• 締切済み

賃貸契約について

pwtqwtpの回答

  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.5

新規契約になりますよ。あくまで、住んでいる人で見るのではなく、契約者として見ますので、その契約者が変更になるのであれば当然、敷金も礼金も必要です。契約書には、敷金を契約者に返すとあれば、法人契約者に返金になりますし、新たに個人の契約者として見られますので、新契約者からの敷金礼金は必要となります。新規契約者として当然審査もされますし。 ‥と、偉そうなことを言いましたが、知り合いの不動産屋から聞いた話しです。参考までに‥。

関連するQ&A

  • 賃貸物件の個人契約→法人契約について

    初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 実は、主人がこのたび転職をすることになり、就職先も見つかりました。以前の会社では家賃補助がなかったのですが、今回家賃補助がでるようになりました。つまり、個人契約から法人契約になるということです。 それでそれを不動産会社やオーナーさんのほうに伝えるとOKの返事は頂きました。 そこで聞きたいことがあります。 じつは敷金のことなんです。 個人から法人に変わるということで、個人契約を一度きって法人契約で新たに手続きするのですが、その際、以前うちが支払った敷金は一旦全額うちに返金されるのですが、その後契約を結んだ会社のほうに3か月分が請求されるそうですみなさんでしたら、このときどうされますか? (1)敷金3ヶ月分を会社に支払ってもらい、個人契約で支払っていた敷金は自分が受け取る。 (2)返金された敷金3か月分を会社にわたし、それを3ヶ月分に使ってもらう。 通常、個人契約→法人契約にするときはどうするのでしょうか? 全て初めてのことなのでわかりません。 詳しく教えていただける方よろしくお願いいたします。

  • 賃貸 法人契約変更について

    現在法人契約で賃貸契約しております。会社の転職でこの契約を変更する際、できれば引越しをしたくなく現在の住まいに住みたいのですが、それを個人契約へ変更する際、敷金、礼金、契約手数料は再度発生するのでしょうか? 敷金だけを払い直すことは当然ですができれば礼金、契約手数料は削減できないかと考えてます。まだ契約して6ヶ月しか経過してません。不動産業者に相談してみますが一般論として教えて頂ければと思います。

  • 賃貸住宅の契約者変更について

    現在、社宅として、勤務先の法人契約している一戸建賃貸住宅に入居して3年になります。(家賃9万円でそのうち1万円は給料から天引きされています)この度社内規定変更もあり、法人契約から、私個人の契約に変更になる予定です。その際、住宅の手当てもなくなってしまうので、非常に厳しい状況ですが子供の学校のこともあり、引越しはしない方向です。 その際の、敷金及び礼金等の扱いはどうなるのでしょうか?教えていただければ助かります。

  • 賃貸契約について

    賃貸アパートに住んでいます。引っ越す予定になり、一ヶ月前に解約手続きのハガキを出しました。とある理由で引越し自体がキャンセルになり、今の賃貸アパートに住み続けたいと申しましたら、最初にかかる諸経費、敷金、礼金、を払ってください。といわれました。何か腑に落ちないんですが、これって常識でしょうか?

  • 賃貸契約について

    お世話になります。 近々引越しをするのですが、引越し先の賃貸契約をする場合、 初期費用(敷金、礼金、前家賃など)を先に振り込んだ後に、契約書 を取り交わすのが通例なのでしょうか? 請求書だけをメールで見せられて○月×日までに振り込むようにといわれております。 通常の手続きの流れをご存知、是非ご教授ください。

  • 近々、賃貸契約します。

    先週、あるマンションの一室の内見をすませ、気に入ったので仮押さえしてもらい、近く契約という運びになりそうです。 (敷金2、礼金0、更新料なし、火災保険加入要、2年未満の退去は家賃1ヶ月ペナルティ) そこで注意点を皆さんから伺いたいのですが・・ 1)契約時に敷金返金の取り扱いについて詳しく尋ねたい。 修繕費用の明細が出るのかどうか、契約時に確認したいがどうか? 最初からうるさい借主だという印象を大家にはあまり与えたくないのですが。 2)その他、契約時にしっかり確認しておくべきことなどあれば教えてください。 仲介業者のペースで契約するのを回避する方法などもあればお願いします。

