質問者様より明らかに不幸であれば、何らか手を差し伸べる様なコトをお考えになっても良いのではないでしょうか?

ruru1122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題点を分けて考える! 非常に大事なことかと思います。 自分も相続・金銭に関しては専門家に任せて 感情面は、手紙を書きながら考えていこうと思ってます。 ただ、母親が「元気ならばどうしていたのだろう?」 「どう思っているのだろう?」 色々考えるとなかなかまとまりませんが・・・・ こちらも整理しながら、考えてます。 ありがとうございました。

  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

余計なことを考えず、専門家に任せているならその通りにしたらいいと思います。

ruru1122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わからない所は、専門家に任せている分そのようにするつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子縁組解消したことを確認する手段ありますか?

    離婚後の話です。 (1)子供が父親Aの戸籍から除籍して、母親の戸籍に入る。 (2)母親が再婚して、男性Bと子供間で養子縁組をする。  (母親と子供の姓が男性Bと同じになる) (3)母親が離婚する。→現在に至る。 現在、このような状態です。 親類経由で、離婚し養子縁組も解消したと聞いているのですが、 確証がないため、知りたいと考えてます。 自分が、父親Aの立場として、 (1)離婚している事 (2)養子縁組が解消されている事 この2点を確認する手段はありますでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 養子縁組について

    養子縁組に関することで、いくつか教えて下さい。 認知症の父親と自分の子どもを養子縁組させた身内がいるのですが、こういうのってほかの(将来の)相続人の承諾は要らないんでしょうか。 認知症の父親と養子縁組するには、成人後見人かだれかの承諾がないと無効になったりしないんでしょうか。 もし勝手に書類を作ったとすれば(作れるものかどうかわかりませんが)、違法ではないのでしょうか。 ほかの(将来の)相続人が不服で、この縁組を取り消したいが遠方でかけつけられない時、どんなやり方がありますか。時間的な制限がありますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 離婚後の親権変更と養子縁組取りやめに関すること

    離婚した後の家族の話です。 離婚後の状態 ・父親→長男の親権 ・母親→長女と次男の親権 ・子供の戸籍は、父親と一緒になっている。 母親が最近再婚し、長女と次男を養子にしたと連絡があった。 疑問1 養子縁組に戸籍が必要と思うが、     父親の住所から、子供の戸籍謄本をもって、     手続きして養子にして、戸籍が変ったということか?      現在、長女と次男は母親の育児放棄により、児童施設にいる。 児童相談所の方の話もあり、母親の再婚相手はだらしないので、 父親が親権を取るのが良いと思うといっている。 疑問2 この状況で、親権を変える方法とは、家庭裁判所の調停で良いか?     その場合に、養子縁組していることは、どんな影響があるのか?     親権変更とともに養子もやめる手続きが必要か? よろしくお願いします。 以上

  • 私生児の母との婚姻による子の戸籍は?

    私が現在付き合っている女性には、戸籍上父親の欄が空白の子供、私生児がいるんですが(生後3ヶ月)、この母親との結婚を考えた場合、子供の戸籍等はどうなるんでしょうか? その子の父親の欄には私の名前を載せる事は出来るのでしょうか? 血のつながりがなければ認知等も出来ないのでしょうか? 私の子供とする場合には、養子縁組して、養子としてむかえなければならないのでしょうか? 非常に悩んでおります。 よろしくお願い致します。

  • 法定後見制度について

    ご教授ください。子供のいない伯父にその弟の孫が養子縁組をする話になりまして、養子縁組をしようと思っているのですがその伯父は既に認知症を発症しているために家庭裁判所から後見人が既に選任されている状態なのですが伯父の妻は保佐人か補助人がついているようです。私が考えているのは伯父の妻の保佐人(または補助人)と伯父の後見人に同意がえられれば養子縁組の手続きが行えるのではと考えています。法定後見制度について詳しい方がいらっしゃいましたらばご教授頂けませんでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 養子縁組について

    親が三人いる知人の話なのですが私の知識が全くなくどこまでが本当なのか疑問に思い質問させていただきます。 生まれてすぐ名前もつけられないまま実の母親に捨てられた。(施設に入れられた?) 生後半年でA家に特別養子縁組をしてA家の子供になり実の母親との関係は切れた。 四歳の時にA家の父親が経営していた会社が自己破産し市の職員(?)から「子供を養育できる環境になるまで一時的に保護する」と言われ施設に入れられる。 施設に入って半年、普通養子縁組をしB家で育つ。 知人は実の母親の名前、実の母親はA家にもらわれたことを知っている。 話の流れは以下です。 そこで疑問です。 「子供を養育できる環境になるまで一時的に保護する」と言われ施設が保護したのに普通養子縁組をしB家に…ってありえる話なんですか? 普通養子縁組をしB家で育ち…ってこの子はA家とB家の2つに戸籍があるんですか? 普通養子縁組が調べてもよく分からないのですがA家の経済状況が安定し引き取りたいといった場合や子供がA家で育つことを望んだ場合はどうなりますか? B家はA家に子供を帰さなければならないのですか? 普通養子縁組をした場合名字はどうなりますか? 知人は実の母親の名前を知ってるのは自分の資料を職員室で勝手に見たと言うのですが子供でも簡単に見れるようなゆるゆるな管理の仕方なのですか? また実の母親はA家にもらわれたことを知っているのは施設に聞いたからと言うのですがありえるのですか? 詳しい方お答えよろしくお願いいたします。

