• 締切済み

医療事務 計算方法について

医療事務の計算方法を教えて下さい。 術後の点滴と側管(夕方・22時)の計算方法です。 これは、点滴+側管(夕方・22時)の点数なのか、 点滴+側管(夕方)と点滴+側管(22時)の点数なのでしょうか? 点滴を2倍するかしないかの違いです。 教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

No.1です。 すみません、補足の意味がよくわからないのですが、手術当日に、点滴と側管を夕方と22時に行ったということでよろしいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 これは、手術当日の注射の手技料ということですか? 点滴手技料は一日につきの算定ですので、点滴と側管を時間を変えて二度行っても、手技料を二回算定することはできません。 一回のみの算定になります。 また、手術当日に手術に関連して行われた注射に関しては、注射の手技料は算定できません。 したがって、ご質問が手術当日の注射手技料のことでしたら、手技料は算定できず、薬剤料のみの算定になります。

bukiesan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 助かります。 薬剤のみというのはわかったのですが、 それでは、薬剤+側管(夕方・22時)(2回)の点数なのか、 薬剤+側管(夕方)と薬剤+側管(22時)の点数なのでしょうか? この場合は、どうなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療事務 入院レセプト

    医療時医務 入院 点滴 入院レセプトで、点滴ですが入院は1日でまとめますよね?? 8月29日 術中 (1)生食500ml (2)ラクテックG 500ml トランサミンS 1000mg1A アドナ 10ml1A 帰室 (1)DIV(1) do 側管 セファメジンα1キット×2(帰室直後21時) 8月30日 DIV(1)生食300ml 側管do×2回(10時、16時) 8月31日 DIV(1)do+側管 do×1回(10時) だった場合側管セファメジン(31日)はどうなりますか??? 29日30日はセファメジンα1g2キットで計算しますよね?? 31日のセファメジンは1キットで計算していいのですか?? よろしくお願いします

  • 医療事務の勉強についていけない・・・

    医療事務の学校に行っていますが、全くといって良い程ついていけません。 特にカルテに書かれている お薬の内容を見て点数を計算する勉強が難しく、 苦痛に感じるくらい苦手です。 先生は「絶対に慣れてくる」と言いますが信じられません。 入学してまだ授業は3回しか行われていませんがパニックになっています。 初心者でも分かる 点数の計算方法が詳しく解説されているHPとか ありましたら教えて下さい。

  • 医療費(高額療養費)の計算の方法

    入院する際の医療費の計算について素人ですが、教えてください。 (以下の内容は保険適用の医療費についての話です。食事代などは除外してお読みください。) 先月、入院した時は、高額療養費(組合健保・適用区分B)の適用になりました。 二週間の入院だったのですが、領収書を見ると、保険点数が38820点。 医療事務の人が教えてくれましたが、点数を10倍したものが金額になり、今回は限度額である約81,000円が実際の請求額になるとのことでした。 また来月、入院することになったのですが、今度は一週間の入院で、どれくらいの支払いになるのか予測したいのです。 大雑把に、入院日数が半分になるので、入院料や投薬料などが半分になると仮定して、20,000点くらいになるとします。 20,000点×10=200,000円 ここで疑問なのですが、200,000円は私の3割負担で考えると、×0、3で60,000円 それは高額療養費の上限に届かないので、60,000円の請求と考えていいのでしょうか。 それとも、200,000円がすでに81,000円を超えているので、高額療養費の適用となって、81,000円の請求になるので・・・・・しょうか? というのは、前回、医療事務の方が説明してくれた時に、38,820点を10倍した時に、3割負担という言葉がまったく出なかったので、それは10倍した388,200円は0,3かけても81,000円超えることがわかっているから、という解釈でよろしいでしょうか。 質問の内容がわかりにくくてすみません。 もうちょっと噛み砕いて言うと、 高額療養費というのは、 点数を10倍した金額(つまり医療費全額)と上限(81,000円)を比べるのか? それとも 点数を10倍して0,3かけた自己負担分と上限(81,000円)を比べるのか? どちらなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 医療事務の計算について

