• ベストアンサー

地震についての訳

訳を見ていただけますか? (1)建物には耐震基準というのがありますが、それは『どんな大きな地震でも決して崩壊しない』という意味ではありません。 (2)もちろん地震に対する備え(食料の備蓄や家財の転倒防止策)は心がけていますが、被害が出るのは避けられないでしょう。 (1)に関してですが、耐震基準というのは英語でどのように表現するのでしょうか。 一部だけ英訳してみたのですがこれで通じますか? It can hardly say ''Buildings never cllapse'' (2)We made a provision of food in case an earthquake occurred and we bolt furniture to the wall.No one can escape from natural calamity. ↑誰も自然災害から逃れられないというと『じゃあ備えをする意味はないんじゃないの?』って思われてしまいそうですが他に良い言い方がわかりません^^;; どうぞ添削よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181603
noname#181603
回答No.1

例えばですが 1, Buildings are built on quake resistance standards but that doesn't mean buildings never collapse. 2, We have made a provision of food and bolted furniture to the wall in case en earthquake occurs. However, it is unlikely that those methods will prevent all damages possible.

cmdjh047
質問者

お礼

回答すぐ頂いていたのにお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 例分参考にさせていただきます。本当にありがとうございました^▽^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

(1) We have earthquake resistance standards for buildings in Japan, but meeting the standards doesn't necessarily mean that the building will never collapse in an earthquake. (2) My family is prepared for an earthquake (stocking up on food supplies and bolting furniture to the wall), but I know that's not enough to prevent all potential damages.

cmdjh047
質問者

お礼

回答ありがとうございました。この文章にてこずっていたので 大変助かりました!お礼が遅くなり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • notとhardlyの入れ替え

    We can hardly imagine thought without language,not thought that is precise. これは、ある参考書からの抜粋です。 文中の「not」は、「We can not imagine thought without language」の省略だと解説されていました。 ここで疑問に思ったことがあります。「not」と「hardly」を入れ替え、「We can hardly imagine thought without language,hardly thought that is precise.」(意味は異なりますが)という文は可能でしょうか?

  • 既存ホテルの耐震強度

    耐震偽装で営業停止のホテルがでていますが、 逆に言うと、他のホテルでは、今のレベルで想定している地震に耐えるということを意味しているのでしょうか。 古いホテルと耐震偽装の新しいホテル、古い方が危ないような気がしますが、どうなんでしょう。 耐震基準が変わった、ということがあったとしても、今の耐震基準をクリアできないホテルがあるとしたなら、客を収容することは許されるのか、万が一、中規模の地震で特定の建物だけが倒壊したら、それはやむを得ないことなのか、どうなんでしょう。 コストから無理な話なのかもしれませんが。

  • 中1の英語 there そこに,そこで

    中1の英語です。 咲はベーカー先生の友人,ブラウンさんにボストンを案内してもらいます。 2人はウェブサイトを見ながら,行き先を調べています。 Ms. Brown: This is Boston Common. We can skate there. Can you skate? Saki: Yes, I can. Ms. Brown: Let's walk there. We can see some wonderful buildings on the way. * * * Let's walk there. の意味は以下のどちらですか? (1)そこで歩こう。 ボストンコモンの中で歩く。 歩くのはボストンコモンに着いてから。 (2)そこに歩こう。 ボストンコモンに向かって歩いていく。 歩くのはボストンコモンに着くまで。 * * * また, We can see some wonderful buildings on the way. の意味は以下のどちらですか? (1)ボストンコモンに着くまでの途中で素晴らしい建物が見える。 現在地からボストンコモンの間で見える (2)ボストンコモンを歩いている途中で素晴らしい建物が見える。 ボストンコモンに着いた後,ボストンコモンから見える お願いします。

  • 英語の和訳

    We can say for certain that there will be a minor earthquake in California this week possibily even today because the records show that there are hundreds of tremors every year thousands if we include minor ones. という文章を和訳したのですが、?の部分が分からなくて困ってます。どなたかわかる方教えて下さい。 『記録器が、?ということを示すので私たちは確かに今週、ひょっとしたら今日でさえカリフォルニアで小さい地震があることを言えます。』

  • scarcelyの英英辞典での意味

    scarcelyの英英辞典での意味 度々すみません。 scarcelyの意味をある英英辞典(Random House)で引いてみましたら adv. 1.barely; not quite: We can scarcely see. 2.・・・ とありました。 そこで同じ辞書(RH)でbarelyの意味を引いてみましたら adv. 1.scarcely: I had barely enough money. 2.・・・  となっておりました。 さらに別に辞書(WEBSTER'S NEW WORLD)でscarcelyの意味を引いてみましたら adv. 1. hardly; not quite; only just    とありました。 [not quite]は「必ずしも~というわけではない」「完全には~ではない」という部分否定なので、 最初の辞書のscarcelyの意味『adv. 1.barely; not quite: We can scarcely see.』 の例文『We can scarcely see.』を「not quite」の意味で訳すと 『私たちは完全に見えるというわけではない。』という訳になると思います。 けれど 『We can scarcely see.』を英和辞典の一般的な意味「ほとんど~ない」の意味で訳すと 『私たちはほとんど見ることができない。』となります。 この2つの意味は全然違いますよね? 実際英和辞典でscarcelyに『not quite』という部分否定の訳に該当するものを見たことがないのですが。 このことはどのように考えればよいでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 大学入試問題です。英訳添削してください

