• ベストアンサー

学歴にこだわってしまうのは何故?

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.5

心配しなくても就職すれば「○X会社のxxさん」となり、 誰もご質問者様がどこの大学でたのかなんて気にもしなくなります。 それどころか、10年もすれば、大卒、高卒すらどうでもよくなります。 でも、ずいぶん狭い範囲で考えているような。 早稲田だろうが、東大だろうが、世界からみたら 単なる地方大学のひとつで誰も知らず、 有名研究者すらほとんど輩出していないような大学なんですけどね~。 ま、とりあえず大学行くのが目標なんでしょうけど、 問題はその先。何がしたいのかなのでは? もっと高い目標をもった方がいいと思いますけどね~。 大学行ってからでもいいですけど、3ヶ国語話せるようになるとか、 経済学者でも医学博士でもいいので、誰にも負けない知識を持つとかまで 考えると、大学なんて全然大したことない目標にすぎないって わかると思うんですけどね~。 ま、実際、東大やら慶応やら出てる人と仕事することともありますけど、 英語すら話せなくて、いちいち通訳しなきゃならないし、 書類の英訳ミスも多くて仕事にならないこともしばしばですよ。 中には、早稲田でてるけど、いまだに洗車場のアルバイトで生計たててる人とかって 指示貰わないと仕事すら出来ない人もいたりするので、 ようは、何かの後光で自分を表すのではなく、 ○Xさんならって頼りにされるようになりましょう。

関連するQ&A

  • 社会の中での評価は・・・?

    私は現在高校一年生で、来年の1月からNZに留学します。 まだまだ先の話なのですが、大学は、今の所は立命館アジア太平洋大学(以下、APUと略します)に進みたいと思っています。 せっかく得た英語のスキルを失いたくないからです。 また、ここなら中国語など、アジア系の言語も学べるので・・・。 私は付属校に通っているので(こう書いたら学校名がバレバレでしょうか・・・?)、立命館大学という選択肢もあります。 でも、私にとってはAPUが一番興味を引かれる大学なのです。 長くなってしまいましたが、私が心配しているのは就職のことなんです。 最近ではあまり学歴は関係ないといわれていますが、それでもやはりまだ日本は学歴が重要なのだと思います。 そこで質問なのですが、今はまだあまり有名ではないと思いますが、社会の中でのAPUの評価はどのようなものなのでしょうか??

  • ふざけたことをするにしても学歴があれば許される

    ふざけたことをするにしても学歴があれば許される 鹿児島県や福岡県などの成人式で暴れる新成人に対して自分はその式に出てるわけでも無いのにテレビでその様子を見たら 「神聖な成人式でふざけたことをするなんて馬鹿なやつらだ!キチンと話をきけ!」 ってキレてる人って 京都大学のコスプレ卒業式には何も言わないよね。 あれは京都大学を卒業するような高学歴の人に注意をしたら学歴で負けてる自分が惨めになるって思ってるから言えないのですか? 新成人でふざけたことをしてる人は低学歴の可能性が高いから注意は出来るけど、京都大学卒業が確定してる高学歴には注意できませんか? ふざけたことをしてる人の学歴で注意をするかどうか決める人は 早稲田王を決めるという名目でゲテモノを食べる速度を競ったりしている早稲田王決定戦や、レポートのギリギリ提出者を冷やかす立命館医学館ダッシュとかなら注意できますか? ようは自分より低学歴の人なら注意できて、高学歴には黙るんでしょ?

  • 学歴について、ちょっと引きずってます

    私は現在35歳で高卒時あまり有名ではない当時偏差値48の大学を出た後、社会人経験を経て、専門の道を目指すべく現職を維持しながら某有名理系私大(TR大)の夜間部を卒業し、そのまま同大学大学院を修了し、現在はその道で仕事に就いております。 そこで、まったくくだらないと思うかもしれませんが、やはり現役時(高校時代)からもっとがんばって最終学歴の大学くらいになぜ行けなかったのか、努力しなかったのかを時々悔み劣等感に苛まれます。 また、親に数百万も出してもらうのになぜ努力できなかったのかと、金銭的な部分も含め後悔が未だに残ります。 最終学歴には満足しているのですが、やはり後悔という名の学歴コンプレックスは少なからずあります。(まあどうしようもないのですが) みなさまは当方の経歴を見て、どう思われますでしょうか? やはり最初の学歴をみると、あまり地頭は良くないんだななどと思いますよね?^^; 学歴は一生ついてくるとよく言いますが、高校時代には全く考えも及ばず想像力もなく情報力も無かったなと時々後悔します。 みなさまの純粋な客観的評価を頂きたいです。

