• 締切済み

娘のおねしょ

noname#95415の回答

noname#95415
noname#95415
回答No.10

こんばんは。遅くなってゴメンナサイ。 そうですか、一歩前進ですね!!  娘さん本人が、拭いてもらったりする事を恥ずかしいとか思わず、むしろ求めているのなら良いのではないでしょうか? まだ始めたばかりですし・・。 日が経って少しずつ娘さんと一緒に⇒娘さん一人で出来るようにしてもいいんじゃないかしら?と私は思います。何故なら、もし何かの事情で お母さんが出来ない時に娘さんが困ってしまうことになるからです。 いつ、誰に、何が起こるか分かりません。その時お父さんに出来るのでしょうか? それを考えると、いつかは自分でも出来た方がいいと思います。       一人っ子=甘えん坊 なんて事ないですよ。うちは娘2人です。6歳離れているんですが下の子は物凄く甘えん坊ですよ。 同じ部屋に居ても姿が見えないと、何事かと思うくらい必死で探します。トイレにも入っていられないくらいです。(たまりません) そんな所、入れないでしょ!って所まで探してます。 年々分かってきたようで前ほどひどくはなくなりましたけど・・・。 でも下の子は生まれた時から上が居るので、誰かが居るのが当たり前なんですよね。 で、見よう見まねで要領はいいし、ずる賢いし、超我ままです!! で、すぐ泣く。コロコロ変わりますしね~。 ただ、姉妹という事に関してとは別に・・・下の子には色々手をやいています。 暴力的で自虐行為もしたり、お姉ちゃんに暴力をふるったり等。 でも寂しがりやで甘えん坊で泣き虫で・・・。 沢山の顔を持っているので、それはもう毎日大変です。  先生が、おっしゃるとおりだと思います! 子供は、母親の愛情を一番に欲しがっているんです。愛情を知らずに育つと、自分を見て欲しくて とんでもない事をしでかしたり、それこそ非行に走ったり・・・。 厳しくしすぎた反動で悪い事をしたり・・・。その子によって様々だとは思いますが・・。 私自身、母親の愛情をたっぷり受けて育ったか聞かれたら「NO」と答えると思います。 更にその先、私の母親は?と聞いたら間違いなく「NO」です。何故なら母が3歳の時、病気で亡くなったからです。 そして一人っ子。父親一人で育てられず、親戚中たらい回しだったそうです。 私は2兄妹です。母は「兄妹というものは、こういうものなのかな」と思いながら子育てしていたそうです。 代々続いているんですね。私も“娘”というより“友達のような感じ”です。 いろんな事情から、私自身に心の余裕が無く愛情をかける事が出来ませんでした。次女にも・・・。とても後悔しています。今からでも間に合うのは、よく分かっているんですが一度、性格がそうなってしまうと簡単に直せなくて・・・。大人なのに・・。私は自分でも最低な母親だと思っています。 愛しているのに、どう伝えたらいいか分からないんです。でも心配で仕方なく縛ってしまう。 色んな人に「心配性」と言われます。でも人に相談する事ができなくて・・。話しても“大したことないフリ”をしながら話す程度です。母にも同じです。 この相談室を知ったのが最近の事で、登録するまで凄く時間がかかりました。でも、もう行き詰ってしまって。子供と心中・・なんて事も本気で考えたほどでした。そして思い切って登録し相談しました。そこで色んな方が答えてくださって、本当に感謝しました。相談して本当に良かったと思いました。 心中・・て言っても内容は大した事じゃないんです。でも一人で面倒見たり悩む事が苦痛になってしまって・・。それも毎日の事。人に迷惑をかける事もありました。そんな日々に疲れてしまったんですね。 そのくせ相談に答えたりして・・矛盾していると自分でも思います。 でも私が悩んだ時、本当に苦しくて助けて欲しい!と思いました。 こんな私でも何かのキッカケになれるなら・・と思いました。私も、この相談室で助けてもらったからです。 子供の頃から友達からはよく相談されていました。 辛いのが分かるから、ほっとけないんですよね・・・。  あ、余談でゴメンナサイ。     それと唯一、生活状況を全て知っている主人に話しても性格上“他人事”なんです。だから質問者様が羨ましいです。良いご主人ですね!  家族皆で話し合えて協力し合えるのは、とても大事な事だと思います。              いつまでたっても我が子は我が子なんですよね。だから求めている間は、たっぷり甘えさせてあげていいと思います。 でも、あくまで私の考えですが 甘えさせる のと 甘やかす のとは違うと思います。優柔不断になったり、お母さんが居ないと何も出来なかったり、ちょっとした事で「最近、冷たい」と思ってしまったり、不安になったり・・。 おねしょに関しては、甘えさせてあげていいと思います。でも他の事に関しては、自立できるように導いてあげる事も必要です。 子育ては、マニュアルなんて無いし、同じ子も居ないから本当に大変ですよね。 うまく区別できるといいですね。  上の子は今、中1で下の子は小1です。 今の子は・・・と思う事なんてしょっちゅう!  私も質問者様のような親子関係になれたらいいな・・と思いました。      あと睡眠は、とっても大事です! オムツの事なんて言わなきゃ誰にも分からない! 安心して眠れるようになって良かったですね!!  ただ気がかりなのが・・・。キャンプや修学旅行です。 皆に知られず、はいて脱いで知られないように処分できるといいですね。 そう考えると、やはりいつかは自分でもできた方がいいですね。  その時までに間に合えばいいのだから、焦らずに!     こんな母親失格の私でゴメンナサイ。