    英訳を添削してください。お願いします。 問1 大地震で火災が起こると、道路が通れなくなるので消防車による消火は期待できない。 1の私の英訳 If the fires break out our house due to the big earthquake,we can’t expect fire engines to put out them because we can’t go through the streets. 問2 ガスレンジなどを消した後はすばやく机やテーブルの下に潜って落下物から身を守らなければならない。 2の私の英訳 We must save our bodies from falling things under the table or desk after putting out the gas range and so on.

  • 1983年建築の中古住宅に150万の耐震工事は?

    今住んでいる中古住宅が1983年の1981年に改正された 建築基準法には適応した建物ですが、 https://www.youtube.com/watch?v=iXhT_VB_O2I この1966年の建築の建物に外側の壁はいじらず、 内側の壁を直して耐震強化するという工事で 150万ぐらいかかって補助金がでるので25万ぐらいで できるそうですが、 こういうのってやる意味あるのでしょうか? 私の家は、一階の居間の部分のところだけ耐震工事を10年ぐらい前に簡易リフォームしたときに行ったのですが、 1983年当時の作りのままの部分もたくさんあります、 これに150万(補助金引いて25万)で耐震工事することで 震度7の地震に一発は耐えられる耐震性を確実に確保するように できるでしょうか? ユーチューブで動画をみていたら不安になり 耐震工事も意外とやすくできるのかと思い質問してみました アドバイスよろしくおねがいします。

  • 東海、東南海(巨大)地震 死者2000万人 最悪のシナリオの回避策とは。

    . 東海、東南海(巨大)地震は、いつ起こってもおかしくないと言われており、原発のメルトダウンを含めてさまざまな被害予測が行なわれています。 しかしながら、地震や津波によって 原発がメルトダウンなどの被害を受けることは、電力会社との癒着(大株主やスポンサー)のためかマスコミも殆ど取り上げず 国内の予測では想定外(「タブー」と言うべきか)となっています。 **********【大阪直下地震の被害想定は74兆円】   大阪平野の中心部を走る上町(うえまち)断層帯で地震が発生すると、経済被害は最悪で約74兆円にのぼるとする被害想定結果を、政府の中央防災会議「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(座長・土岐憲三立命館大教授)が14日、公表した。専門調査会は今年度中に、被害軽減策などを盛り込んだ「地震対策大綱」を策定する。 (中略) 【名古屋】  名古屋市など愛知県内で大きな被害が予想される猿投(さなげ)-高浜断層帯の地震(M7・6)では、経済被害33兆円、交通寸断の影響額は3兆9000億円と推計された。 **********(中央防災会議 2008.5.14) **********【地殻変動3倍の「超」東海地震、千年周期で発生か】  国が想定する東海地震の約3倍もの地殻変動をもたらす「超」東海地震が、この5000年に少なくとも3回起きたことが、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)近くのボーリング調査からわかった。 この後、もう1回発生しているとみられ、1000年周期の可能性がある。 次の東海地震が「超」タイプになるのではないか、という専門家の指摘も出ている。 2日まで神戸市であった日本第四紀学会で発表された。 (中略)  東海地震説を提唱し、国が対策に乗り出すきっかけを作った石橋克彦・神戸大教授は「見つかった超東海地震は、詳しいメカニズムはわからないが、予想されている東海地震より大きなものであるのはほぼ確実だ。次に来る東海地震は、このタイプになる可能性もあり、備えが必要だろう」と指摘する。 国が想定する東海地震はマグニチュード8級。 (中略)  浜岡原発は、国の中央防災会議が作ったモデルよりやや厳しい地震でも耐えられるように、3号機から5号機の耐震補強工事を05年から始めた。 こちらも、地殻変動のより大きい地震は想定に入っていない。 **********(2007年09月04 asahi.com) **********【東海地震最高権威 元地震予知連会長が怒りの告発】 中部電力は大型実験装置で安全性を確認していると説明しますが、原発は精密装置の複合体であり、耐震性の評価は難しい。現代人には未知の地震を、現在とは微妙に異なる条件で再現しても、安全証明にはなりえないのです。  日本では、大地震のたびに予想外に大きな被害が出て、耐震基準の見直しを迫られるという歴史をたどってきたことは、防災や地震に携わる者なら誰でも知っています。 そもそも事態が想定通りに起きてくれるなら、そして日本の技術力が欧米諸国より優れているなら、阪神大震災で高速道路が倒れることも、95年の高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ火災事故も、度重なるロケット打ち上げ失敗もなかったでしょう。 (中略)  浜岡原発1号機は、70年5月の設置申請からわずか7ヶ月後に国の設置許可が下り、2号機も72年9月に申請、8ヶ月後には許可されるという拙速ぶりです。こんな短期間では、おそらく地盤の調査さえ満足に行われていないのではないか。」 (中略) 「繰り返しますが、原発がM8級の巨大地震に直撃されたことは、世界的にも一度もない。M7級でさえもありません。そして、仮定を積み重ねたシミュレーション通りに地震が起きる保証もありはしないのです。  大災害を確実に回避するためには、浜岡原発を即刻止めるしかありません。それが実現するまで、私は訴え続けますよ。」 **********(「サンデー毎日」2004 2 29 茂木清夫氏《東京大学名誉教授 地震学の権威》) **********【死者は2000万人に達する】 マグニチュード9程度の超巨大地震が東海沖で発生した場合、名古屋、東京、大阪から瀬戸内周辺まで壊滅的な被害を受け、死者は2000万人に達する。 **********(米国防総省(ペンタゴン)「ヒュージョン・センター」)  静岡県御前崎市の浜岡原発が爆発すると約800万人が死亡すると原発専門家は予測していますが、米国防総省(ペンタゴン)は巨大地震による衝撃と、巨大津波により太平洋岸の2~3基の原発が爆発することを想定しているようです。  最悪のシナリオの最も現実的(経済的損失を最小限に抑えるなど)回避策を教えて下さい。 .

