• ベストアンサー

子どものころ、学校へは水筒持参でしたか?

最近ふと気づいたのですが、小学生がみんなかわいい水筒をさげていますね・・・あれ?私のころはどうだったっけ? と思ったら、もうそういう質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1002058 今は多くの小学校で水筒持参OKまたは推奨なのですね。 それはわかったのですが、夫や友人と話していると、実は西日本では昔から水筒OKだったと聞いてびっくりです。 私(青森出身)の小学校は、遠足や運動会などイベント以外は水筒は禁止!でした。水道水をゴクゴク飲んでました。 中学はどうだったかな?水道だった気がします。 高校にはウォータークーラーがありました。運動部の人だけが水筒(凍らせたポカリとかゲータレードとか)持ってたような。 その頃、ポカリのプラスチックボトルがはやっていました・・・。 ところが夫によると「中・高と男子はみんな水筒持参だった」、しかも「みんなタッパーの水筒だった」そうなんです。(夫は転勤族の子供で、九州と近畿のあちこちをウロウロした人です) みなさんの子供の頃はどうだったのでしょうか。地方と、よろしければどんな形の水筒だったのかも教えてください。

noname#98815
noname#98815

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

40目前東京です 小学校は給食があったので水筒は持っていかなかったです、また、学校の正門前に駄菓子屋があったので、休み時間に、そこのおじさんに配達してもらったりしたので不必要でした(抜け出して買いに行ったりもしていた) 運動会や遠足のときは勿論持っていきました。 中学のときは粉末のゲータレードが流行っていたので、9割水筒持参でした、高校のときは構内に自販機やウォータークーラーがありましたが、美味しいコーヒー(バイト先などで貰う)が手に入ったときは水筒に入れて持っていきました。

noname#98815
質問者

お礼

おお、さすが都会は違いますね! 小学校に駄菓子屋の配達もビックリですが、高校に美味しいコーヒー持参と聞いて田舎モノは目が点です。気分は大ちゃん(いなかっぺ大将)です。涙でクラッカーボールができるあれです。 私は高校の帰りに喫茶店に寄っただけで緊張していたものでした。 ゲータレード、はやりましたよね。9割持参とはやはり多いですね。 カルチャーショックでした。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • yukoyoko
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.10

15年前位の話で、長崎県のちょっと田舎のはなしですが、 水筒を持ってきてる人はいませんでした。 水道の水をどんどん飲んでいました。 今考えると田舎なのできれいな水だったから大丈夫だったのでしょう。 東京、大阪とかの水は怖いです。 現在、大阪では水道水はのみませんが、実家に帰れば普通に飲みます。 田舎の水はおいしいです。

noname#98815
質問者

お礼

長崎も水筒なしだったとのこと、ありがとうございます。 水筒の水はかつて田舎ではどんどん飲めるものでしたよね。都会の水は飲めないから水筒派が多いのでしょうか。

noname#204107
noname#204107
回答No.9

埼玉、奈良、神奈川の小学校に通いました。 埼玉→牛乳アレルギーの子のみOK 奈良→夏場はOK。奈良は盆地で、恐ろしく暑いからだと思います。 神奈川→NG。だったと思う。誰も持ってきて無かったです。 奈良にいた頃は私も持っていっていました。 市販の普通のものを持っていっていましたよ。 西日本では基本的にOK・・・なのですか。知らなかった。

noname#98815
質問者

お礼

奈良では水筒使用、関東では不使用ということですね。たしかに奈良、京都、大阪は暑いですものね。水分とらないと倒れそうかも。 皆様のお答えのおかげで、西日本でもいろいろあることがわかってきました。「みんながタッパー水筒だ」という定説がくつがえされたことは大きな収穫でした。 ありがとうございました。

