• ベストアンサー

水筒の紐

ryomi93の回答

  • ryomi93
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.2

紐だけつけたいのなら、手芸屋さんで水筒に合う紐を買うか、又は生地を買ってきて紐を作って、水筒入れの両脇に縫い付ければ出来上がりですよ。 細身のものでも、ミシンで縫いにくいかもしれませんが大丈夫ですよ。 私は幼稚園の子の水筒入れに紐が付いていなかったので、家にある生地で紐を作り縫い付けましたよ。 良いものが出来ると良いですね。

choso
質問者

お礼

ryomi93さん 回答をありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした; 質問の仕方が分りづらくてすみません; 水筒入れに紐・・ではなく、紐の付いていない水筒に、 紐だけをつけたかったのです でも、他の方の回答を読ませていただくと、 やっぱり ひも付きの水筒入れを作るのが良さそうですね^^; とても参考になりました!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 水筒かペットボトルか

    水筒かペットボトルか こんばんは。 私は仕事に行く時も出掛ける時も、ペットボトルを(何本かあるのでローテして)水筒代わりにして持ち歩いてます。 ですが最近、「ちょっと不衛生だよなあ」と思いました。 実際問題どちらがいいのでしょうか? 旅行にもペットボトルにお茶を入れて持って行くのですが、やはり水筒とかステンレスボトルの方がいいですか?

  • 匂いのつきにくい水筒

    出来たてのコーヒーを保温するためにステンレスボトルに入れたいのですが、匂いがついて一々重曹などで匂いをとるのも面倒なので、匂いのつきにくい水筒があったら教えてください。

  • (?)保育園の水筒について

    5月で2歳になる娘がこの春から保育園に通うのですが、持たせる水筒について質問です。 園からの指定はストロー式であることだけです。 いろいろ悩んだ結果、夏場でもいけそうなストロー式のステンレスボトルをケースに入れて持たせようと思っているのですが、今購入を考えている赤ちゃん本舗の商品の容量が220mlで少し少ないかなと感じたのですが、保育園に持っていくお茶の量としてはどうなんでしょうか。 子供が持つので壊れたり、量が足りないなどの理由ですぐ買い替えなければいけないかもしれないのでとりあえずのつもりでステンレスで比較的安価なものを選びました… 何か経験談やおすすめのものなどお話聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 水筒の洗い方

    ステンレスの水筒にウーロン茶を入れていたら、 中が茶色くなっていて、綺麗にしてしまいたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大型の水筒を洗うのに適した道具を探しています

    子供の為に、夏の水分補給用水筒「象印 SD-ED15」を買いました。 機能的に何の問題も無いし、大きいサイズでとっても良いのですが、 洗う道具に困ってます。 妻がこれが売り場で一番良いと思った、って、 「スコッチ・ブライト すごいボトル洗い MBC-03K」を買って帰ったのですが、使ってみると・・・うーん・・・そうですねぇ・・・あまり言いたくないですがイマイチでした。 もっと、小さいサイズのボトルには適しているのでしょうけど、大型の水筒には適していません。 角が洗いやすい形状とは言っても、正直洗い辛いですし。 ボトルの内部は、ステンレスの加工がしてあり汚れが着き辛いのは分かっていますが、でも、洗わずにはおれない性格で・・・どのような洗いやすい道具があるのか、 情報を頂きたいと思っています。

  • 水筒の栓(フタ)って食洗器で洗ってますか?

    子供が、 象印 2WAY ステンレスボトル1.03リットル [SP-JA10-AU]を使っているのですが、この水筒、洗い辛い・・・ 栓が分解できるようになっていて、パッキンも2個付いているし、謎の穴とか空いてて細いブラシが必要だし・・・ もっとシンプルにできんのかいな?という感想ですが、 皆さんはこの水筒の栓、食洗器とかに突っ込んでいますか?

  • ステンレス水筒の洗い方

    夫が毎日、ステンレスの水筒にお茶を入れて仕事に行きます。 毎日帰るとすぐに洗うのですが、 茶渋なのかカビなのか分からないような物がたくさん付いています。 洗うと言っても、スポンジで丁寧に洗えるのは手(指)が届く部分だけです。 わりと大き目の水筒なんですが、手は入りませんし、 哺乳瓶洗いのような柄付きのスポンジでも長さが全然足りず、 せいぜい半分ぐらいしか擦れず、底のほうは見て見ぬふり状態です。 水筒の内側の汚れをスッキリ取る方法はないのでしょうか? 重曹は、実はステンレスを傷付けるので良くない、と何かで聞いた気がするのですが、 皆さんはどのように対処されているのでしょうか? キッチンハイターみたいな物を使ってみたこともあるのですが、全然取れません。 (ちなみに、ステンレスにハイターは使っても大丈夫なんでしょうか?) 手もスポンジも届かないステンレス水筒の洗い方を教えて下さい。

  • 水筒の臭いとり

    しばらくステンレスの水筒にコーヒーを入れて使っていたのですが臭いが取れません。まだ使いたいのですが臭いをとる良い方法があったら教えて下さい。

  • 洗える水筒はどんなものが、いいですか?

    途中入園した子供(3歳)がいます。 ずっと、コップ付きのプラスチックの水筒(注ぎ口は昔ながらのまわすタイプで注ぎ口もきれいに分解できて、漂白剤いらずです)を持たせていたのですが 今から先は暑くなると、やっぱりステンレス製の大きなタイプがいいかなあと思っています。 みなさんはどんな水筒を買ってあげましたか? それと、ステンレスタイプなどは、注ぎ口のところは分解できないものがほとんどですよね? http://www.rakuten.co.jp/bunbougu-shibuya/827842/1777137/1777138/1795304/#1358593 たとえばこういうものです↑ よくあるタイプだと思うのですが。 本体は洗えるのは分かるのですが、キャップのグレーのところは 分解できないですよね? みなさんは、水筒を洗う時は、ハイターなどの漂白剤をつかっているのでしょうか? 毎日しなくても、しばらくすると、茶しぶが残ってとれなくなってきますよね? あと、みなさん、おすすめの水筒教えてください。

  • 遠足の水筒について

    保育園の遠足で水筒を持っていくようなのですが、いまどきの子供はどんな水筒を持って行ってるのでしょうか。 ディズニープリンセスの水筒を探しているのですが見つからず、それ以前にどんな水筒ならいいのか悩み始めました。 プラスチックなのか、ステンレスなのか・・・ どうせ買うなら小学校の低学年くらいまで使えそうなのがいいかなと思っています。