• ベストアンサー

襖のかわり

M787の回答

  • M787
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.1

どんなものにしたいか、イメージ出来ないのでアドバ イスにならないかもしれませんが、ラティスフェンス のように、木枠の内側に溝を掘ってそこに竹を差込む のが良いのでは、と思います。 で、竹がばらけないように、竹同士を紐を交互に編む ように結んでいけばいいのかな?と思います。 溝を掘る機械はルーターやトリマーと呼ばれています。 また、ラティスフェンス様にあらかじめ溝を彫った材木 もたまに売られています。

sinha
質問者

お礼

ありがとうございます。色々検討してから取りかかろうと思います。

関連するQ&A

  • 貫通するような大穴の襖を自分で張りたいのですが教えてください

    襖の両面を貫通する大穴が開いてしまいました。 めくれた紙の中を見ると、障子のような格子状の木枠あり(幸いこの枠は壊れていません)グレーのボール紙のようなものの上に襖紙が張ってあります。 同じ部屋には襖が4枚あり、全部を業者さんに張り替えてもらうには費用がかかりすぎるため、できれば自分で修理したいのですがどうしたらよいでしょうか。教えてください。

  • 押入れの襖を洋風の引き戸に

    和室なのですが、本棚やカーテンを洋風にしたので、押入れのふすまも洋風に変えてしまいたいのです。昔はいっていた賃貸住宅の洋間に押入れがあって、洋風のふすまのような引き戸があったのを覚えています。壁の色と同じような無地のパステルカラーのシートが一面に貼ってあって枠はありませんでした。 それと同じようにして壁に溶け込ませたいのですが、その場合、今の襖はまるごと別の引き戸に取り替えないといけないのでしょうか。それは建具屋さんに頼めばいいのでしょうか。1枚あたり幾らくらいからでしょうか。 あるいは、普通の襖に壁紙として売っているものを貼ることはできるでしょうか。 実は長く住むつもりなのですが、賃貸なので、出るときは普通の和風に襖にして戻さないといけないのですが・・・やっぱり襖がどうしても部屋のなかで浮いてしまうのです。

  • ふすまを全面ガラス張りにしたい

    押入れをコレクションボードとして使おうと思ってます。 現時点では引き戸タイプの襖ですが、これを全面ガラス張りにしたいです。 (176×87で厚さが2cm、一般的なサイズの襖だと思いますが…) 押入れ内に飾るコレクション類に埃がかかるのを防ぎ、且つ、戸を閉めたままでも 中を眺められる事が第一条件なんで、出来るだけ安く済ませたいです。 室内の日の当たらない場所なので、ガラスに限らず、アクリル板でも何でも良いから、 透明度と強度が高くてお値打ちな素材の戸ってありませんか? それとも、こういうのはオーダーメイドとかで割高になってしまう分野なんでしょうか?

  • 襖の遮音性向上

    始めて質問させていただきます。 ほかにも似たような質問を見てきたのですが、幾つか疑問が残ったままなので、ここで質問させてください。 自分の部屋は他の部屋と廊下をはさんでいるものの、我が家の仕切りはすべて襖張りなので、すべての音が筒抜けです。電話もすべて聞かれてしまいます。せめて、会話の内容や、寝返り、ティッシュを抜く音など、活動の詳細が分かるおとは、通らないような状態にしたいです。 自分の部屋の襖は、2枚で横にスライドさせるやつ(引き違い)で、高さ1750mmのやつです。襖同士の間はちゃんと16mmあいている状態です。左の襖は製本用テープで目張りしていますが、いかんせん襖の軽さゆえ、ほとんど効果ないです(-_-;) 防音用目張りテープと、防音プレートで対応しようと試み、買い物に行ってみたんですが、目張りテープは手に入ったものの、プレート(今回見つけたのはスチレンイラストボード7mm~16mm)では、襖に張るだけでは意味が無いと言われてしまいました。 ほかの質問では、襖の中に防音素材を充填し、遮音ボード、もしくは何かで襖を改造するといいとありましたが、そもそもそういうものがどこで手に入るか、まったく見当もつきません。家具量販店や建具店とは、いわゆるどういう店でしょう?ちなみにあてずっぽうに、ケーヨーD2行ってみましたが、何を買えばいいかさっぱりでした。 希望としましては、 1、行動の詳細が分からない程度、特に会話音や、音楽鑑賞の音が日常レベル(携帯電話で、普通にしゃべる言葉が、何を言っているか分からない程度、しゃべっているのが分かるのは可)でできる。 2、自分でできる(業者を通したリフォームなどは貸家のため無理) 3、木製の引き違い扉にする場合、どこに買いに行けばいいか、吉祥寺近辺で教えていただけるとなおよいです。 以上、3点の条件で、かかる費用や、訪問先、また製作系であれば、手順など教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 窓の内側の塗装について