    最近個人病院に就職したのですが、医療事務の資格を持っていないのに計算をすることになりました。 先輩の職員さんに教えてもらっているのですが、その方も医療事務の資格は持っていません。 意味も分からず、いわれたとうりに見よう見まねでやっているのですが、コンピューターですのでどうにか計算はできるようになりました。 ただ、入力に使う記号や略号には意味があると思うのですが先輩の方も知りません。 たとえば、 尿の妊娠検査なら、/HG+G+1600+Z1と入力するのですが、この時のHGとかGにはどのような意味があるのでしょうか? 他にもMとかPという略号もよく使いますが、意味はまったく分かりません。 また、このような疑問について調べられるホームページがあったら教えてください。 お願いします。

  • 医療事務・薬価計算を教えてください

    医療事務の薬価計算方法で教えていただきたいのですが、 たとえば、注射液の薬価が「10% 2.5ml 64円」 となっている場合で、 この注射液を「250mg」使用する場合の計算方法がよくわかりません。 10% 2.5ml という単位と、250mgの単位が違うので、どのように計算したら いいのでしょうか。

  • 医療事務 返戻について

    わたしは医療事務を半年ほどしてるんですが、 わからないことが多々ありまして・・・。 レセプトなんですが、まちがってると返戻がきます。 たとえば、喘息の患者さんに対してプリンペランの点滴をした。 となると返戻がきます。(胃腸の点滴なので) ほかに、この病名でこの血液検査、レントゲンはできない。 などあたしの働いてる病院では自分で判断しなきゃいけないんです。 医療事務の教科書ではここまでのってないんですが、 なにかいいサイトなどありますか?? 医療事務をしてる方はどうしてますか??

  • 医療事務について

    最近医療事務の勉強を始めたのですがかなりいろいろ覚えないと いけないことがあり大変だと感じてきました。これを覚えられるのかなぁという感じです(;一_一) 勉強をしていて思ったことなのですが、医療事務をしている方たちは テキストなどにのっていることを細かく覚えているのでしょうか? 資格試験受験の際は持ち込みを許されていると聞いたのですが、試験の際は 持ち込みができるぶんある程度はなんとかできるかと思いますが、実際現場で 働くとなったときみなさんどうしているんでしょうか?点数表などはもちろん見ると は思うのですが、みなさんスラスラ点数の算定できるているんでしょうか? メモ的なものなど見ながらしているんでしょうか? 事細かに覚えているんならあの量は私的にはちょっと自信がないのでやめようかと考えています。 実際医療事務している方or経験者の方どうかご返答お願いします(>_<)

  • 高額医療費の計算方法

    高額医療費の計算をしています。 領収書に、 合計点数「592点」、負担金「1780円」と記載されています。 この場合、72,300円+(医療費-241,000円)×1% の公式にある医療費は、 5920円なのか1780円なのか、どちらで計算するのでしょうか? ちなみに3割負担です。 よろしくお願いします。

  • 《医療事務》教えてください。。。

    現在、医療事務を学びに行っている25歳女性です。 今ほど、宿題の問題を解いていたのですが、どうしても、いくら調べても、答えを見ても理解ができないものがあるので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けましたら幸いです。。。 *問題 診療所で次の処理を行いました。外来と入院で点数を算定しなさい。 1.右膝関節の湿布処置(スチックゼノールA 20g使用) 計算式→湿布処置  (57.3×2)-5 -----------=10.96→11点     10      *答え→外来→24点 入院→算定付加 薬材料→11点 この計算式を使う事、この計算式から11点の点数が導き出される事は理解できるのですが、計算式最初の57.3という数字が一体どこから出てくるものなのか理解できず困っています。。。 通信制で学んでいるので聞くにも聞けず、大変困っています。 どなたかもしお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいのです。。。 大変情けなく恐縮の思いでいっぱいで、本当に申し訳ないのですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 医療事務の会計欄の記載方法

    まだ医療事務を勉強中のものなんですが、「注射」の会計欄の記載方法がよくわからないので教えてほしいのですが。 本には注射点数と手技料+薬剤点数としか書いてないのでその通りにやってみたら、レセプトの合計点と会計欄の点数が合わないので何が間違っているのかわかりません。ぜひ教えていただきたいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J7380N】での紙づまり対応表示が消えず印刷できない問題の対処法を解説します。
  • MFC-J7380Nの印刷エラー「紙づまりではないのに印刷できません」と表示される場合の解決方法をご紹介します。
  • MFC-J7380Nの印刷トラブルの原因として考えられる点や対処法について詳しく解説します。
回答を見る