  • midoriuma
  • ベストアンサー率22% (49/214)
回答No.8

こんにちは。 神奈川県で1年(小学1年生), 千葉県で5年(小学2~6年生), 東京都で6年(中学1年生~高校3年生)。 小学校の時は給食で牛乳などがついていましたし、 中学・高校は同じ校舎にあり、1階に自動販売機が設置されていて、 そこで買う人が多かったように思います(←私もそうでした)。 水筒を使うのは運動会や遠足の時だけだったと記憶しております。

noname#98815
質問者

お礼

おおむね首都圏内と考えさせてもらってよろしいでしょうか。水筒なし派さんですね。 自販機設置というパターンもけっこうみられることがわかってきました。もしかして世代の差が理由かもしれません。 ありがとうございました。

回答No.7

私が通ってた小学校では春から秋にかけて 水筒OKだったと思います。 冬場は持っていってなかったように記憶してます。 ただし、遠足などの場合は季節関係なく持っていってました。 26歳大阪府 水筒は小2まではプラッチックのスヌーピーの水筒で 3年生以降は魔法瓶だったと思います。 ミッキーやキティちゃんのだったと思います。 中学は水筒は持って行ってなかったと思います。 お弁当の時間にお茶が出ました。 だから、お茶を飲むプラッチックのコップを持っていってたと 思います。

noname#98815
質問者

お礼

ああー。都会はやはり「禁止」じゃなくて「持ってきてもいい」なのでしょうか・・・。遠い目ななめ45度。 それはともかく、春~秋だけ持参というパターンもいくつか見られることがわかってきました。 たしかに、1年生の時は小さいのを持っていたような気がしますね。3年生くらいになると、飲む量もふえるし壊さないよう静かに取り扱うようになるから魔法瓶を持てるのでしょうか。 3年生といえば10歳。そろそろ学校でおもらしをする人もいなくなり、時間割もきっちり夕方までになる頃ですよね。きっといろいろなものが少しバージョンアップする年代なのでしょうね。 プラッチックのコップはちょっとした異文化でした。トーホグにはなかったよなー。歯磨きの時しか。しかも学校でお茶が出るとは。やはりお茶の産地が近いせいでしょうか。関係ないかな。 でも考えてみればペットお茶のない時代って、どこでもふつうにヤカンにお茶を入れてたんですよね。 ありがとうございました。

  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.6

小学校の時は、給食で牛乳があったので水筒は持っていかなかったです。 中学校も給食だったので持っていってません。 高校はジュースの自動販売機もあり、ウォータークーラーもあったのでもって行ってません。 つまり学生時代は持っていかなかったですね。(^^;

noname#98815
質問者

お礼

水筒なし派の回答が続きましたね。同じですねー。私も小・中・高と学校に飲み物を持ち込むってことがなかったです。だからこそ運動会とか写生大会の水筒がうれしかったわけです。 今と違ってどこでもペットお茶が買えたわけでもない時代なのに、それほど喉がかわいた思い出がないのが不思議です。無意識に水道水をいっぱい飲んでいたのか? 今、朝から夕方まで牛乳1本だけって言われたら「えー」と思っちゃいますよね。 ありがとうございました。

noname#79894
noname#79894
回答No.5

地域は詳しく言えないのですが・・・(太平洋側) 30代女ですが、自分の小学校、中学校、高校の頃、特別なイベントがないかぎり、水筒は持っていった記憶がないです 特に、小学校、中学は、昔の教えで、飲み物はなるべく我慢して、運動させられた記憶があります  水筒も今みたくいいのではなく、中身がわれやすいガラス式だったような・・男の子とかよく落としてわっていたような記憶が・・・(小学校の頃) 現在小学校6年の息子と5歳の保育園の娘がいますが、息子の小学校は、暑い時期(6月ぐらいから9月頃まで)に水筒を持っていきます 学校の水も飲めるらしいですが、「生ぬるくて嫌だ」と言います そして、水筒も、最近は、そのままペットボトルみたいに飲めるタイプで、1リットルぐらい入るのを買い持たせてますが、それでも「足りない」と言います  今は、昔とは逆で、寝中症や脱水の危険があるので、学校でも「水分を十分に」と呼びかけています 冬はあったかいお茶を持たせるように、学校から言われます 風邪などの予防の為の、うがい用だそうです(飲むのにも) 下の子の保育園も、夏の間水筒持参です まだ小さいので、あまり飲んできませんが・・・ 子供には、水筒持たせなくてはならないのですが、親の本音は、「帰ってきてから、洗うのが面倒くさい・・」です 早く水筒なしにならないかなぁ 

