• ベストアンサー

子供は…どうしてますか?

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.1

地域に学童クラブがあればまずそちらでしょう。 人数の多いところでは整理券を配って抽選という話しですが。 私のところは幸い6年生まで面倒をみてくれ しかも格安でしたので大変助かりました。 夏休みの宿題の工作なども指導して終わらせてくれましたよ。 ある程度大きくなって 周囲に同じような境遇の友達がいれば サマーキャンプや○○体験学習とかいうのを いくつも申し込んでなんとかそれで やり過ごしました。 自宅が子供の友達でゲームセンター化するのを 防ぐのは大変ですものね。

関連するQ&A

  • 子どもを手放すか悩んでいます

    旦那から離婚したいと言われています。こちらには非はないのですが私の事が好きではなくなったと言われました。 どちらかというと非があるのは旦那の方です。お金の使い方がルーズとかいろいろあります。 旦那は正社員で私は専業主婦です。 子どもは3人います。6.4.2歳です。 これから学費もかかることや、高卒の為に再就職してもパートくらいしか仕事がないこと、実家に戻っても兄弟と不仲の為嫌がらせを受けることが想像できます。 旦那は子どもは好きなようです。 子どもは私のところにいるより、旦那のところにいたほうがよい生活が出来るのではと考えてしまいます。 皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 二人目が欲しい!でも仕事が・・・

    はじめまして。 今1歳半の子供を保育園に預けて月9万のパートで週2~3回働いています。 今の会社は最初正社員だったのですが、育児休暇を取るとパートに降格になりました。 子供も1歳半になり落ち着いてきたので二人目が欲しいと思うようになりましたが、 また育児休暇をとるのは厳しいですし、休む事に気が引けます。 一旦やめるとしても子供2人もいて仕事なんてそうそう見つからないし・・・ 旦那の給料が少ない為せめて月6万以上は働かないとやっていけません。 子供をとるか、仕事をとるかすごく悩んでいます。 なんとかなるよ!と友達には言われますが、なんとかなるような経済事情ではありません。 同じような方いらっしゃいますか?

  • 育児休暇中の離婚

    4月まで育児休暇をもらっているのですが、諸事情により離婚する事になりました。 育休終了後は義母、義父に子供を預けて仕事復帰をする予定だったのですが、離婚がしまってしまい、預けることも出来ず、実家が遠い為誰にも頼ることができなくなってしまいました。 その為、地元に引っ越すことになるのですが、育児休暇をいただいているのに仕事復帰ができなくなってしまいました。 この場合は、 育児休暇手当はもらっていた分は返済する事になるのでしょうか? また、4月満期まで育児休暇手当はもらえなくなるのでしょうか?

  • 子供を預けている

    現在4才と5才の男の子で、二人共、軽度の自閉症スペクトラムがあり、私はパートをしながらワンオペ育児をしています。 お兄ちゃんは癇癪がとてもひどく、弟は落ち着きがありません。 最近、私の心の余裕が全く無くなってしまい、担当のワーカーさんに相談して、急遽、施設に一時保護をしてもらっています。(実家が県外で頼れる場所がない為。) 子供達は普通の幼稚園に通っていて、この事を先生方に話をして、翌日、私の仕事終わり、幼稚園に迎えに行って、真っ直ぐ施設に向かう事を話しました。 翌日、幼稚園に迎えに行くと、先生方が私の事を冷ややかな目で見ている様な気がしました。こういったケースは珍しいとは思いますが、先生方からすると育児放棄をしていると見られてしまったのでしょうか?

  • 妻の不倫と子供達

    子供(小1)の学校の担任(30歳)と妻(38歳)の不倫が分かり 現在別居中です。小六の娘もいます。 約一年の交際のようでした。 休日は子供と妻とでデートをしていたようです。 そして、いづれ新しい父親になる人だと話は 進んでいたようです。 現在は、先生の親が出てきて 結婚はさせないとなっているようです。 妻はお金をもらったみたいです。 私は誰からも慰謝料をもらってません。 (もらいたいんですけど・・・) 確かに今思うと変な事ばかりでした。 不振に思い行動を尋ねると 『信用しないならいい、何も言わない』とか 『死んでやる』とか包丁を持ち出して 暴れる妻の前で、子供、私、祖父母は黙っているだけでした。 年末からは、子供、家庭を捨てて パートの仕事が忙しいと帰宅は23時とかになり 平日のパートが休日のも仕事だと嘘をいって 遊びに行っていました。もちろん携帯には出ません。 はっきりと『もう、子供達の面倒はみれない』とも いっていました。 しかし、離婚しようという事になり子供は私が見るといって 出て行きました。はっきりいって子供をつかって 私にお金をもらて自分が生き延びようとしているに過ぎない。 さらに問題は、ここからなんです。 学校の先生も現在同じ学校で先生をしており 遠く離れた妻の実家妻と転校することになりました。 約2ヶ月です。 結婚15年ですが、ほとんど妻の実家とは交流が無く (両親は別居中)なんとなく変な家庭だなとは 思っていました。妻も実家を避けてました。 家も築50年以上です。 しかし、孫を連れての娘をみて大事にしてくれるのかと 思えば、『子供なんていらない、施設へでもいれろ』 『金だ!養育費をだせ』とか祖母は言うのです。鬼畜です。 『子供達を捨てる悪い父親だ!うらめ』とか もう私の想像を超えてます。 小六の子はすっかり恐怖で言う事を聞いている状態です。 私の事をスパイして報告する係りとなっています。 確かに、妻の実家は町でも有名ないい加減な家庭だったような気がします。 結婚当初、義父に連れられ飲み屋をはしごした際も 女房の悪口を肴に飲み歩き、無茶苦茶な発言、 一緒にいる周りのお客も『ああ、○○さんね』 と言った感じでした。 よって、妻も地元での再就職は難しいようで こまっているみたいです。 私も、責任はあるでしょうが、改めて妻、妻の実家の姿をしり 驚いています。 鬼畜な母親の事件がありますが いずれ、私の身におきる事かもしれません。 子供達のマインドコントロールは簡単には 解けないでしょう。 新しく父親になるといっていた先生との生活、 妻の実家での生活 子供達の心はすっかりぼろぼろだと思います。 この先、かなり大変だと思います。 絶対、妻はまた不倫を起こす。 子供達を捨てる。 なにか、よりよいアドバイスはいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 必死に、この文を打っているだけで誠意一杯です。 無我夢中です。よろしくお願いします。

