• ベストアンサー

遠足の水筒について

保育園の遠足で水筒を持っていくようなのですが、いまどきの子供はどんな水筒を持って行ってるのでしょうか。 ディズニープリンセスの水筒を探しているのですが見つからず、それ以前にどんな水筒ならいいのか悩み始めました。 プラスチックなのか、ステンレスなのか・・・ どうせ買うなら小学校の低学年くらいまで使えそうなのがいいかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 13b
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.3

こんにちは。うちの子(小2)も保育所でした。 他の方の仰るように、キャラクターものが圧倒的に多いですね。 型としては、「ポップアップストロー」タイプが多かったです。フタを開けるとストローが出てくるタイプです。それか、吸い口がついているタイプ。 ステンレス魔法瓶のコップで飲むタイプの物は、夏の暑い時に氷を入れられるので、ほとんどの人は、小学校に入って(特に夏に持参させる学校が多いです)買うようです。うちもです。 ステンレスのやつは、重さもあるし、コップに注ぐ時に失敗する事が多いので、まだ用意しなくてもよいと思いますよ。 保育園児なら、軽くて飲みやすいプラスチックのものから選ぶといいと思います。お子さん自身に選ばせると、親が買い与えるよりも大事に使うと思いますよ。(←経験談) 水筒を買う時には、コップ用または水筒用のブラシと、ストロー用の細いブラシをお忘れなく(^^) 尚、たいていの保育所・学校では、ペットボトルをそのまま持って来る事は禁じています。 園の方針を先生に伺ってみてもよいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

今買っても、あちこちにぶつけるし、キャラクターの好みが小学生になる頃に変わるので、あんまり長くというのを考えてもはじまりません。 まず、水筒売り場の見本品とか家にある水筒でちょっと子供に開け閉めさせてみてください。 直径が大きすぎて、本体でなくひもを持ってコップを取っているようだと、ステンレスのいいもの買ってやってもすぐパーです。 あと、ストローは、飲み終わった後フタが硬くて閉められない子がよくいて、どばどばお茶をたらして歩いて入たりします。自分で開け閉めできるもので考えてください。 ストローなら汚い手でストローを直接触らない(ともだちにも触らせない)事をしっかり徹底して教えないと泥飲んでいるのと変わらなくなってしまいます。 うちの園は、不衛生だとかでストローだめなんですよ。 園にきいてみてもいいですよね。

miwawan
質問者

お礼

みなさんアドバイスをありがとうございました。 まとめてお礼させていただきます。 昨日フリーマーケットがあったので、新品の水筒を探してみたところ、うちの子のリュックサックと同じKPというブランドの水筒(ノベルティみたいな)があったので100円でゲットしてきました。 コップ式のごく小さなものですが、とりあえず喜んでくれたし、今回使って、来年あと1回使えればいいかなと・・・。 ストロー式のもよかったのですが、やはりストローの劣化が気になり今回はやめました。 小学校に入ったら頻繁に使うと思うのでちゃんとしたのを買ってあげようと思います。

  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.4

こんにちは。 >どうせ買うなら小学校の低学年くらいまで使えそうなのがいいかなと思っています。 ステンレス製でも「内面フッ素コート」の水筒がありますよ。割れにくいと思います。 中を開けてみると、ステンレスだとピカピカだけど、フッ素コートはグレイです。 今はストロー付きもたくさんありますよ。 ウチの娘(1年生)はそれを使っています。 幼稚園の時はコップで飲むタイプを使っていましたが、今のタイプの方が便利だって言ってますよ。 ちなみに幼稚園の時からステンレス使ってましたけど(やはり長く使おうと思ったので)、色んなところにぶつけているうちに形が歪んであかなくなっちゃいました。

回答No.2

miwawanさん、こんにちは。 >いまどきの子供はどんな水筒を持って行ってるのでしょうか。 女の子なら、キティーちゃん、ポンポンプリンちゃんなど、 男の子なら、ポケモンとかアバレンジャーなどの キャラクターのついた水筒が多いと思います。 うちは、キティーちゃんの普通の水筒(コップで飲むやつ)と キティーちゃんのストローキャップの水筒を持っています。 幼稚園には、ストローつきで、一人で飲めるタイプのものを持っていっています。 これだと、コップに移し変えて飲まなくていいので、こぼれなくて便利です。 冬はステンレス製の保温の効くものも便利だと思いますが うちは、今のところ、プラスチック製のものにしています。 (ステンレスのものは、内容量が少ないですし、ちょっと重いのでは?と思うので) それに、そんなに熱いものは入れないので・・ あと、500ミリリットルのペットボトルにつける ストロー吸い口も売っていますよ。 これだと、携帯用に便利だと思います。 ご参考になればうれしいです。 各種、スーパーなどのお弁当箱などを売っている売り場に並んでいます。

miwawan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 近所でストロー付きのプラスチックの水筒が売っていました。 子供は私が挙げるキャラに全部賛成のようだったので(私ほどこだわりがない。水筒を買ってもらえるだけで嬉しいみたい)売っている範囲で選ばせることにします。