m_kaw_do
質問者

補足

なんかmmm555さんも大変だったんですね。 完璧な親は存在しませんよね。人間だから。 娘と、昨日おむつを当てている時、私は娘に「甘えたかった?」って聞いたら少し考え「うん。すごく、でも甘えたら怒られると思ってた」って聞いた瞬間、自分はなんてこと思わせていたんだろう・・・と思いました。そして「お母さんが、おねしょした私をいっつも慰めてくれて、今もおむつを穿かせてくれてる。中学生で何してもらってるんだろうって恥ずかしいけど、正直うれしい方が多い。」って。甘えたかったんだなぁと思いました。 私の母親からちょうど、電話があったので、この出来事を話してみました。そしたら母親からも厳しい一言が「世間体、世間の目だから、甘えさせなかった、全部貴方(私)のためにやってきた事でしょう?子育てというのは、自分のためじゃない、子供のためにやるのが母親、自分のための子育てするような母親は、母親失格!!」なんて、言われました。そして母親は「偉そうに言っちゃうけど、母親って、子供のためなら、死んでもいい、子供に自分を捧げるって思えるのが母親かなぁって思うよっ。もちろん私(母)は意識はしてきたけど、全てはそういかなかった。今まで貴方が、舞華ちゃんにしてきた過去は変えられない、でも、貴方が今日、自分のしてきた事を振り返って、反省して、見つめ直して、自分がどうしていけばいいか考えて、実行すればいい。過去は変えられない、でも未来は自分自身で変えようと思えば、変えられる」って言われて、昨晩は考えていました。全て完璧にはできないけど、娘のためにやろうと思えました。 早速、今朝起きた娘に、謝って、甘えたかったらどんどん甘えて!って声をかけてあげました。 今朝は、グーンの試供品を使ってみましたが、量が違うせいか、グーンに余裕がない気がしましたので、ムーニーマンにしようかなぁと思います。ただ両方使えるので、とかで両方使おうかなぁとも思います。 娘に、「おむつはお母さんがする?」って聞いたら「中2になってって思われるかもしれないけど、恥ずかしいけど、してくれるなた、して!」って言われたので私も快諾しました。 娘は「お母さんは、おむつに頼りっぱなしじゃなくて、自分でも治そうと努力するからねっ!」って言ってくれました。元々前向きな子だったので、今回も前向きに考えてくれて良かったです。 ただ問題は、冬にあるスキー旅行!!(2泊3日)来年ある修学旅行 あ゛~どうしよう・・・ 後1つ気になる事がありまして、娘のトイレが近い事です。いつでもトイレに行ける状況だったら漏らす事はありませんが。最近ちょっとトイレに行く回数多くなったなぁって感じました。娘にきくと、学校では授業終わり毎にトイレに行ってる。と言ってました。授業が延びたりすると漏れちゃうって思った事が何度もあるそうです。 原因は、おねしょとほとんど同じだと思うので分かってるんですが。ちょっと考えています。というか心配です。 おねしょ対策にパイル地のシーツを買おうかと思っています。何せ娘はベッドで、おむつしていない期間のおねしょで、マットレスを買い換える事になったので。しみないように考えています。他にありますか?