  • 子供の戸籍、養子縁組について

    離婚の際、子供の戸籍は父親側におき、親権は母親がとった場合。 1.母親が再婚して再婚相手が子供を養子縁組を望んだ場合、実の父親の同意は必要か。 2.母親側が氏の変更や養子縁組をする場合、子供の父親の同意なしで手続が可能か。 教えてください。

  • 祖父母との養子縁組について

     はじめまして。養子縁組のことで相談させていただきたいと思います。私は現在、祖父母との養子縁組を考えています。   私は現在大学生で祖父母と3人で暮らしております。両親は離婚しており、父親は新しい家庭を持って暮らしていて、母親は離婚後は結婚をせずに母親の実家で暮らしています。父親や父親の兄弟は家を継ぐ気はなく、本家には戻らないと言っており、このままいくと、本家を継ぐ人間がいなくなります。私は自分が産まれた家なのもあり、実家を継ごうと思っています。そこで、祖父母と養子縁組を考えているのですが、父親には妹2人と弟1人がいて、彼らが私と祖父母の養子縁組を反対する可能性がかなりあります。また、自分の父親は相続の時にもめたくないからと、反対しています。祖父母は養子縁組を考えていると言うのですが、父親や兄弟がもめるのが嫌できちんと決められない状態だそうです。このままいくと私は、祖父母が亡くなってから本家にいられなくなるのではないかと思っています。母親が結婚せずにいますが、母親のところに行くより、やはり自分の産まれた家にいたいと思っています。祖父母が亡くなった後でも、養子縁組以外に家にいれる方法はないかと悩んでいます。こういった問題に詳しい方いらっしゃいましたら知恵をかしていただけないでしょうか?  また、法律の事などを勉強したいと思っていますがこういった問題を調べるのに参考になる資料等があったら教えていただけませんか?

  • 相続について

    質問させていただきます。お願いいたします。 祖父(H21死亡)、祖母(だとおもっていたのでAとします)、父親(H24死亡)、母親、僕(S50生まれ)、弟(S53生まれ)がいます。 祖母は父親の本当の母親ではありませんでした。 祖父の姓を名乗っていましたが、父親を養子にはしておりませんでしたが、H20に、Aと父親、Aと母親と養子縁組をくんでいます。 (1)この場合ですが、僕と弟は、養子縁組前の養子の子であるため、Aと血族関係にはありませんよね?つまり、祖母が死んだ場合、母親だけが法定相続人になるのでしょうか? (2)もし母親が先に死んだ場合、相続において僕と弟と、Aは他人になってしまいますよね? (3)2のような状態を未然に防ぐには、僕と弟と、Aが養子縁組を組むしかないのでしょうか? 父親が死んでしまった今、僕らはAの孫扱いになることはできないのでしょうか?

  • 養子縁組について

    結婚を今年の冬に控えている27の女です。 結婚相手となる彼の家庭は複雑で、彼の母親から彼の祖父と将来養子縁組を結ぶことが結婚の条件だと言われて悩んでいます。 養子縁組を結ぶ理由として、まず彼の母親は彼の父親の実家にお嫁にいきました。しかし、父親が亡くなってしまい母親と彼は、母親の実家に戻ってきています。苗字は彼の父親側の祖父と祖母が亡くなったときに遺産が入るようにと旧姓には戻していません。 しかし母親側の祖父が家計を引き継いでほしいと彼に言っており、父親側の祖父母が亡くなり遺産が入り次祖父と第養子縁組を結んでほしいというものです。 しかし、私はどうしても納得がいきません。母親がお嫁に行った時点で、母親側の祖父の家計は途絶えることになったのでは?と思ってしまいます。(母親は一人っ子です) 私は結婚したあとにまた苗字と戸籍が変わるということになる、もしもそのときに子供がいたら子供の苗字も変わってしまう…など、養子縁組を結ぶことに反対です。 私は彼を愛しているので結婚はしたいのですが、婚姻届を提出する前に前もって養子縁組の届けにサインをしないと結婚は認めないと言われています。 この場合、失礼なことですが父親側の祖父母よりも母親側の祖父が先に亡くなる以外は苗字が変わることになってしまうのでしょうか? 私自身の苗字が変わることに関しては、友達にはずっと結婚のときと同じ苗字で通そうと考えているのでさほど苦ではありませんが、やはり将来の子供のことが心配です。 どれだけ愛していても彼とは結婚しないほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。