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

口飲みできるようなキャップになっている水筒でした。 小さい子はステンレスじゃ重過ぎるし、小さいサイズのステンレスのものには肩ひもが付いてなかったので_ ステンレスのものだと安いときは(大きいものでも)¥1000位で変えるので、今はステンレスから離れて選んだほうがいいかもしれないです_ 

miwawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ステンレス重いですよね。授乳用に細長いステンレスの水筒は持っていますが、子供には扱いにくそうですね。 プラスチックで考えようと思います。

関連するQ&A

  • 遠足で水筒を持っていくのは、もう古い?

    私が子供の頃は、遠足では当然ながら水筒でした。 ですが先日、遠足にはペットボトルを持って行くという話を聞きました。 そこで・・・ 今や、遠足で水筒を持っていくのは、もう古いですか?

  • 洗える水筒はどんなものが、いいですか?

    途中入園した子供(3歳)がいます。 ずっと、コップ付きのプラスチックの水筒(注ぎ口は昔ながらのまわすタイプで注ぎ口もきれいに分解できて、漂白剤いらずです)を持たせていたのですが 今から先は暑くなると、やっぱりステンレス製の大きなタイプがいいかなあと思っています。 みなさんはどんな水筒を買ってあげましたか? それと、ステンレスタイプなどは、注ぎ口のところは分解できないものがほとんどですよね? http://www.rakuten.co.jp/bunbougu-shibuya/827842/1777137/1777138/1795304/#1358593 たとえばこういうものです↑ よくあるタイプだと思うのですが。 本体は洗えるのは分かるのですが、キャップのグレーのところは 分解できないですよね? みなさんは、水筒を洗う時は、ハイターなどの漂白剤をつかっているのでしょうか? 毎日しなくても、しばらくすると、茶しぶが残ってとれなくなってきますよね? あと、みなさん、おすすめの水筒教えてください。

  • 新しい水筒の安全性は?

    内面をフッ素コートしたステンレス製の水筒(500ml)を購入。子供の遠足に持たせました。 説明書に書かれていた、「ぬるま湯で洗う」だけしかしていないのですが、 最近は中国製品の鉛検出が問題になり、心配です。 聞いたところでは、ラーメンのドンブリや陶器にまで鉛が検出されたとか。 この水筒の使い始めは大丈夫でしょうか。

  • 子供の水筒どういうの購入するのがおすすめですか?

    2歳半の子供がいます。未園児ですが、今月から幼稚園や保育園に遊びで参加するようになり、水筒を持参ということです。 ワンタッチでオープンでストロータイプや直飲みタイプとかコップとかいろいろあるみたいですが、どのタイプが使いやすいでしょうか? あとプラスチックの水筒は夏になるとせっかく冷たい飲み物いれてもぬるくなると思うので避けたいのですが、真空遮断とかステンレスとかあると思いますが何がいいでしょうか? 熱い飲み物を入れたりすることは幼稚園ぐらいまでだと基本ないですか? いろいろ質問多くて申し訳ないですがアドバイスあればお願いします。

  • スペイン語で「水筒」のことを何というのですか?

    スペイン語で水筒のことを何と言いますか?教えてください。 子供たちが遠足に持っていく水筒のことです。 また、以下の単語も教えてください。 ・お弁当 ・着替え ・勉強道具 ・シール(子供たちが持っているようなキャラクターシール等) ・遠足 よろしくお願いします!!!

  • 遠足の行き先・・誰が決めるの?