関連するQ&A

  • 娘のおねしょについて

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときはおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 夜尿症専門の外来がある所を紹介していただき、行きました。 そこでは先生に「第一の要因は、娘さんの体。身長は135cm、体重は33kg、胸の成長もなく、陰毛もなく、月経もまだ。であるという点や、膀胱が小さく小学生頃に成長をした時より大きくなった程度で標準からすればかなり小さい。体の成長が遅いとは言えず、むしろ泌尿器の発達障害が見られる。おねしょの最大の要因は精神的な部分なんですが、娘さんに限って、ないとは言えませんが、有り得ない」そうです。 多尿の可能性などがあるそうです。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。娘のおねしょどうしたら良いでしょうか あと、おむつを考えています。おむつをした方がいいのでしょうか?

  • 娘のおねしょ

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときはおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 夜尿症専門の外来がある所を紹介していただき、行きました。 そこでは先生に「第一の要因は、娘さんの体。身長は135cm、体重は33kg、胸の成長もなく、陰毛もなく、月経もまだ。であるという点や、膀胱が小さく小学生頃に成長をした時より大きくなった程度で標準からすればかなり小さい。体の成長が遅いとは言えず、むしろ泌尿器の発達障害が見られる。おねしょの最大の要因は精神的な部分なんですが、娘さんに限って、ないとは言えませんが、有り得ない」そうです。 多尿の可能性などがあるそうです。 遠いのでなかなか病院へは行けませんし。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。娘のおねしょどうしたら良いでしょうか あと、おむつを考えています。おむつをした方がいいのでしょうか? (たくさんの意見を聞きたいため、ここにも質問させて頂きました)

  • 娘のおねしょ(夜尿症)

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 トイレが近いという事で、去年の今頃病院へ行きました。そこでおねしょが時々あった事を話しましたが。 膀胱が人より小さい事から頻尿になってしまっている事や、おねしょも膀胱が小さいからだそうです。 ただ先生は成長と共に膀胱も大きくなりますから、様子を見てみましょうという事になりました。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。だからつい、「またやったの?」とか言ってしまうことがあり ます、もちろん言ってはいけないし、暖かい目で見てはいますが、仕事をしていますので、ついイライラしてしまう事があり 娘には可哀想な事をしてしまっています。 娘のおねしょどうしたら良いでしょうか

  • 娘のおねしょ(夜尿)

    娘のおねしょ(夜尿) 初めまして娘のおねしょの事で困っています。そして悩んでます。 娘は今中学2年生なんですが、ここ最近再び毎晩に近い頻度でおねしょをしています。布団もパジャマもびしょびしょになる程です。 幼少期からのおねしょが小学生の頃からだいぶ落ち着いて、中学入学時には月2~3回まで減っていて もうすぐ治ると娘も私も思っていました。しかし、まさかおねしょが再び毎晩となるとは思っておらず、私はすごく困っています。私以上にやっぱり娘が落ち込んでいます。 おねしょ対策はもちろん、おねしょについてどうしていけばいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 娘のおねしょなんですが

    娘のおねしょについてです。 私の娘中学1年生の子のおねしょについてです。 ここ1~2週間、毎晩のようにおねしょをするようになってしまいました。 過去に小学校5年生まで毎晩のようにしていましたが、小学5年生終わり頃に毎晩はしなくなりました。 それ以降ここ最近までは、月1~2回程度のたまにだけで、毎晩のようにおねしょというのは小学校5年生以来です。 娘は大きな病気を患っており、病院への入退院を小学校3年生までしてきました。その闘病生活が生まれた頃から続いたため、 昼間のおむつも取れたのも小学校3年生ぐらいでした。 小学2年時に大きな手術をし、入退院も必要なくなり落ち着いた後にやりました。 本当に闘病生活が長かったため、トイレトレーニング自体できなかった結果が昼間のおむつを取れるのを遅くなってしまいました。ただ、それも1年間近くかかりました。当時病院へ受診した際、治療中に使った薬や、元々成長自体が遅れている事が原因ではないか?と診断されました。 そして今回も先週に病院へ受診しましたが、やはり治療が原因で、泌尿器と言うのでしょうか?発達遅れが見られているそうです。身長も、体重も中学生の平均身長よりかなり低かったりします。その事も原因の1つと言われましたが。 身長がどうであれ、娘は中学生ですから、治療が原因で、発達遅れで片付けられる事はやはりできませんし 娘はあの手術以来完治し、今バレー部に入部しており今後長期休みでは合宿はもちろん、キャンプ、修学旅行も控えています。 どうしたら良いか私には分からず、悩んでいます。 何か良いアドバイスをいただけたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 娘の夜尿症(おねしょ)

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 トイレが近いという事で、去年の今頃病院へ行きました。そこでおねしょが時々あった事を話しましたが。 膀胱が人より小さい事から頻尿になってしまっている事や、おねしょも膀胱が小さいからだそうです。 ただ先生は成長と共に膀胱も大きくなりますから、様子を見てみましょうという事になりました。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。だからつい、「またやったの?」とか言ってしまうことがあり ます、もちろん言ってはいけないし、暖かい目で見てはいますが、仕事をしていますので、ついイライラしてしまう事があり 娘には可哀想な事をしてしまっています。 娘のおねしょどうしたら良いでしょうか

  • 娘のおねしょについて

    今から1ヶ月前から、娘が急におねしょをしだすようになってしまいました。私は特に心配していませんし、しちゃうものは仕方ないと思っています。 娘は中1なんですが、やはり年齢というのもあって、本人が毎晩のおねしょに嫌気をさしているみたいです。また娘は、パジャマや布団が濡れるせいか、早く起きてしまう事が多いです。 おねしょは悪い事でもなんでもありません、仕方ない事だと思っている私は怒らず、娘のおねしょを片付けておりますが。 それに対して娘は相当こたえているようで。 どうしたらよいか分からない状況です。 1ヶ月たって遅いかもしれませんが・・・ 実は、わたしの知り合いの方にちょっと相談した所、私の娘は130cmで28kgという超小柄が影響しているのでは?だから成長とともに治るはずだよっと言われました。 しかし、心配は心配です。

  • おねしょ

    初めまして。 中学生の女なんですが。最近毎晩おねしょをするようになってしまいました。 毎晩ではありませんが、数年前から、おねしょをするようになり 最近、毎晩するようになってしまいました。 病院へ行きましたが。まだ、貴方は成長していないから、成長につれ、おねしょもなくなるでしょう と診断されました。又検査もしましたが、膀胱が小さい以外特に問題はなかったそうです。 又お母さんには汚さないよう、おむつも勧められましたが、中学生でおむつはさすがに おねしょ以上に恥ずかしくて嫌ですが。毎晩ともなると考えてしまいます。 お母さんは、そのうち治るから、あまり気にしないでと言ってはくれますが。 とはいっても恥ずかしいものは恥ずかしいです。 アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 娘のおねしょについて

    申し訳ありません、IDを忘れてしまったため、ID取得しなおして同じ質問をさせていただきます。 今から1ヶ月前から、娘が急におねしょをしだすようになってしまいました。私は特に心配していませんし、しちゃうものは仕方ないと思っています。 娘は中1なんですが、やはり年齢というのもあって、本人が毎晩のおねしょに嫌気をさしているみたいです。また娘は、パジャマや布団が濡れるせいか、早く起きてしまう事が多いです。 おねしょは悪い事でもなんでもありません、仕方ない事だと思っている私は怒らず、娘のおねしょを片付けておりますが。 それに対して娘は相当こたえているようで。 どうしたらよいか分からない状況です。 1ヶ月たって遅いかもしれませんが・・・ 実は、わたしの知り合いの方にちょっと相談した所、私の娘は130cmで28kgという超小柄が影響しているのでは?だから成長とともに治るはずだよっと言われました。 しかし、心配は心配です。

  • 娘のおねしょなんですが。

    娘のおねしょなんですが。 最近、一番上の娘(中1)がおねしょをする事が多く困っています。 以前小学校5年生ぐらいまでおねしょをしていて、やっと治ったと私や娘自身も喜んでいた矢先 2年もたたないうちに、再びおねしょをするようになってしまうとは思っていませんでした。 病院への受診をしたところ、膀胱の未熟、多尿であるという事が1つの原因だと言われました。 娘は相当なショックを受けています。あれだけ小学生の頃苦労して、またですから、その気持ちは分るのですが。いったいどうすれば良いのかなぁと思います。 環境の変化もあるのではないかとインターネットで調べました。ここ最近の環境の変化といえば、娘が小学校を卒業し今年4月から中学生になった事、部活動を始めた。妹が出来た事です。 何か関係ありますか? おねしょ対策なども教えて頂けるとありがたいです。