  • 学歴コンプレックスをなくしたいのですが。。。

    私は、世の研究者の出身大学の偏差値や学歴が高すぎて悔しい思いをしています。 私は早稲田大の修士ですが世間一般ではまあまあ賢いと思われるかもしれません。しかし、研究者を目指そうとしている人と比べると圧倒的に劣ります。 理系なんか東大や京大の博士なんかゴロゴロいますし、そんな人たちでも職が無い状況です。そんな中で私学の修士ごときが研究者を目指すのはよほどすばらしい研究をするしかないのですが、恥ずかしながらそれほどの実力が無いのは承知しております。 好きなことを仕事にできる人なんか少ないわけですよね。最近はテクニシャンでもいいかなと考えるほどネガティブになっています。 負け犬の遠吠えみたいですが、高校時代もう少し勉強していればよかった思います。 学歴コンプレックスは一生付きまとうのでしょうか?忘れる良い方法は無いのでしょうか?

  • 学歴コンプレックスの治し方

     この春から滑り止めの大学に通う者です。現在通っている大学は滑り止めの中でも一番下で高校の同級生が1,2人いるかというぐらいの所です。自分で言うのはおこがましいですが、高校の偏差値の高かったのでその落差で現在学歴コンプレックスで悩んでいます。  そこで質問なのですが、学歴コンプレックスに悩まれていた方はどのようにしてそれを克服されましたか?回答よろしくお願いします。

  • 学歴コンプレックスの克服の仕方

    私は高校時代にひどくいじめられており、勉強し続けて周りに勝つことでしか自分を確立できませんでした。でも大学受験に失敗し、結局その他のクラスメートより少し上のランクに位置する立命館大学にしか進学できませんでした。進学後は徹底的に専門分野の勉強を行い、資格をいくつか取り、OB訪問を行って就職に備えましたが、大企業に入社できませんでした。 高校卒業後、私は妥協ばかりの不本意な人生を歩いてきました。その中でも学歴が強烈で私は立命館大卒というのが恥でなりません。希望の仕事に就けなかったのもこの学歴のせいだと思っています。先日も自己紹介した時に出身大学を聞かれたので応えると鼻で笑われ、「高校時代、遊んでたんだね。」と言われてしまいました。実際に遊び呆けていたらその言葉も笑って受け止められるかもしれませんが、私はそうではありませんので受け止められませんでした。仕事で見返そうと思っても、仕事の評価はあってないようなもので、私がどれだけ必死にやったところで要領のいい人に上手くおいしいところをさらわれてしまいます。 もう自分の人生に夢などもたなければ、流されるままに生きれば楽なのにと自分で思うのですが、いつか成功してのしあがってやりたいという思いが高校時代からあり、なかなか消えてくれません。せめて学歴コンプレックスだけでも消えてくれれば日々の生活が少しは前向きになるとは思うのですが、それも難しいです。 学歴コンプレックスをお持ちの方はどうやって克服しましたか?立命館大学のような低学歴を背負っている以上大金を得るような成功は不可能なんでしょうか? 質問が多くまとまりのない駄文で申し訳ありません。

  • 学歴と仕事

     今日、雑誌を読んでいて学歴のことで 最低でも有名大学以上の恋人とか書いてありました 私は、あまり知られてない大学で何とか就職できまし た ただ、後輩で早稲田、慶応などの有名大学卒で 入ってきます その際、ものすごい恥ずかしさと 後悔がでてきます 今29歳で結婚もそろそろ 考えますが、学歴に自信がないのでアタックしても振 られるだろうと思ってしまいます 仕事も学歴のある人には負けてしまうという先入観 みたいのがあります 中には学歴は劣るが仕事では負けないと言う人はいま すか? 雑誌にかいてあるのを信用しすぎるのも問題あります がただ現実は厳しいのもあります 皆さんで恋人や夫や妻の学歴は気になりますか? 職場では学歴と出世は比例しますか?

