• 締切済み

どこで治せば??

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

マイカーに乗る人で、座席の傾斜をゆるくして乗っている人に腰痛が多いと聞きます。酷くなると椎間板ヘルニアになる恐れがあり、僕の周りにもヘルニアになった人がいます。 デスクワークでも悪い姿勢で長時間座ることをしていると腰痛になったり椎間板ヘルニアになったりします。 長時間、背骨を垂直にして本来のS字型の脊柱を保つようにすれば防げますが、でなくても、車の座席をできるだけ急傾斜にして運転したり、腰の後に枕のようなものを挟んで腰の脊柱が前に曲がった状態をできるだけ減らす、できるだけ背骨を本来のS字カーブに近くしたり、長時間腰の背骨の前に湾曲させるような姿勢をしないといけない時は、時々腰の脊柱骨をS字状に戻すような腰を伸ばし、おしりを後に引きおなかを前に出すようなストレッチ運動をして腰のストレスを解除してやると良いかと思います。僕もデスクワークが多いですし、車も時々長距離長時間運転をしますので、腰を伸ばす(本来のS字カーブに戻すような運動をする)ように努めています。運転席も立て気味にして運転しています。 僕の家にも姿勢が悪く椎間板ヘルニア経験者がいて、整骨院や接骨院や整体師の所に数年通わせ(マイカーでかなりの期間送迎しました)、最近はかなり回復し、腰に負担のかかることには特に注意させています。 病院では、MTやCTでヘルニアがはっきりしていれば治療の対象になりますが、そうでない場合は「怠け者の病気扱い(我が家の患者の場合)」されました。そうなので、整骨院もずいぶん通いましたが、当座は気持ちよく痛みは取れるようですがほとんど治りません。整体師(健康保険の対象にならず)のところに、一人で立てない、もちろん歩けない状態で、車で送迎し前後2人で身体を支えて治療室まで連れて行くことが続きました。 治療は体の上半身と両足を引っ張って、少し前進を持ち上げ、脊椎骨の間隔を広げては、全身を落下させること(落下といっても10cm程度)を数階行う治療で、その治療が終わる、脊椎骨の間隔が少し伸びて広がるので、背骨が本来の間隔の正常位置に戻ろうと背骨が動くと言っていました。 腰痛は、椎間板ヘルニアになる前の前兆ですので、ヘルニアにならないように腰を伸ばすストレッチ(背骨の形状を本来の自然な形状に戻す)運動と時々取り入れたいですね。 僕もまれに腰が痛くなるときがありますが気をつけています。家族はいつも腰が痛いと言っては腰のマッサージをし合っています。祖父も高齢で腰の骨が少し前に曲がって少しヘルニア気味で腰の神経を圧迫し腰が痛いとか足がしびれるとかいっていますが、手術してもよくなる可能性が30%位と病院で言われ、かえって手術で余計体がだめになる可能性がありヘルニアの手術をやらないで、いつもシップ薬で我慢しているようです。 腰は体の中で最も大切な働きをしていますので、腰痛を侮らないで、普段の姿勢を良くし、循環もよくしたいですね。腰痛は脊椎骨(背骨)のゆがみが原因で脊髄が飛び出てきて神経を圧迫したり、高齢になって骨粗しょう症が進んで脊髄骨の隙間がなくなってきて脊髄から下半身に出て行く無数の神経を圧迫することで腰痛や下半身の痺れや麻痺がおこってきますので、そうならないように若いときから、普段の姿勢やマイカーの運転席に深か深かと座る姿勢を長時間しないように気をつけるようにしたいですね。 我が家の一人は整骨院でマッサージしてもらったり、他の家族が針灸院でお灸の仕方などを覚えてやっていましたが、その場限りの治療で痛みはなくなりますが、また再発する繰り返して長期的には良くならないと思いました。普段、不自然な姿勢や急に腰に負担を掛けるような行動をしないようにすることが大切で、もし腰を痛めてしまったら、早めに治すように養生すると良いかと思いますね。

関連するQ&A

  • 腰痛 足の痛み

    以前から腰痛について質問させて頂いていましたが、症状が少し変わりましたので質問させて頂きます。 腰痛で時間があるときに接骨院に通っています。(毎日というわけではなく週三ほど) ですが良くなる気配はなく、整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなし、筋力がないなどの原因ではないかと言われました。 しかし、ここ2、3日、右足が痛みだしました。 太ももから足首にかけて筋肉痛のような痛みがあったり、痺れもたまにあります。 湿布を貼ってもお風呂でマッサージをしても治りません。 これは腰痛からくるものなのでしょうか? 接骨院で言えば対処してもらえるでしょうか? それとももう一度整形外科の方がいいですか?(整形外科では腰のレントゲンのみ撮りました) よろしくお願いします。

  • 腰痛と整骨院

    先週突然、歩くと腰にピキーンと痛みが走り歩くのにも気を遣うようになりました。 ※日頃から10kgの赤ちゃんを抱いて家事をしたり買い物をしています。 主人の休みが日曜日しかないので整形外科に行けず、どうにもこうにも痛かったので日曜日も診て頂ける整骨院に行きました。 健康保険の話から始まりとても怪しげ。(整骨院に関してのこちらの質問や回答を見ていたので…。)自費にしてもらいました。(3000円程度でした) 電気やマッサージをしましたが、マッサージ(指圧?)がとにかく痛くて泣きそうでした。痛いと言いましたが筋肉が張っているから痛いと言われゴリゴリされました。なんでも、筋肉が張って炎症をおこしていて筋肉の間にある神経に触れているから痛いのだとか…。 翌日、腰痛は悪化しました。 日頃の疲労の蓄積だと言われ来週も行く予定ですがマッサージの痛みが酷くて怖いです…。 整骨院での治療を続けるべきか、整形外科で1度診てもらうべきか悩んでいます。 ちなみに整骨院では来週のマッサージまで時間があくので塗る湿布をもらいました。

  • 違いはなんなのでしょう?

    たまに腰や肩が痛くて、病院にいきますが、 接骨院、治療院、整骨院、整形外科などなんかよく分からないのが多いんで、どこに行っていいのやら わかりません。 結局、総合病院の整形外科に行きはしますが、電気流すやつと湿布もらって終わりになってます。 腰痛・肩こりの場合おすすめはどれでしょうか? お願いします。 ちなみに26歳です。

  • 65歳男性/腰痛は完治するの?

    整形外科へ通ったり、鍼灸整骨院でマッサージを受けたり、既に一年以上もの間これを繰り返していますが、一向に良くなりません。いったいこの腰痛は完治できるのでしょうか?

  • どこが的確か教えてください!(事故後の痛み)

    2週間前に車と接触しました。 病院(整形外科)でレントゲンをとり、骨には異常なしでした。 診断結果は頚椎捻挫。通院は不要とのことでした。 でも、なんだか肩こりのような痛みや、筋肉痛のような痛みが消えません。 これがいわゆるむちうちというものでしょうか?でもよくむちうちになった人って コルセット状のもので固定してますよね。私は湿布を貰っただけだし・・ また整形外科に行けばいいのか・・それとも整骨院?接骨院?マッサージ? どこに行ったらいいのか分からず困っています。 どなたかから良きアドバイスを貰えたらと思います。よろしくお願いします。

  • リチョウ筋とは?

    最近、突然、腰痛になりました。 鍼灸院や整骨院、整形外科等々、あちこちに行ったのですが、あまり症状は改善しないままです。ちょっと症状がマシになってみると、腰よりお尻の筋肉が痛いかんじです。ある鍼灸院で「リチョウ筋を傷めているのでは。」と言われたのですが、それがどこの筋肉でどうストレッチ等を行えばいいのか、よくわからないままで気になっています。(漢字さえよくわからないので、検索エンジンでヒットしません。。。) どなたか筋肉に詳しい方、リチョウ筋は、どこの筋肉でそのストレッチ方法をおしえていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 整骨院は保険がきくのでしょうか?

    肩こりや腰痛がひどくて、湿布とかではきかなくて、最近よくあるリラクゼーションマッサージに行ったのですが、結構お金がかかりました。ひどくなったら、医者に行ったほうがいいかと思ったのですが、整骨院とかは保険きくのでしょうか?よく、まわりから整骨院がいいとか聞きますが、行ったことなくて、リラクゼーションマッサージのようにお金高いと厳しいし・・・。整形外科とかでも効き目はあるのでしょうかね?教えてください。

  • 整形外科医と整骨院の先生

    整形外科医で腰痛を見てもらいましたが、今は様子見しかない、手術はしません。 対処療法?でシップを貼ったり、ストレッチなどの運動をしてください。と言われただけでした。 日常生活(仕事上)でも結構つらいのですが、診断は上記の感じです。 一方、整骨院の先生は、最低週に2回は通ってください。と言って、マッサージをしたり、 牽引をしたりします。どこどこがゆがんでいると腰痛が起きたりします。とか、 時々、こうやって足を延ばすと楽になりますよとか、背筋も凝ってますねとか、 いろいろ詳しい事を言ったりします。 整形外科医は、レントゲンから、治療の必要なし、原因不明(若干のヘルニアはあるみたい)。 と言う感じです。私にゃあどうにもできません。と投げやりですが、 整骨院は、ちゃんと通えば治りますよ。と言います。 しかし、半年以上通ったんですが、治りませんでした。 整形外科医は見放すし、整骨院は、何とか通ってもらおうともっともらしいこと言ってくるけど、 結局、どちらにしても改善しませんでした。 整形外科医と整骨院の先生って、いい加減なのでしょうか? 整形外科医の世界では、いわゆる腰痛症はどうにもできないなら、それは理解しましたが、 じゃあ、整骨院はなんなのでしょうか? お金だけ取ってまっさーじに通わせて、 治りますよと言ったりして。最初から治らないって知ってるんじゃないんですか? 原因のはっきりしない腰痛ってそういうものだと言うのが今の通説ですよね。 整骨院はサギですか? もっとも、マッサージ自体は体に良いとは思いますが。 整形外科医でも整骨院でも、就業上生活困難なほどで辛いんですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • 腰痛の治療、通院する施設と日常の対策について

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。 慢性の腰痛で悩んでおり、通院すべき施設をどうすべきか、そして日常のケアはどのようにすればをご教授頂きたいのです。 ●通院すべき施設は、やはり整形外科が宜しいでしょうか。腰痛の痛みが激しい時には近くの整骨院で施術してもらっています。その時は緩和されますが、根本的には直っていません。このまま続けるだけでは、状況は改善されないと考えて質問しています。 ちなみに鍼は未経験です。 整形外科に掛からない理由は、過去に膝を痛めたときに思わしい治療を受けられなかった為です。膝痛の時にはレントゲンを取りましたが、シップを渡されただけで、それ以上の治療は受けられませんでした。ランニングを続けていた結果、膝が痛くなったのですが、「スポーツは体に悪い」と言われ、体を安静にするという以外の指針は与えられませんでした。その経緯があるため、整形外科での治療を疑問視しています。 やはり、腰痛は整形外科で治療できるものでしょうか。それとも、日常の運動などで地道に直すしかないのでしょうか。 ●日常の運動としては、腹筋を行っています。膝を曲げて15回程度。筋肉の緊張を意識しながらスロートレーニング気味にやっています。他にはスクワットを15回程度。それとバックダイアゴナルを左右10回ずつです。これを週に2回から3回行います。これらの運動を止めてしまうと、慢性的な腰の痛みがかなり激しくなります。運動を続けていると、痛みは違和感程度に和らぎます。 ●週末は、30分から1時間程度散歩します。以前は月に2・3回はジムに行っていたのですが、今は忙しくなって行っていません。週末は体を休めることに集中しています。また、ジョギング・ランニングも今はやっていません。 ●普段の生活では、同じ姿勢を続けないように注意しています。また、立つ姿勢が続くとかなり負担となる為、出来るだけ細かく姿勢を変えるか、あるいは立つ姿勢を続けないように注意しています。 ●最初に腰に痛みが走ったのは、25歳の時でした。運動中走っている時に激痛が走りました。それ以来、慢性的に腰に痛みを抱えて生活しています。普段の生活では、出来るだけ太ももの筋肉を使って腰への負担を軽減するように気をつけています。 ●週末に寝貯めで8時間以上寝ると、背中と腰が痛くなります。月曜日に一日活動すると落ち着きます。 ●以上の様な状況ですが、腰痛を根本的に解決したいと思っています。このままでは、安心して老後を迎えることも出来ないと危機感を感じています。整形外科に行くべきか、整骨院なのか、鍼灸なのか、スポーツマッサージなのか、東京近郊でお勧めのところがあれば教えてください。また、日常で注意すべき点はどのようなことなのか。何でも結構なので、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 足の痛み 整形外科 or 整骨院?

    マラソンの影響で足の痛みが2週間ほど続いています。 足首のあたりが痛くまともに歩くこともできません。 5日前に、整形外科に行きレントゲンをとってもらいましたが異常なし。 原因の説明はありましたが、治すためには湿布をして安静にと言われただけでした。 その後も状況は改善しないので、どうしようかと思っています。 近所の針灸もやっている整骨院に行くべきか?(いろんな施術があり惹かれています) あくまでこのまま整形外科に通ったほうがいいのか?(様子見が続きそうな・・) アドバイスをお願いします。 尚、この整形外科ではプラセンタ注射をやっています。 これが足首の筋肉の痛みに有効かどうかもご教授いただければ助かります。