• ベストアンサー

ミドリガメの外飼育

カメ(推定3歳以上)を貰ってきて、家に空池があるのでそこで飼育する事にしました。初めてのカメの飼育なので、アドバイスあればよろしくお願いいたします。 【池の環境】 ・水排出口設備が不完全で水がもれるので、1日2回・水(井戸水)の補充しています。 ・脱走予防で池の周囲に波板をはりました ・日光がよく当たる上、日陰も十分あり、夏場もそこそこ住みやすい環境だと思います。 秋・冬に向けての寒さ対策ですが、住まいは四国なのでそれほど寒さは厳しくありません。とは言え、朝・晩は冷え込むようになってきました。 池のスペースは十分あり、かつ緩斜面なので土を盛ることも可能ですが、鉢か箱のようなモノで落ち葉などを入れ暖を取れるようなスペースを作ってやっておいた方がよいでしょうか?。 冬眠はしない方がいいと言う意見が多いですが、できたら冬眠させたいです(去年の冬は冬眠したそうです)。 あとカメの種類ですが、このカメはなんの種類になるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

ずっと屋内飼育ですが、そのクサガメを飼っています。 冬眠もさせた時期もありましたが、長い期間姿を見ずに過ごすことに耐えきれず、今は加温飼育で冬眠もさせていませんが。 クサガメは日本固有の種類ですので、本来は放ったらかしでも自然環境で生きているものです。 それを少なからず人工的にエサをあげ、環境を整えてあげているわけですので、先ずは心配はいらないとお考えください。 気温が下がるとともに変温動物ですので身体の代謝が低下し、自ら適切な場所を探し冬眠にはいるわけですが、No.1の方の言われているように十分に太らせてあげる配慮が必要です。 自然環境の中であっても、これが不十分な固体は命をなくすものもあり得るわけです。 冬眠環境ですが、水中であれ地中であれ水棲ガメの本来の特性として十分な水分がなければ干からびてしまいますので、それなりの場所を選びます。地中であっても水分豊富な濡れた土の場所を選ぶわけです。 また水中での冬眠が多いのは、その乾燥防止と共に、温度が比較的一定しているためでもあります。 そのためにお持ちの池の中に意識的に多量の枯れ葉を投入しておいてあげれば十分です。 ただし、地表に埋没する形の池でしょうが、仮に地表に据え置いてあるような池の場合は水温が外気の影響をモロに受けますので低下しすぎてて凍結した場合にはカメも死亡してしまいます。 池の水温を比較的安定した場所で冬眠させるためにも、池自体に少なくとも50~60センチ以上の水深が必要かと思います。 あまり浅い池ですと、冷え込んだ際に水底まで凍結なんてこともあり得ますので。 また池の場合は日差しの強いポカポカ陽気の日など、もしかすると冬眠場所から目を覚まし、水中から上がって甲羅干しをしている姿を見る日もあるやも知れませんが、その際にはエサは与えないでください。 あくまで甲羅干しに上がってきただけで、無理においしそうなものを口にしたとすると、代謝は戻っていずに内臓の消化機能は低下したままですので消化不良を起こして死んでしまいかねません。 起きている、上がってきた=元通り目を覚ました、ではないと言うことです。 元気に春を迎えられることをお祈りいたします。

nami29
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答、ありがとうございました。 カメを飼い出して約1週間経ちましたが、野菜をやってみるものの固形の人工餌しか食べません。今度はお刺身にチャレンジしてみるつもりです。 うちの池は埋没型の池で60cm程の高さがあります。 近々、クラック補修をするのでで水も溜まりやすくなると思います。 落ち葉は困るほど大量あるので、今年の冬はこれでやってみようと思います。 大変、参考になりました。 何かありましたらまたお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.1

まず、題名にミドリガメと書いておられますが、これはクサガメです。日本固有の種なので冬は寒ければ冬眠します。書いておられるような暖を取れるスペースがあればそこで冬眠すると思います。気温が日に日に下がってきていますので、冬眠前にしっかり餌をやって、少し太るぐらいにしておいた方がいいです。冬眠中は栄養をとれませんから、栄養価の高い人工フードなどを与えてください。冬眠をするかしないかは、その年の気温にも関係しますので、恵まれた環境をクサガメに提供できる質問者さんの場合はカメのしたいようにさせるのが一番です。

nami29
質問者

お礼

『甲羅が緑だからミドリガメだろう』と聞いていたのですが、ネットで調べる限りどう見ても違うようだったので不安でした。 クサガメだったんですね。 冬眠について調べてみると、水の中で冬眠する亀ばかりなのですが、落ち葉がたまったような所でも大丈夫なのですか?。 うちは落葉樹が多いので空池にも落ち葉がたまります。 もし落ち葉で冬眠スペースを作ってやれると、逆に楽なのですが・・・。 今は2日に1回、人工フードorエビを乾燥したモノを与えていたのですが、これからは増やしていきます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう