• ベストアンサー

新しいことがどうしても・・

kurokuma7の回答

  • ベストアンサー
  • kurokuma7
  • ベストアンサー率19% (35/181)
回答No.1

はじめまして。 それは自分を越える事です。 きっかけもあるかもしれません。 でも「失敗」や「難関」に向き合う強い心はチャレンジ精神につきもではないでしょうか。

関連するQ&A

  • エクセルできる人。

    エクセルは、どのくらいの数学力が必要ですか? 私は、数学がカナリ苦手なんですけど、マイクロソフトオフィシャルスペシャリスト3級の資格をとりたいなと思っています。 やっぱり数学ができないと無理なんですかねぇ?? エクセルは、関数とか、計算を自分の頭の中で計算しないといけないのか、どうなのか、意見お願いします。

  • 悩んでいます…

    こんにちは。 私は19歳で今年20歳になる大学生です。 悩んでいるのはよく泣いてしまうということです。 普段、突然泣き出すとか、 友達と話していて泣いてしまうとかではないのですが、 私はあるお稽古事をしていて、 その時先生に言われた注意点や改善すべき事などで 泣いてしまうのです。 毎回ではないですが、私としては泣きたくないし、一つのアドバイス、 もっと良くなるための指導だとはわかっているのです。 そこで私なりに泣いてしまう理由を分析をしてみたのですが、 ・(先生にも言われますが)改善点を言っているだけで あなた(私)を否定しているわけではない、 つまり自分を否定されている感覚に陥っている ・自分の事ばかり考えてしまっている ・プライドが高い、完璧主義(?)なので上手くできない自分を認められない ・周りのレベルの高い人と比べてへこんでしまう ・気持ちの切り替えが下手 …等々です。 常に上達するための努力はしているつもりです。 だからこそできない時のショックというか 悔しさ、失敗が大きいように感じてしまいます。 元々新しいことにチャレンジするのが苦手なので 失敗に対する耐性が弱いのかもと思い、 最近は未知の領域にも自分から挑戦するようにしています。 経験値の少なさもあると思います。 以前先生にも、完璧はあり得ない、新しいことにチャレンジするのが苦手だよねと 言われました。 頭ではわかっているのですが、 周りと比べて焦ったり、自信がなくなったりします。 質問としては、 弱い自分を受け入れるコツや方法、 また同じような人がいましたら どのように対処しているかなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 推薦入試

    この前自分の志望している大学の推薦入試の話をもちかけられました。でも私は一度も推薦入試を受けることを考えたことがなかったし、はっきりいって自分に自信がもてないタイプなので面接とかも苦手だし、この話を蹴ろうと思っています。やっぱり推薦を蹴るというのはおかしいでしょうか?自分に自信がないからって逃げてるだけなんでしょうか?面接が苦手だからというだけではなくて、推薦となると小論文の練習にも時間を費やすのでまだ勉強の基礎もできていない私が推薦に時間かけて失敗したときに追いつけないかも・・・ということも考えて出した結論です。私の中では、自信がないなら受けても受からないという考えなのですが、間違ってますか?何事も前向きにチャレンジするべきなのでしょうか?周りから受けるように進められただけに自分の考えを貫いていいものか迷ってます。どんなことでもいいのですぐにアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 行動力が欲しい

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、行動力が欲しいです。 私には行動力がありません。 好きな趣味の事さえも面倒と感じて頭の中であーしたいこーしたいと考えて 行動に移せないことが多いです。 また、新しい事にチャレンジしたいと思っても頭の中でよーく考えに考えて 結局行動できないというパターンが多いです。 もちろん趣味の事だけではなく勉強ややらなくてはいけないことなどもそうです。 とにかく損得、今後自分のためになるかを吟味してから 行動に移すのが癖になってしまっていています。結果行動しないことが多いです。 頭の中ではやっていく過程に挑戦したことで感じる事やたとえそれが失敗しても 自分の経験となると分かっているのだからやればいいのに身体が動きません。 また、短期間で結果が分かるものであれば動けます。ただ、スパンが長く、結果が見えないと 行動力がなくなります。 そうすれば行動できるようになるかアドバイスをお願い致します。

  • 元々金持ち・・・?