noname#98815
質問者

お礼

あ、そうでした、「水を飲むと疲れる」「体が重くなる」とか言われて遠足でもなるべく飲まないようにしていた記憶がよみがえってきました。今と正反対ですよね。 そうそうガラス魔法瓶はよく割れていましたね。運動会の日とかたいてい一人くらいは割っちゃってる人がいました。あ゛ー、なんて言って。 最近の水筒はステンレスで丈夫だし軽いですよね。いろんなのあるし。 私の運動会は象印とかタイガーとかので、中身が見える小窓がついてるやつでしたね。「みェ~る」ってあれです。見えたらどうだってこともないんですけど、窓がついてないとヤダとかダダこねた記憶が。 うちの子の保育園は逆で、水筒禁止なんですよ。初日に何気に持っていったら「お母さんそれはいいです園のお茶がありますから」って。 たしかに毎日となると洗うのもいれるのも億劫になりそうですね。 ありがとうございました。

  • wo7
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.4

私は関西ですが、水筒持参ではありませんでした。禁止だったと思います。なので、水道水をガブガブ飲んでいましたよ。今も関西に住んでいますが近所の小学生で水筒持っている子見たことないです。ちなみに、内の子が行っている幼稚園は水筒持参です。

noname#98815
質問者

お礼

意外なことに関西も禁止だったのですね。そしてお住まいの地域では今も見ない、とのこと。関西といっても広いしさまざまなことがわかりました。 水道水ガブ飲みって、今になってみると懐かしいですね。当時はなんとも思いませんでしたが。 やや思い出にひたりながらお礼を書いております。ありがとうございました。

noname#104909
noname#104909
回答No.2

50代後半 九州ですが我々の時代は「水筒」は持参でした。形はだるま水筒でした、記憶は定かでありませんが、自分の水と言う意識があったような、学校の水は人様の水のような感覚だったような、貧しい時代で自分のものは自分で用意したのではないでしょうか。

noname#98815
質問者

お礼

あ、九州はやはり水筒持参なのですね。40年くらい前・・・ということは高度成長期でしょうか。その頃からすでに水筒を普段使いしている、ということに何となく豊かさを感じたりもするのですが・・・ だるま水筒とはあの丸くて紐がかかっているものですね。 話に聞くと、九州は夏場は水不足になったりする地域もあるそうですが、そういうことも関係するのでしょうか。 ありがとうございました。

回答No.1

私も青森なので参考にならないかもしれませんが(笑) 小学校は給食で牛乳が出て水筒は持って行ってませんでした。中学校は弁当持参でしたがこちらも牛乳が出て水筒はなしです。高校は弁当、売店、学食、飲み物は自販機や売店で好きなものを買えました。 牛乳があるから水筒なしというわけではないのでしょうが、質問者さまのように運動会・遠足以外で水筒を持っていくなんて考えたこともなかったです。なので水筒持参と聞いて正直驚きました。 こちらは水道水をそのまま飲料水として使用できるのでその必要がなかったからではないでしょうか。

noname#98815
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。しかも青森! そうですよねー子供の頃は水筒を普段使いするという発想じたいがなかったですよね。んだんだ。 青森は水道水が夏でも冷たくておいしいですよね。だから気にする必要なかったのでしょうね。 私は今は関西なので、あのおいしい水がなつかしいです。

関連するQ&A

  • 学校への水筒持参について

    小学校ですが保護者から「学校へ水筒持参をさせたいので許可してください」と要求されました。水道水の検査は保健所、薬剤師に定期的に検査され安全との許可をいただいています。持参許可すると中にジュースを入れてきたり、回しのみ、保管場所、持ち帰り忘れ等の心配も考えられます。みなさんどう思われますか?