    小学校4年生の母です。 子供の小学校の遠足の行き先設定があまりにひどかった為 疑問に思いこちらに質問させていただきます。 全体で300人ちょっとの児童数で職員は25名です。 毎年遠足が5/1に設定されており、だいたいGWの谷間になります。 年々行き先が近くなっており、去年は徒歩20分の公園、今年はとうとう 徒歩4分の学校のすぐ近くの小さな公園になりました。 全校遠足なので300人ちょっとが遊ぶにはあまりにも小さすぎる公園です。 近隣保育園児の散歩の場所として使われている程度の距離です。 児童数の少なさにともなって、職員も少ないため、安全を理由に保護者から ボランティアを毎年募って遠足には各学年から3~4人程度のボランティアが つき、一緒に遠足についていきます。 近隣私立幼稚園、また公立幼稚園、公立保育園ですらバス利用で水族館や 動物園、プラネタリウムなどに行きます。なのに全校遠足が徒歩4分の公園 って、いったいこの目的地は誰が決めたのかなぁ・・と思いました。 日常的に遊んでる公園なので子供たちもまったく楽しみにしておらず なんでここの公園にわざわざ全校生徒で行くの?ってか昨日ここで○○君と 遊んだしwwなどと言って大変がっかりしています。 保護者からも職員やる気なさすぎ! 自分たちの大変さの軽減だけ考えてるんじゃない? などという意見が多く、自治体への苦情申し入れ件数もそこそこあったようです。 もちろん私もこんな近場でいったい何を楽しみに??と思いますし、 大変だとはいったっていつもボランティアを募って(というよりほぼ持ち回りの強制)る のに・・・とちょっと怠慢すら感じています。 こういう行先ってやはり校長先生が決めるのでしょうか?

  • (?)保育園の水筒について

    5月で2歳になる娘がこの春から保育園に通うのですが、持たせる水筒について質問です。 園からの指定はストロー式であることだけです。 いろいろ悩んだ結果、夏場でもいけそうなストロー式のステンレスボトルをケースに入れて持たせようと思っているのですが、今購入を考えている赤ちゃん本舗の商品の容量が220mlで少し少ないかなと感じたのですが、保育園に持っていくお茶の量としてはどうなんでしょうか。 子供が持つので壊れたり、量が足りないなどの理由ですぐ買い替えなければいけないかもしれないのでとりあえずのつもりでステンレスで比較的安価なものを選びました… 何か経験談やおすすめのものなどお話聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 子供用 水筒について教えて下さい

    現在は象印の普通の水筒を使用してます お友達がキャラの水筒を持参してるので 子供が普通のは嫌がり始めたので ステンレス製で細くて長いタイプの水筒を 探しております どなたかご存じでしたら 購入先など詳しいことを教えて下さい ヨロシクお願いします

  • 水筒の材質と真空による断熱、保温・保冷について

    水筒の購入を考えているのですが、いろいろ種類があって悩んでいます。 水筒の保温・保冷の仕組みは、ステンレスの筒を2重にし、その間に真空部分を作ることで、熱の伝導を妨げるというものが多いそうです。 なぜステンレスなのですか? 最近の水筒の材質には主にステンレス、アルミニウム、プラスチック(PETGなど)があるようなのですが、真空による断熱機能があるのはステンレス製ばかりです(探しましたがステンレスしかありませんでした)。 アルミニウム製のものにも保温・保冷ができるものがありましたが、断熱材を使用したもので、真空による断熱という説明は見当たりません。 ▼アルミニウム製で保温できる水筒 http://www.iwatani-primus.co.jp/products/laken/55.html プラスチック製に関しては保温・保冷ができないものしか見つかりませんでした。 ちなみに、熱伝導率が影響するのかな?と思い調べたところ、ステンレスは15、アルミニウムは237、PETGは0.17でした。(単位はW*m^-1*K^-1) アルミニウムは熱伝導しすぎるから真空部分をかませても十分な断熱ができないということでしょうか? なぜ、真空による断熱機能のある水筒はステンレス製ばかりで、アルミニウム製やプラスチック製がないのかを解説していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子どものころ、学校へは水筒持参でしたか?

    最近ふと気づいたのですが、小学生がみんなかわいい水筒をさげていますね・・・あれ?私のころはどうだったっけ? と思ったら、もうそういう質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1002058 今は多くの小学校で水筒持参OKまたは推奨なのですね。 それはわかったのですが、夫や友人と話していると、実は西日本では昔から水筒OKだったと聞いてびっくりです。 私(青森出身)の小学校は、遠足や運動会などイベント以外は水筒は禁止!でした。水道水をゴクゴク飲んでました。 中学はどうだったかな?水道だった気がします。 高校にはウォータークーラーがありました。運動部の人だけが水筒(凍らせたポカリとかゲータレードとか)持ってたような。 その頃、ポカリのプラスチックボトルがはやっていました・・・。 ところが夫によると「中・高と男子はみんな水筒持参だった」、しかも「みんなタッパーの水筒だった」そうなんです。(夫は転勤族の子供で、九州と近畿のあちこちをウロウロした人です) みなさんの子供の頃はどうだったのでしょうか。地方と、よろしければどんな形の水筒だったのかも教えてください。

専門家に質問してみよう