  • 賃貸マンションの名義変更と借りる時の条件について教えてください

    転勤で会社が借りてくれているマンションの名義を 今の法人契約から個人にする場合って, また敷金,礼金って再度かかるのでしょうか? 会社を辞めると今の所を出なくてはならないのですが, 引っ越しするのも大変だし 引き続き個人で借りたいのです。 再度敷金,礼金がかかるようであれば 引っ越しも考えようかと思っているので お分かりになる方教えてください。 あともう一つ,無職状態の時って マンションは借りられるものなのでしょうか? たとえばリストラされて法人契約のマンションを 出なくてはならなくて, 次の就職先が決まってない時とか・・。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの法人契約→個人契約について

    現在住んでいる賃貸マンションに入居して今年の12月末で3年になります。 今まで主人の会社から家賃補助が出ており、法人契約をしていたのですが、今年の12月末で家賃補助がなくなり個人契約へと変更となります。 法人契約から個人契約への変更につき仲介不動産を通してオーナーの方より以下の条件が提示されました。 法人契約→個人契約でひきつづき、入居OK ただし、法人契約→個人契約になるので、新たに契約をし直すという事で新規契約といった形になり、 礼金:1ヶ月、敷金:2ヶ月、仲介手数料:1.05ヶ月 住んでいる人は変わらなくても、法人契約→個人契約は、べつの物であるので新たに新規契約する事については、納得しました。 ただ、来年の3月に分譲マンションに引越しする予定であったので、契約後、3ヶ月しか住まない旨を話し、礼金、仲介手数料をもう一度見直しして頂けないかと仲介不動産を通して交渉しました。 結果、礼金を見直す云々より、契約後3ヶ月しか住めないのあれば、法人契約→個人契約を結ぶ事は出来ない、12月末の法人契約が切れるところで退去して下さい。との返事でした。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、1度オーナーの方が、法人契約→個人契約OKですと言ってきたにも関わらず、契約後、事情があって短期間しか住めない旨を、伝えた結果、やっぱり法人契約→個人契約は出来ないと、法人契約が切れたら退去して下さい。とオーナーの方から言われる事は、一般的にあり得る事なのでしょうか? このままだと、12月末で今の賃貸マンションを退去し、また3月に分譲マンションに引越しする予定なので、その間の短期間の住まいを探す事や、2度の引越しの事を考えると小さい子供もいるので、不安で一杯です。

  • 法人契約の住居と敷金

    法人契約をしている住居の更新時期が近づいており, この気に転居することにしたところ, 敷金の受け取りが,法人となっており会社が受け取るといっております。 ですが,この2年間会社から住宅補助など一切なく全て自費で支払っている住居です。 会社が敷金を受け取る法的根拠はあるものでしょうか? ちなみに転居先についても個人契約を検討しておりましたが, 会社は断固として法人契約を結ぶといい, 今回引越し費用の一部として5万の支給を検討しているようですが,引越しは20万かかりますし, 法人契約するために敷金礼金を1-0のところにしなさいという 社命で住居の自由がありませんし,今回の敷金も自費です。 前回の敷金を会社が支払っており,今回その範疇の敷金であるというのであれば何の問題もありませんが,どちらも会社は支払わない。前回と今回では2ヶ月と1ヶ月の差があり私が6万円損します。

  • 賃貸の駐車場に敷金礼金かかる!!?

    賃貸の駐車場に敷金礼金かかる!!? 今アパートに住んでます。駐車場もアパートにありますが契約してません。もちろん部屋には最初敷金礼金払いました。約半年前です。 こないだ車を買おうと駐車場を追加契約しようとしたら、駐車場にも敷金礼金がかかると言われました。なので初月は駐車場が月7000円で敷金礼金含め27000円払うことになるようです。 これって普通ですか? 今まで3回引越しし、その時は車があったので駐車場契約しましたが敷金礼金なんて請求されてません。