  • 学校への水筒持参への道・・教えてください!

    6歳の息子が水が全く飲めません。 アレルギーで飲めないという事ではなく、(お茶は飲めるので) とにかく味がない物がダメなんです。ですから歯磨きのうがいさえも できません。お茶でうがいをさせています。 歯科医への相談もして無理に水でうがいさせて吐くようなら 結局口の中が吐瀉物で酸性になりますます虫歯が悪化するから お茶で充分です。吐かせない事が一番といわれました。 そう、まずいというだけならまだしも吐いてしまうんです。 胃の中全部。(^^;) 幼稚園は水筒OKですから大丈夫ですし、うがいもお茶でさせてもらっています。 入学する学校は水筒禁止です。 吐いてしまう事や、夏の熱中症のことを思えば、全く水分をとらないというのは危険だから、多分うちの場合水筒持参(お茶)を受け入れて もらえるだろうとは思っているのですが・・。 しかし我が家だけでなく、他にも水筒持参にして欲しい方が知っているだけでも数人いらっしゃいます。学区のはしっこで帰りつくまでに かなり時間がかかるので暑い夏などは水分補給させたいと 学校にお願いした所断られたそうです。 やはり学校によって受け入れてくれる所とダメな所とあるようですね。 どうやったら説得できるのでしょうか? 水筒がダメな理由はネットで色々調べましたが、どれも納得できる物では ありません。幼稚園生が管理できて何故小学生が管理できないのか? 衛生面で、おなかを壊したからって水筒OKにした学校側が 訴えられるとでもおもっているのでしょうか? 保護者の方で水筒持参をお願いした方はいらっしゃいますか? または、教員の方でそういう経緯を経験した方はいらっしゃいますか? 任意でいいから水筒の必要がある人が持っていける様になれるよう 私も力になりたいと思っています。 アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 熱中症対策に水筒2つ?

    熱中症対策に水筒2つ? 子どもが小学校1年生です。運動会予行のため、 毎日水筒持参させています。 しかし猛暑が続くため、水筒(500ml?) の冷茶は2時間ほどで飲み干してしまうとのこと。 予行は長いときは午後まであるので、「水筒をもう 一つ買って持たせたい」というのが妻の意見です。 私(夫)の意見は、「水筒が空になったら水道水を 入れればいい。」です。 自分では常識的な回答だと思うのですが、皆さんの ご意見をお聞かせください。 ちなみに妻の代案は「大きな水筒を買う」、 私の代案は「念のため先生に水汲み指導をお願いする」 です。

  • 遠足で水筒を持っていくのは、もう古い?

    私が子供の頃は、遠足では当然ながら水筒でした。 ですが先日、遠足にはペットボトルを持って行くという話を聞きました。 そこで・・・ 今や、遠足で水筒を持っていくのは、もう古いですか?

  • 遠足の水筒について

    保育園の遠足で水筒を持っていくようなのですが、いまどきの子供はどんな水筒を持って行ってるのでしょうか。 ディズニープリンセスの水筒を探しているのですが見つからず、それ以前にどんな水筒ならいいのか悩み始めました。 プラスチックなのか、ステンレスなのか・・・ どうせ買うなら小学校の低学年くらいまで使えそうなのがいいかなと思っています。

  • 水筒のふたの洗い方

    子供が遠足などのときに使う、あの水筒です。 お茶を入れる部分は何とか洗うことは出来ますが、ふたの内側、というのでしょうか、お茶が通ってくる細かい部分は、どのようにしてキレイにすればいいのでしょうか? 目で見ることも出来ないしスポンジを突っ込むこともできないですよね。 夏場に冷蔵庫に入れて使っている麦茶ポットも、何日かすると茶渋がついたり細かい部分に水垢のようなものができたりするように、水筒にだってそういうものが出来ると思うのですが・・・。 みなさんどうしていますか?

  • 水筒の栓(フタ)って食洗器で洗ってますか?

    子供が、 象印 2WAY ステンレスボトル1.03リットル [SP-JA10-AU]を使っているのですが、この水筒、洗い辛い・・・ 栓が分解できるようになっていて、パッキンも2個付いているし、謎の穴とか空いてて細いブラシが必要だし・・・ もっとシンプルにできんのかいな?という感想ですが、 皆さんはこの水筒の栓、食洗器とかに突っ込んでいますか?

  • 水筒でお茶を持って行かせたい

    子供に水筒でお茶を持って登校させたいのですが、 そのことに関して、ご意見、アドバイスをお聞かせください。 うちの子供達は片道一時間弱かけて徒歩通学しています。 夏の暑い時期など、帰ってくると半ば朦朧としています。 もちろん学校にも給水機はあるのですが、各学年に1台程度で、 暑い日や体育の後の休み時間などは殺到して飲めなかったり、 遊びに夢中なのか飲みそびれて、給食の牛乳だけが その日の水分だけだったりすることもあるようです。 それは別問題としても、登下校中の照りつける日差しの中、 小さな体で全く水を飲まないというのはかわいそうに感じます。 そこで、登下校中、および休み時間の水分摂取のために、 水筒でお茶を持参できるよう学校にお願いしたいと思うのですが、 これは過保護すぎる考えでしょうか? 登下校中に水筒でお茶を飲むのは行儀が悪いことなのかな? 我慢を教えることも大切なのかな? たしかに私の時代にはそういうことはありませんでした。 でも、今は熱中症予防に適時水分摂取をを呼びかける時代だし。 大人もマイボトルを片手にウォーキングをする時代だし。 でも、子供だけに公共交通機関の中で飲んだりして迷惑をかけるかも? (公共交通機関を利用して2時間かけて通学している子も多々います) 中にはこっそりジュースを入れる子がいて問題になるかもしれない。 暑いのを我慢して帰ってきて、飲む麦茶も格別なのかも。 また、低学年などは直接口をつけて飲んでいたりして、 衛生的にもあまりよくないと思う気持ちもなくもありません。 持参したい子は持参できるように先生にお願いしてよいものか、 それは非常識なお願いなのか、いろんな考えがよぎっています。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 3歳児が使う水筒について(ストロー付き水筒)

    こちらのカテでいいのか迷いましたが、お子さんのいらっしゃる方にお聞きしたかったのでお願いします。 子供の通う幼稚園で水筒を用意するように言われました。春から秋にかけての遠足、あと運動会の練習の際にしようするようで保冷タイプでストロー付きのものがいいと先輩ママさん達からアドバイスを受けました。 お店でいろいろ見ましたが、2つのタイプのもので迷っています。 A 魔法瓶で有名な某メーカーのステンレス加工されたもので値段は3000円~4000円未満。かなりの保冷効果が期待できそう。ストロータイプとなると種類は少なく選択の幅は狭い。 B 2000円未満で買えるストロー付き水筒。色々なキャラクターの種類があり選択の幅が広い。Aよりは軽量。保冷効果はAより落ちると思われます。 子供本人の好きなキャラクターがBにはあり、Bでいいかな、もう少し大きくなったらAタイプの物を買ってやろうかなとも思うのですが、両方とも安いものではないし、それなら今しっかりと保冷出来る物を選んだ方がとも思い悩んでいます。 もしBタイプの物を使用したことがある方がいらっしゃいましたら使い心地、洗いやすさなど教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 子どもの頃のあるあるネタ

    こんにちは。 皆さんの子どもの頃のあるあるネタ教えてください。 例 とんがりコーン指にはめるやつ   遠足の準備で「バナナはおやつに入る?」とか聞くやつ よろしくお願いします。