• 締切済み

職場に嫌な先輩がいます

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8822)
回答No.2

>上司も頭が上がらない様子です。 この上司に相談して対処してもらうのはどう考えてもムリでしょ。

関連するQ&A

  • 職場の先輩

    今日会社の先輩が怒って帰ってしまいました。 私とその先輩は昔同じ部署で、ある事からケンカになり、私がその部署を異動しました。 その時に上司を交えて話し合いをして、一応は和解という事になりました。 異動してからも今いる部署と先輩がいる部署はつながりがあるので、電話で話したりしてましたが、最近先輩は仕事をゆっくりやるので困って上司に相談したら、上司は私の名前を出して先輩に注意してしまいました。 すると先輩は私に侮辱されたと怒り、仕事途中で帰ってしまったそうです。 私が困ってる仕事は(たぶん)上司も理解してくれている?みたいで、注意して私の名前が出たところで、先輩は余計に怒ったそうで、明日の有給休暇届を提出して帰ったそうです。 なんで上司は私の名前を出すのか…理解できません。 いつも先輩は誰かとケンカすると、その人を徹底的に悪く言うので、明日からの先輩の態度が怖いです。 これから私は先輩にどのような態度で接したらいいでしょうか?

  • 職場の先輩から嫌われてる感じが辛い

     もうすぐ一年の職場で、1人のベテラン先輩に嫌われてるようで、ほとんど毎日一緒なので辛いです。  私は転職で、ベテランの方より大分ブランクがありますが、経験者です。10年ブランクがあるので、先輩に色々聞きながら新人として頑張ってるつもりです。  接客業の為、お客様からの評価、お礼を頂く事も多く、お客様も良い方ばかり、先輩以外のスタッフも良い人ばかりで、楽しいです。自分には合ってる仕事だと思います。 先輩は、他の人には褒めたり仲良い人には物を買って、仕事休みでも職場によく来ます。  その時私は笑顔で挨拶しますが、見向きされず他の人に、何買って来たの~と渡してます。  先輩は職歴がそこだけで、一生ここで仕事したいし連休も嫌だと言ってました。私は心から接客業が好きで、常連さんも良い方ばかりで、お土産やお褒めの言葉を頂いたり恵まれてます、その先輩の上司も私を褒めてくれたりして、先輩は面白くなかったのでしょうか?  私はあまりノリ良い方ではなく、バカ真面目で天然と言われます。先輩は、自分で顔に出るし人見知りだと言っていましたが、人の入れ替わりが多い職場の中で、大ベテランでみんな慕ってたり、仲良く見えます。  仲良くしたいと思い話しかけたり笑顔でやって来ましたが、他の人とあからさまな態度の違いに、疲れて悲しくなって来ました。直接悪口は言わないだろうしみんな気付いてなさそうな気がします。私も誰にも悩み言ってません。  どうしたら先輩と気楽に働けるでしょうか。  今の仕事を辞めて、以前もしてた人の役に立てる仕事に転職も考えてます。

  • 職場で先輩に無視されています

    はじめて投稿します。 30代既婚女です。 現在、職場で40代女性の先輩に日々無視されている状態です。 以前はとても良くしてくださっていたので、突然のことに戸惑っています。 無視されるようになって、2カ月以上が経ちました。 食欲がなく、急激に体重が減りました。 時々、立ちくらみがしたり、休日も仕事のことを考えると、胃がムカムカしてきて、吐きそうになります。 挨拶をしても聞こえないフリをされたり、目も合わせてもらえず…。 二人きりの時間もあり、息がつまりそうです。 1日に2回位、ミスや報告もれを厳しく指摘されたり、大きな声で私への愚痴を人に話しているのを耳にします。 返事されなくても、業務上は 普通に接しようと思うのですが、どうしても、びくびくしてしまいます。 先輩は、影響力が大きく、上司でも逆らえる人はいないような人です。 周りの人達はなんとなく気づいていると思いますが、私に優しく接してくださっています。 先輩の不機嫌な態度は日に日に酷くなっていて、先週の一週間は特に不機嫌でした。 二人きりになると、ドアや窓をバン!と音をたてて閉めたり、ため息をついたり…上司の前ではニコニコしているので、その変わりようが恐ろしいです。 人をそんなに不愉快にさせる自分て、なんなんだろうと思い、落ち込んでしまいます。 上司に相談していて、気にかけてくださっています。(昔から先輩は人間関係で色々あったそうです) 私は、なぜこんなに先輩を怒らせてしまったのか、心当たりがないのですが、上司の見解では、私の業務内容に不満があるんだと思う、とのことです。先輩が上司に、一度そのことを指摘した際に、上司は 私をかばうようなことを言って下さったそうです。 でも上司はとても忙しく、ほとんど席にいないので、事実上は放置されている状態です。 明日からどんな心持ちで仕事に挑めばいいかわからなくなってしまいました。かといって、仕事を休んで、周りの人に迷惑をかける気にもなれません。 いっそのこと、倒れてしまえたらいいのに…とか、電車に飛び込んだら楽になるんだろうかとふと頭をよぎることがあります。 こちらで相談することで、何か前向きに仕事に集中できればと思い、投稿させていただきました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 職場での異性との関わり方

    職場での人間関係に困っています。 私は既婚の女です。 男性の同僚から愛想がない、言い方がきついなどと私に対して言っていると女性の上司を通して知りました。上司から気をつけるように注意されましたが、どうすればいいのかわからず困っています。 私はプライベートと仕事は分けて考えていて 職場では仕事の話のみをして必要最低限のコミュニケーションをとるようにしています。 昔からたびたび職場の男性から愛想がないなどと言われましたが、心当たりがなく困っています。 私は職場で同性、異性に対する態度は変えたりしていませんが、同性からは好かれることが多いです。 言い方は悪いですが、男尊女卑なのかな?とは思ったりします。

  • たちの悪い職場の先輩

    職場の先輩で、一名だけ、一緒に仕事をやりずらい人がいます。その方は30代半ばで、ウチの職場では一応ベテランの部類に入ります。役職も持っている方です。とりあえず、独特のオーラを持っており、職場の誰もが、その方に逆らえない状況にあります。その先輩と直接仕事を一緒に担当するメンバーは次々辞めていきます。理由はその先輩の指導方法です。とりあえず新人だろうが無かろうが、仕事が出来なければ延々に説教責め。時には暴力も。(体罰的な暴力もあれば言葉の暴力もあり)日常会話で、普通に話をしてくれるときもあるのですが、基本的に一緒にチームを組んだメンバーに対しては、特に強く「攻撃」されます。その先輩の事で、過去に逃げ出した者もいれば退社した者も多数居ます。直接上司に訴えたメンバーも何人かいるのですが、何も代わらず。結局は、今も代わらず同じ職場のリーダー的役職を担当されています。実はこの春から新入社員が入ってきたのですが、新入社員がその先輩にコテンパンにしごかれ、1ヶ月目にして「耐えられない」と訴える事件が起こりました。周りの人間も新入社員が「攻撃」されている姿を目撃しているのですが、その先輩の前では反発出来無かったようです。新入社員が、上司に泣いて事情を説明したため、上司もその先輩と話し合いの場を持ったようです。結局新入社員は部署異動で落ち着きました。直属の上司もある程度、その先輩の姿態を知っているみたいですが今のところはそのまま・・。こんな先輩、どう対応すればよいでしょうか?

  • 職場での人間関係

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 当方女性です。 今の会社に新入社員として入社して数か月たちますが先輩、上司と うまくコミュニケーションが取れません。 そのせいで仕事を教えてもらう時も苦労しています。 ベテランの先輩には大変きつく当たられ、他の社員さんとは全く違う態度です。 見かねた他の先輩社員が心配してきてくださったほどです。 聴けばイライラした態度で当たられるので聞くのも嫌になり仕事の進みも遅いです。 元々コミュニケーション能力は低い事はわかっているのですがどうすればいいのかわかりません。 またつまらない人間だとも自負しています。 態度や言い方が悪いと言われたこともあります。それは私も気をつけなきゃと思い 直そうと努力してますが、きつく当たってくる上司の態度が直らずなんだか馬鹿馬鹿しくも思ってしまいます。 また、自分が働きやすくするために先輩や上司に可愛がられるように振る舞うと言う事に とても抵抗がありました。それは仕事ができなければどんなに愛想をよくしても 無駄だと思っていたからです。仕事の能力も低く周りより覚える事できる事が遅いです。 しかし最近愛想をよくしないと社会で生き抜いていけないんだとようやく気づきました。 仕事ができないからこそ可愛がられる後輩にならないとと・・。 どのようにすれば可愛がられるのでしょうか? 文章を読んでの通り結構偉そうですが(実際こっちは新人なんだからもっと優しく 教えろよって思ってます)そういうのも感じ取られてしまうんでしょうか? 「先輩が時間を割いて教えてくれている」と言うのは分かりますがこういう対応をされている 事もあり「教えてくれなきゃわかるわけないだろ」って思います。 こんな内容じゃ反感を買うであろうと思って書いてますが本音で書きました。 ご教授のほどお願い致します。 周りと仲良くやっていきたいです。