    事業を起こしてもし失敗したら、 普通はもう懲りて、 起業する事自体、 もう止めると思うのですが、 それでも何回もチャレンジする人が居るのはどうしてですかね? 懲りない性格であったとしても、 資金が当然無いはずですよね? (借金を背負ってる為に) 何回もチャレンジする(チャレンジが出来る)人は、 もともと金持ちなんですかね? だって1回失敗したら、 もう当分は無理なはずですよね?(借金の金額にもよりますが)

  • ポケットチャレンジ

    自分は今高校2年生で、チャレンジの教材を利用しています。自分は受験科目の中では一番英語が苦手で、単語や構文が中々覚えられません。そこでポケットチャレンジが良いと聞いたのですが、本当に役立つのでしょうか?値段も結構高いと感じるのですが・・。使ったことのある方、知っている方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 片思い成就

    約1年前ネットで知り会った彼に片思いしました。 半年後彼からブロックされてしまいました。 ブロックは遊び半分冗談半分な態度でいる彼に 痺れを切らし私が問い詰めてしまったからです 県外に住んでる彼の住所は知りません。 傷心の中 1度は諦めようと彼の連絡先を消しました。 それからあらゆるおまじないや引き寄せの法則をやりました。 もしもう一度彼から連絡くれた時の為に 彼が話していた好みの女性になろうと 彼との会話を思い出しながら 苦手な事にもチャレンジし続けました。 練習と思い苦手だった異性に対しても積極的 に話すようにしました。 もしもう一度連絡先をくれたら 彼に振り向いて貰えるように半年間その一心で 生活してきました。 もう無理なのでしょうか。 どうしても諦めれなくて辛いです。

  • 出来るようになりたい仕事がある。がなかなか難しい

    どうしても出来るようになりたい仕事があります。 なかなかうまくいきません。 手作業仕事です。食品を扱います。 失敗する理由は分かっています。 しかし、理由が分かってもどうしたら出来るようになるか分かりません。 理由が分かってそこからどうしたら出来るようになるかつかむには、どうしたらいいのでしょうか? 曖昧な質問ですみません。頭の中と手が一致しませんが、年齢が40代だから一致しないのかも、センスがないのかもと同僚は言います。 出来る人は努力なくてもセンスがあるからすぐ出来るとのことです。 私はもう四回もチャレンジして失敗しています。

  • 自分の世界に入るのを直したい

    自分の世界に入り込んで現実逃避をし、周りが見えなくなる癖を直したいのですがどうしたら良いですか? 気付いたらとか故意に妄想や考え事で頭の中がいっぱいになってしまいます。 仕事の説明なども頭に入ってこず失敗が多いです。 そのせいか必要なことを考える時間も少なくなっていると思います。

  • 失敗ばかり繰り返す

    ITエンジニアを職としています。 いつも何をやっても、失敗ばかり繰り返す時間帯が続いています・・。 仕事で成果を出すことが出来ていません。 私の中では、仕事(プロジェクト)に失敗すると、必ずといっていいほど、  ××が初めてだったから、初めてでこれは厳しすぎる、、  自分が××に不慣れで、そのスキルが不足していたために、失敗してしまったのだ、、 と心の中で言い訳をしています。 実際はそれも事実で、業務についていけず上司に恫喝され、 プレッシャーを受ける中で失敗を誘発していました。 しかし、同じ初めての条件でも、何をチャレンジしてもいつも何とか着地して 成功を出せる方も居ると思います。 私と彼らの違いはどこにあるのか、、とても悩んでいます。 ・業務の経験値 ・頭の良さや理解力 ・周囲を巻き込みながらやりきる協調性 ・責任感 ・優先順序付けや計画性 ・前向きに考える心 など色々と考えていますが、仕事ができる人は、 これら以外に特に優れている点はあるのでしょうか?。 私はこれからどう生きていけば、本当に悩んでいます。 ご意見を頂けると助かります。