  • 震災を教材に?

    今朝の某新聞社の一面に下記のような紙面がありました。 「おやこ新聞」と銘打った内容の一部です。 わたしは非常に不快感を覚えたのですが、 皆様はどう感じるでしょうか? 画像が不鮮明なので、簡単に書き加えます。 三分割して (1)左端 「数百年に一度の巨大地震」 原発、最悪の事態阻止へ全力 A large earthquake hit wide areas in eastern Japan on March 11th. A tsunami washed away many houses,buildings,ships and cars. A nuclear power plant in Fukushima Prefecture was heavily damaged by the earthquake. ・・日本語訳・・ 巨大地震が3月11日、東日本の広い地域を襲いました。 津波は多くの家、建物、船、車を押し流しました。 福島県の原子力発電所は地震でひどい損害を受けました。 (2)中央 ・写真 陸に押し寄せて家々をのみ込む大津波(宮城県名取市) (3)右端 「今週の単語」 hit 今週の単語はhit。「打つ、たたく」のほか、「(地震・ 台風・大雨などが)襲う」という意味があります。 A typhoon hit Japan.「台風が日本を襲った」 Heavy rain hit the town.「大雨が町を襲った」 など災害のニュースでよく使われます。 ・単語紹介 ・四コマ漫画 ※添付画像は家庭用スキャナーで読み取ったため、 両端が欠けています。 また、不鮮明な表示になっています。

  • 耐震等級について

    ★マンションの住宅性能評価を見ています★  今、候補に考えている物件は、「等級1」です。設定された等級の中では最も低く『建築基準法の基準を守っている』、という意味であることは理解しました。  東京ですので、そろそろ大地震が心配です。 ◎等級1を購入することについて、どう考えたらよいでしょうか? ・等級1でも住宅性能評価を受けている方が安心でしょうか? ◎等級2以上のマンションを探すためにはどうすれば良いでしょうか?  -具体的な物件等あればお教え下さい。 ・その他、建築確認等、耐震に関して確認すべき事項があればお教え  下さい。  以上、できれば、専門家のお考えや購入経験者のお考えをお教えいただければ大変ありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 長年愛用しているPIXUS850iプリンターが印刷できなくなりました。ヘッドクリーニングを試しましたが、ノズルチェックパターンが印刷できない状況です。ヘッドは動いているようで、インクも残っています。原因と対処法についてアドバイスをお願いします。
  • PIXUS850iプリンターが印刷できなくなりました。ヘッドクリーニングを行ってもノズルチェックパターンが印刷できず、インク吸収体も満杯ではないようです。また、電源ランプの点滅もありません。印刷データを送ってもヘッドは動くようです。原因と対処法についてのアドバイスをお願いします。
  • PIXUS850iプリンターが印刷できない状況です。ヘッドクリーニングを行ったが、ノズルチェックパターンが印刷できない状態です。ヘッドは動いており、インクも十分残っています。インク吸収体が満杯の可能性もあるが、電源ランプの点滅はなく、印刷データを送ってもヘッドは動きます。原因と対処法についてご経験のある方からアドバイスをお願いします。
回答を見る