  • 職場の上司の機嫌を損ねました

    職場の上司の機嫌を損ねました。 私は女で、上司は男性です。 以前まではよく可愛がっていただき、コンビニのキャラクターキャンペーンで私の好きなキャラクターがあると、ポイントが溜まったらその景品をたくさんいただいていました。 ある日、私ではなく別の同僚が好きなキャラクターのキャンペーンでもらった景品があったようで、いるかどうか聞いておいてと言われ、私は了承しました。 しかし、仕事が忙しくて同僚に聞くのをずっと忘れており、再度聞いておいてと言われていたのに、私はまた聞くのを忘れてしまっていました。言い訳になりますが、仕事が本当に忙しく、職場では仕事のことで頭がいっぱいです。 それで2回目言われてから1週間くらい経って思い出し、同僚に尋ねると欲しいと言っていたのでその旨を伝えに行くと、「もうかまわない。聞いておいてと言ってからなかなか言いにこなかったからもう処分した。」と言われました。遅くなったことを何度も謝りましたが、機嫌がとても悪かったのです。 仕事の後にメールでも謝罪をしましたが、返信もきませんでした。 確かに、聞くと了承しておきながらなかなか聞かなかった私が悪いのですが、こんなにも機嫌を損ねてしまうとは思ってもいませんでした。 朝挨拶をしても、いつもとは様子が違い明らかに冷たい態度です。こんな態度がいつまでも続くと思うとつらいです。 これから私はこの上司にどのような態度で接したら良いのでしょうか?教えてください。

  • 職場での人間関係

    わたしの知り合いで職場での人間関係に悩んでいる人がいます。たった数人(一ケタ単位)の社員しかおらず業務は激務、次から次へと仕事が課せられるそうです。まだ「がんばろう!」と思えるうちはよかったのですが今は人間関係に心をいためて、苦痛の毎日を過ごしているそうです。知り合いは社会人になって5年、あとの社員はベテランらしいのですが知りあいのなすことすることに冷めた目・批判的な目で見て文句をつけるそうです。いたたまれない思いをしているそうです。同性の社員(この人もベテラン・超プライドが高い)からは無視状態。社員が少ないので気持ちの持って行きようがないみたいです。周りの社員は、見て見ぬ振りというか我感せずというか・・・・・。このような同僚・上司を持ったばあい、仕事を変わったほうがいいのでしょうかね?どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか。

  • 苦手な職場の先輩がいます…

    はじめまして、 田舎の会社で派遣をしているアラサー男です。 シンプルな質問なのですが、 先月から入社してきた社員さんとどうしても気が合いません。 今の職場の方からは親しい仲でもお互い礼節ある対応をいただけるので、 とても人間関係がよかったです。 しかし、先月から転職してきた方は10歳も年上でもあり、プライドも高い印象で、 初日からタメ口で距離感が昔からの上司のような感覚がしています(管理職ではありません) 男性同士でもあるし、舐められたくないプライドもわかります。 自分も目上への礼節を大切に接していますが、 どうしてもハナにつく態度と上司面されると内心はイライラしてしまいます。 例えば、大事なポイントをまとめた紙を渡した際、「そのポイントを資料に付箋で貼って欲しい」など二度手間とも思える横柄な態度があったりします。 (愚痴となり申し訳ありません。) 派遣なので、契約を打ち切ってしまえばそれまでなのですが、 きっと次の派遣先や正社員になれたときにも、似たような生理的に無理な方はいると思うと、 今はここでお金を貯めて正社員になる就活資金を作りたいと考えています。 ここで質問なのですが、 皆さんの職場にも生理的に無理な人やプライドが高くて腹立つ態度の人はおりますか? そんな無理な人がいた場合、 皆さんならどう対処していますか? 仕事の分担でどうしても関わらなければなりません。 愚痴半分で恐縮ながら、アドバイスいただけますと幸いです

  • 職場でトラブルメーカーへの対応に困ってます

    やる気がなくて楽に稼ごうという考えで手抜きばかりして足を引っ張ってるスタッフがいます。 そのスタッフを他の人は見過ごしてます。 でも私は同じ仕事をする者として許せないというか、業務に差し支えるので見過ごす訳にはいかないと思い直接注意をします。 最初の頃はやはり注意というよりお願いをしていました。 例えば、だらけてる時に『こうやると効率が良くなるからこのやり方でお願いします』等… 言われる相手の事も考えなくてはと思い、正直、怒りたい気持ちをこらえています。 ですが改善する様子がなく、相変わらずだらだらしているのでやはりこちらから指示を出す形になっています。 その本人としては、立場としては同じ同僚なので、同僚に指図されるのが嫌だという事みたいです… 私としては、言わないとやらないから言うんです。 こうして衝突しています。 上司は注意をしないから、上司にさえ注意をされないのになぜ同僚に言われなきゃいけないのかという感じになっています。 上司の指導不足もあります。 私は仕事をする上でだらだらされる事がすごく嫌です。 ばれなきゃいいと言っていつも何かしら手抜きをしているんです。 その尻拭いは周りのスタッフです。 最近では私もそのスタッフもお互い良く思っておらず、お互い態度に出ている所があります。 でも私は自分では間違えた事をしてるとは思っておらず、仮に直すべき所があるとしたら言い方くらいかなと思いますが、もう下手に出ても改善しないと思ったのでちょっとキツイ言い方になってしまいます。 これ以上どう接すれば良いのでしょうか… 本人はおそらく仕事になんの気力も持っていません。

専門家に質問してみよう