  • 小・中学生のお母さんに質問です。

    40代主婦。9時~16時位でパート先を探しています。働くお母さんに質問なのですが、子どもの長期休暇、特に夏休みはどうされているのでしょうか?家でずっと待たせておくのも可哀想だし、かと言って夏休みは休ませて下さいと言うわけにも・・・と思っているのですが。 当方、小4と中1の子どもがおり、学童に入れる年齢ではなく、実家も事情があり頼りにはなりません。

  • 旦那と子供もいる…でも孤独な人は?

    旦那と子供もいる…でも孤独な人は? ◎旦那と性格が合わなくて不仲。 経済的な事情で離婚はできない。 ◎自分の実家はない。 ◎義実家とは、仲が良いわけでも、仲が悪いわけでもない。 (仲が良くなりすぎると、色々と口出しをされるので 、少し距離を置いている) ◎子供は、息子1人。 小1、毎日動画ばっかり見ている。 会話なし。 ◎人付き合いが苦手なので気軽に遊べる友達はいない。 そんなわけで時々、何となく孤独を感じる時があります。 似たような人、いますか? また、そんな時は、どうやって気持ちを紛らわしたりしますか?

  • 離婚が決まり、子どもをどうしたら

    離婚が決まった30歳の男です。 妻からパチスロが辞められない自分に対し、離婚を言われました。 最初はごまかしていたらその話は消えるだろうと思っていましたが、本気でした。 妻は専業主婦で、うつをもっているからという理由で、子どもをお願いしますと言われ、とりあえず僕の実家に連れていきました。 実家は両親と、祖父母がいます。父は転職ばかりして、母はパートをしています。姉も結婚したのに、実家に住んでいてマスオさん状態です。 父は短気で子どもたちがうるさいので、あの女のところへ連れてけ!と、怒鳴り、子どもを父のワゴン車に投げ飛ばすように乗せました。 あとから妻から電話があり、これでは困るよとのこと。 妻の実家は、弟がいる為、結婚したら同居する為、別にアパートを借りて、一人で住まなければいけないらしく、今は就活をしているとのこと。 ちなみに、僕は月25万給料もらっています。子どもは4.2.1歳です。 頭を下げて実家に頼むか、妻に渡すのか悩んでいます。 まだ離婚届は提出していません。 どうしたらいいですか?

  • 育児休暇より復帰したら、正社員からパートになってくれと言われました

    育児休暇から復帰したいとの連絡を会社に入れた際に、育児休暇に入る前の出勤率が規定出勤日数に達していない為、正社員ではなくパート扱いにさせて欲しいと言われました。 会社としては、小さい子供がいて大変とは思うが、休まれすぎても困るとのことでした。 どうしたらよいでしょうか?

  • 子供を連れてのパート

    子供を連れてパートに来て欲しいと夫から言われ、困っています。 夫の実家は自営業で 小さな会社を営んでいます。子供が産まれる前は 一年間パートに通いました。 しかし、社長(義父)と合わず退社しました。子供も産まれ 4月から保育園に入れてもう一度働こうと思っていましたが、早く来て欲しいとの事で、最近子供を連れて 慣らす為に3日に一度会社に行くようになりました。(仕事はまだしてません) 子供は卵と牛乳のアレルギーがあり、入った物を食べると身体中じんましんが出ます。もちろん義父母には伝えてありますが、行く度お菓子を与えようとし、夫が止めに入る... コレを繰り返しています。 正直、仕事どころではありません。 パソコンをしているうちに 少し目を離していて何か食べさされてしまうかもと思ったら 。 4月まで どうしてもムリ子供を連れては行けないと、押し切るべきですよね?全身じんましんで酷い状態を見せれば やらないようになるのか? 子供が可哀想過ぎるし(;_;) 昔の人は アレルギーの怖さを教えてもわからないのでしょうか。 本当にノイローゼになりそうです。 うまく乗り切れる方法 教えてください。同じような体験された方がいらっしゃったら 教えてください。 長文失礼いたしました。