    窓の内側の塗装について 窓の室内側にある木枠の塗装ですが、縦の板と横の板のぶつかったかどの ところの塗装部分にぶつぶつがいっぱいできていました 塗装業者が再度見えていたので、「この部分の見栄えが気になるんですが」 と伝えたら「直しておきます」と返事をもらいました 翌日見に行ったらぶつぶつは無くなっていたのですが、ぶつぶつを 削ったようになっていて、かどの部分だけ、まだらにへこんだように なっていました 別の箇所では、刷毛が1本塗装の中に入ってしまっていました 直してもらいたいと思いましたが、上記のように更に見栄えが悪くなるのも 嫌でどうしたものか迷っています 一度塗装したものをきれいに修正することは無理なんでしょうか? もし、可能であれば工務店の方に修正をお願いしたいと思っています   よろしくお願いします

  • 和室4.5畳をなんとかしたいのですが…

    こんばんは。いつもお世話になっております。 築1年の分譲マンションです。、リビングの一画にある リビングのフローリングと同じ高さの和室(4.5畳)があります。 畳がカビてきたことと、これからも和室は物置程度にしか使わないこと、 家を空けることも多く、管理が行き届かないので なんとかしたいと思っております。 日頃、リビングとの境になる襖っぽい引き戸で完全に見えないように 締め切っています。(それがさらにカビを繁殖させているのかもしれませんが。) 我が家の経済状態と、将来転売することがあるかもしれないので洋室リフォームは考えておりません。 今の畳を処分した後の状態を使うにはどうしたらよいでしょうか? 畳を剥いだ場所にそのまま何か敷いたりすればいいのでしょうか? 部屋は締め切っておくつもりなので 見栄えはこだわらないので、カビや虫がでない様にするにはどうしたらよいでしょうか? 当方全く建築、リフォームに関する知識もありません…。 どうかアドバイスをお願いいたしますm(*- -*)m

  • 樹木の幹の穴埋め剤はありますか

    我が家の庭に、根元の直径30cm程の梅と松の古木があります。 その両方の幹に虫によるか、腐って出来たかわかりませんが、大きな穴(空洞)が出来ています。中はボロボロになり、かき出して大きな穴になっています。松には縦30cm位、横8cm位、深さ5cm位、梅には直径8cm深さは幹に沿って30cm近くはあります。 雨が中にたまり幹が腐らないか心配です。また見栄えもよくありません。 そこでその穴を何か目立たない物で埋めて保護したく、又見栄えも良くしたいです。埋め込む材料や、対処方法をご存知でしたら教えていただけたらと思います。

  • MS Wordでセンター試験問題のような文書を作るには

    MS Wordでセンター試験問題を入力しようとしているのですが、 どうもうまくできません。 伺いたいことは、 1) (1)(←機種依存文字ですみません。○の中に「1」です)を長細くするには。 2) □の中に「1」を入れるには。 オートシェイプのテキストボックスを利用してみたのですが、縦位置がずれたりして見栄え良くできませんでした。 質問が分かりにくて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 参考URL:http://www2.asahi.com/edu/2005c-exam/q/butsuri1a_01.html

  • 3枚引戸を連動させる方法を教えてください!!

    三枚引き戸で収納を作ってもらいました。(幅約2メートル) 中は中央に仕切りがあるので連動にしないととても使いづらそうです。 2枚の引戸にするか、連動にするべきでしたが時すでに遅く。 業者に金具か何かで連動にすることは可能か訪ねましたが、ムリとのこと。 戸どうしの重なりが5センチあればマグネットの何かが使えるそうですが 我が家の戸は重なりが3センチ弱しかありません。 これを連動にするには枠を作り替え、戸も交換、クロスも貼り直し。 という大掛かりな工事しかムリで、そこまでして直すと、○十万かかるそうです。 こんな便利な時代に、非連動→連動というだけの工事がそんなに大変だなんて 考えられないのですが、本当にムリでしょうか? ビフォアーアフターの匠のような、素人には考え付かないような スーパーアイディアはないものでしょうか? 業者も建具屋さんに問い合わせたりして聞いてくれたのですが、ムリと。 OKWebなら、何かよいアイディアある方がいるのではないかと期待して質問しました。 少しくらい見栄えが悪くなっても構いません。 何かアイディアをください。 本当によろしくお願いします。 連動は上から吊り下げるタイプが主流と見受けられますが、 我が家の戸は、非連動なのでただレールに乗っているだけの状態です。 何とか助けてください。お願いします。

  • 手作り水槽を作りたいと思ってます。

    手作り水槽を作りたいと思ってます。 上記の通り大型な水槽を作りたいと思ってます。 外観、サイズのイメージは以下の様な感じしたいと思ってます。      縦   横   深さ サイズ 150 X 120 X 40 外観 : 透明でない。強度はそこそこで、例えば子供が中に入って多少暴れても大丈夫な程度。。 どなたかこのような感じの水槽を作った経験がありましたらご助力ください! もしくは紹介しているサイト等ありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー