• 締切済み

好き嫌いが多いけど、食品会社に転職しても大丈夫?

 地方在住の40前後の男性です。  この度、転職にあたり地方の中堅食品会社に惣菜担当で採用が決まり そうです。  仕事内容は、惣菜の製造管理、メニュー開発、営業などとなります。  ここで問題なんですが、私は好き嫌いが多く惣菜があまり好きでは ありません(無理すれば食べられます) 1 辞めておいた方がいいのでしょうか? 2 それとも、試食等はいろんな人にも協力してもらって味を決めて   いけばいいのでしょうか? 3 もしくは、好き嫌いという物は変わるのでしょうか? よろしければ何らかのアドバイスをお願いします。  ちなみに、転職しようと思っている食品会社はそれ以外の条件等は とても気に入っております。  よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#178669
noname#178669
回答No.5

まずは入社してみたらいいと思います。 それで駄目だったら辞めたらいいと思うのです。 好き嫌いが激しいのは逆に美味しいと思える物はどんどん世にも広めたらいいし、 嫌いな物はどうしたら好きになれるか(嫌いというのは何で嫌いなのか)勉強も出来ると思います。 半年、頑張ってみてそれから決めてもいいと思います。 私も食品会社ですが、元々好きではなかった自社製品も、働き始めて会社の事を好きになればなる程、 自社製品が愛おしく感じてきました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

食品関係の会社に勤めています。 1.辞める必要は無いです。スーパーのバイヤーでチーズが嫌いな乳製品担当の人もいますし、漬け物が食べられない漬け物担当も知っています。絶対食べられなければダメと言うことは無いです。 2.開発担当だと、さすがに自分で食べないわけにはいきませんが、回りの意見を聞く耳を持てばいいです。逆に言うと、嫌いな自分が美味しいと思う(もしくは、美味しいと思わないけど食べられる)ような物ならすごく良い物と言うことになります。 3.変わることはあります。私は赤だしがダメでしたが、最近は美味しく感じるようになりました。慣れもあるし、年齢もあると思います。 好き嫌いって、固定概念だったりしますしね。

nishitachi
質問者

お礼

大変貴重な情報とアドバイスありがとうございます。 かなり気が楽になりました。 また、嫌いな物でもやはり、慣れや年齢で変わってくるかも知れませんね。 この不景気の中で何とかつかんだ仕事なので精一杯努力して行きたいと 思います。 ありがとうございました。

  • kuroda402
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

食品工場で調理師として働いているものです。 私はこの仕事が好きでたまりません。 作ることも好きだし、食べることも好きです。 開発のお仕事をされるのでしたら、食べ歩き等でいろいろな味を勉強することも必要でしょうし、基本的に食べ物関係の仕事は、好きでないとできないと考えています。 違った考え方もあると思いますので、参考までに。

nishitachi
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りだと思います。 何とか食材が好きになるように努力します。 ありがとうございます。

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.2

惣菜といえば、ゴハンのおかずですが、嫌いということは、おかずを食べる習慣は無いのですね。 そういう方が、惣菜を担当するのは面白いかもしれません。 惣菜は、和風、中華、洋風、イタリアン風、デリカテッセン、 どれを取ってもマンネリ化してきています。 だから、一流ホテルのコック長の惣菜や有名レストランの惣菜、大学生のアイディアなどを活かしていますが、それでも難しいようです。 なぜなら、安くしないと売れないという発想になりつつあるからです。 貴方の力で変えるのも面白いですよ。 まずは、今度就職する予定の惣菜を試食して、判断するのもいいでしょう。 それと、おかずは、食べないより食べたほうがいいですよ。 そうしないと、あなたの嫌いなものがヒットすることもありますから。

nishitachi
質問者

お礼

説明不足でした。おかずは当然食べます。 メインの肉料理や魚料理や野菜料理などは結構大丈夫なんですが 副菜的についている「小鉢」の類いが結構ダメです。 いろんなアドバイスありがとうございます。 頑張ります!

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

転職は貴方が決める事です。 惣菜が嫌いなんて仕事では言えないでしょうね ま、逆に考えれば「惣菜が嫌い」な方でも「美味しい惣菜」を開発すれば面白いですよ。 部外の新入社員は何かと敬遠される傾向が強いですが、逆の発想で 今までの社員はマンネリ化でしょう。 *お客様に協力して頂き、試食することだってできます。 ただし、新商品の開発段階では貴方が試食します 何度も、嫌いになるまで食べ続けます。 だから好きになる惣菜を作ればいいでしょう *人の嗜好は年齢と共に変わって行きます  以前嫌いであっても好きになりますよ。  私も納豆が大嫌いで、この世になくても良いとまで思っていました  それは美味しい納豆に出会っていなかったからですね  今は美味しいので大好きです。 大丈夫! 意識は行動を変えます 行動は習慣となり、習慣は人格まで変えてくれますよ。 人格が変われば人生も変わるから

nishitachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 前向きに頑張って行きたいと思います!

関連するQ&A

  • こんな食品があったらいいなを教えてください

    なにかあたらしいメニューを開発したいのですが どんな食品なら買ってもいいですか? 漠然と「うまく」て「やすい」というよりも、 こってりとした豚骨味のラーメンで350円と具体的であると参考になります。 例)野菜で構成されているけど味は肉の味がする食品とか

  • 転職のしやすさについて

    転職のしやすさについて質問です。 中堅化学メーカー技術職 地方銀行 ユーザー子会社ITのSE ではどれが一番転職しやすいですか? 転職先は問いません。

  • 親会社への転職について

    現在、中規模の製造会社の協力会社に勤務しております。勤務している会社の労働条件も悪く社長とも合いません、社長のワンマン振りは有名で親会社との関係も良くない状況です。もともと今の会社を辞めるつもりでしたが、親会社の方では私の事を認めてくれており「今の会社を辞めてうちに来れば?お前がいなくなると困る」と言ってくれています。ただ私の態度を社長が気に入らないらしく「親会社へは行かせない、俺が推薦しないと親会社へは行けない、違う会社に行け」と言われました。ですが一度退社し親会社への転職をしたいと思っています。小さな会社で就業規則等も見た事がありません。作業する場所、時間、内容は全く変わらなく親会社の従業員として作業するか、協力会社の従業員として作業するかの違いです。一度退社してから親会社への転職は今の協力会社からの推薦がないと転職出来ないのでしょうか?

  • 食品企業の製造について

    大学3年で理系の学科の者です。 食品企業のサイトの募集要項などを見るとよく営業か製造と分けられていて、会社によっては製造から更に品質管理や企画開発などに細分化されてるのを見ますが、細分化されていない企業については製造から企画開発にいったりすることはないのでしょうか? また大卒で製造に進むのはもったいない、製造は低収入だと聞くのですが大手以外だと実際そうなのでしょうか?

  • 事務職から開発職への転職

    今事務職で働いている20代前半、女性です。働き出して半年です。 大学では栄養学を学んでいました。 食品メーカーの開発や品質管理職に就きたかったのですが、就職活動ではどこも不採用で、結局、現在は食品メーカの事務職として働いています。 しかし、最近やはり食品開発という仕事をどうしてもやりたい、と強く思うようになりました。事務職ではスキルアップも望めそうにもなく、やはり今まで学んだことを活かして仕事をしたいと考えるになってきたのです(管理栄養士の資格も活かしたい、と思っております)。 しかし、現在の会社で開発に職種変換することは難しく、悩んでいます。転職サイトもいろいろ見ているのですが、未経験での採用情報はなかなかなくて困っています。派遣社員の研究職もあるのですが、やはり安定性を考えると、正社員がよいと思っています。紹介派遣という方法も考えましたが、必ず正社員になれるわけではない、ということを知り、どうしようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、事務職から食品メーカの開発職へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか?もしそのような経験がおありなら、どのような転職活動をされたのか、現在どのような仕事をしていらっしゃるのか、詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 加工食品のpHを下げる適切な方法はありますか??

    はじめまして! 加工食品(なめ茸の様な物)の開発(味付等)を行っているのですが、保存性をよくする為に行うpH調整についての質問です。 なめ茸の様な惣菜(特にpHが高い素材を使用する物)を作る時にpH調整剤等を添加するのですが、味に影響が少なく、効果的にpHを下げる製剤、もしくは化合物はご存知でしょうか? 現時点でいろいろ試験しました所、pH降下作用のあるリン酸塩及びフィチン酸の併用が良いとは思うのですが、どうしても味への影響(不自然な酸味)が発生してしまいます。甘味料等でマスキングはするのですが・・・。 pHがそれほど高くない原材料を使用した惣菜の場合、問題は無いのですが、pHが高い原材料(味噌等)を使用した際に困っています。 それらの惣菜にはグルタミン酸Na等の調味料も使用し、袋、もしくはビンに詰め殺菌(100℃以下)を行い、常温で流通させます。また、レトルト殺菌はできません。 もし、該当する製剤等がありましたら商品名・メーカー等を教えて頂けると大変助かります!! 食品加工に詳しい方のお答えをお待ちしています!よろしくお願いします!

  • 転職について

    現在、私は不動産業の営業をしているのですが、新たに転職を考えています。親戚の勧めにより製造業で上場をしている企業が新しく興した子会社の採用試験を受け合格したのですが、営業からいきなり製造業と全然違う職種のためとにかく悩んでいます。  条件的には今の会社よりも確実によくなるのですが、先を考えると製造業というのはどうなんでしょうか?(作っているものは液晶に使われるフィルムです。)  よろしくお願いします。  

  • 転職の際、上京を考えていますが‥

    転職活動中で、現在地方在住です。転職活動に際しての上京に関する悩みなのですが‥。 一端上京して住所を移した後転職活動を行うのと、このまま地方で活動し企業から内定をもらってから上京するのとでは、どちらかが採用の際に有利不利などありますか?(活動費用や時間などは含まないで)採用する企業側から見ての意見を聞きたいのですが、よろしくお願いします。

  • 食品会社の研究・開発への就職について。

    食品会社の研究・開発への就職について。 こんばんは。 現在工学部に在籍しているものです。 私は将来食品会社で研究・商品開発・品質管理等の仕事をしたいと考えています。 そこで質問させて頂きたいことがあるのですが、このまま工学部の大学院に進むか、農学部の大学院に進んだ方がいいのか迷っています。 どちらが採用される確率が高いでしょうか。 素人の考えとしては、農学部の方がいいかなと思っているのですが、学部を変えると就職に不利だと聞きましたので悩んでいます。 私の希望する農学部の大学院には、食品に関する研究室があり、ホームページを見る限りでは大手の食品会社に就職している方が多いです。(食品会社に就職するか公務員になるか進学するかのいずれかでした。) だから私のような工学部の人間でも可能性があるのではないかと考えたのですが、甘いでしょうか。 みなさんの意見を拝見させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 参考になるかどうかは分りませんが、いくつか書かせて頂きます。 ・食品の種類は菓子が第一希望です。 ・大学院は旧帝大の大学院に進学したいと考えています。

  • 食品、ビール製品開発者の苦労

    適切なカテゴリーが見つからなかったので、ここで質問をさせていただきます。 製品には様々な分類があり、それぞれ製品の特徴によって製品開発で重要視するポイントが違うと思います。 特にビールの製品開発は、マーケティングデータとしてなんらかの「味」のイメージが特定されたとしても、その味を実現して安定的に製造プロセスで固定させるのに非常に苦労したり、ということを聞いたりしますが、一方でイメージがわきません。 この辺の苦労話、あるいはその辺にフォーカスした本などがあれば是非教えてください。 また食品、ビールではなく、他の製品開発ではまた違った点でマネージが必要になると思います。

専門家に質問してみよう