  • 学歴コンプレックス

    こんにちわ。現在20歳の大学1年の男です。 今の大学には1浪して入りました。偏差値でいうと47~48位です。正直、学歴コンプレックスがあります。 よく、「学歴なんか関係ない。入学した大学で何を学んだかが大切だ」という話を聞きますが、どうも自分の中で上手くコンプレックスを処理できません。 大学自体は総合大学で就職に強い大学として上位にランクインされています。(愛知県にある中堅の大学に在籍しています)現に昨年の就職率も私が在籍している学部は95%を超えていました。2浪も考えましたが、1浪して受からないやつが受かるはずないと思って辞めました。就職の面では特に不満はないんですが、学生の質の低さ(勉強に対する意欲がなさ過ぎるのと会話がどうも合わない)とどうしても第一志望校が諦められません。編入試験を受験しようと考えています。経済学を学びたかったのですが、今の学部は情報系の学部です。といっても全く学べないわけでもないのですが。 皆さんは学歴コンプレックスを感じたときどのように対処してきましたか?また、後悔のないように編入をうけるべきでしょうか?

  • 学歴コンプレックス

    私は専門学校卒なのですが、高校はレベルの低い高校です。中学、高校の頃はいい学校に行きたいとか、大学に行きたいとか全然思わなかったのに、ここ最近、何で中学のとき一生懸命勉強していい高校に行って、いい大学に行こうと思わなかったのだろうと自分を責め続けています。そして高学歴の人をテレビで見たり雑誌で読んだりするとものすごい劣等感と悔しさでいっぱいになります。苦しくてたまりません。もうあの頃に戻れないし今さら見栄のために大学に行く気もしません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 学歴コンプレックスとの上手な付き合い方

    19歳大学1年です。 私は、1浪の末、第一志望の国立に落ちて、私大に通っています。 (詳しい経緯は省略しますが、以前、質問したことがあるので私の質問を知っている人はわかっていると思います。) 私は学歴コンプレックスを抱えています。そして、それを消そうとしましたが、何人かの方から指摘されたとおり、学歴コンプレックスを消すには学歴を手に入れるしかないという結論に達し、消すことを諦めました。さすがに1浪しているのでもう一度再受験する気はないので。 大学に入ってから今まで、結構暇な時間が増えたので、自分についてじっくりと考えてみました。 すると、私は別に一流企業の役員にどうしてもなりたいわけではないということもわかってきましたし、何人かの人に指摘された「エリートコースに乗って高い給料を貰う=幸せ」というのは必ずしも成り立たないということもわかるようになりました。 さらに、自分自身は選ばれたエリートでも何でもない、単なる凡人で落ちこぼれだったということも実感しました。 悔しいですが、大学受験の結果が全て物語っています。否定はしません。 学歴だけで人間の全てが決まるわけではない。それは十分理解しているつもりです。 ただ、私の場合は学歴以外が全て並かそれ以下です。 中学の頃、よく言ってた言葉を最近思い出しました。【オレから勉強を取ったら何が残る?何も残らない。だからオレはトップじゃないとダメなんだ。】 結局トップどころか全然ダメでしたが(苦笑) 大学に入ってから受験勉強以外の方面で努力することは大事なことなのでしょう。ただ、前述のとおり、私がたとえTOEICで満点を取ろうと、公認会計士試験に受かろうと、宝くじで3億円が当たろうと、野球が上手くなろうと、、、、学歴コンプレックスは消えません。 一生消えない心の傷です。 実は7月の末に高校の同窓会があったのですが、私は行けませんでした。。。。散々大口を叩いたのに結局1浪してもろくな結果を出せなかった自分が恥ずかしすぎて。 だから、私は将来、自分の友達が偉くなって、自分が普通のサラリーマンだったとしたら、対等な立場で酒を飲んだり出来ないような気がします。友達同士なのにそんなことを気にする自分が嫌ですが、私はどうしてもそういうことを気にしてしまう性格のようです。今回のことでそんなこともこれまで以上によくわかりました。 私はこの学歴コンプレックスとこれからどのように付き合っていけばよいのでしょうか?