• ベストアンサー

IT企業(プログラマ)への就職について

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.4

「なりやすいか」って観点なら、 「理系」「大卒」で、 「プログラミング」している会社に応募して入社するのが 一番なりやすいと思うけど。 別段、大卒でなくても、理系でなくてもプログラマにはなれるけど、 一次の振り落としのための筆記試験で数学出すところもあるし、 大卒ならより多くの企業の採用条件に合致して、 選択の幅が広がりやすいって意味でなりやすいのでないかと。 どうしてプログラマになりたいのか背景がわからないので、 アドバイスのしようも無いのですが、 一つだけアドバイスするなら、プログラムって機械があれば かならず存在するんですよ。 身近なところなら、 電子レンジや炊飯ジャーなどのチップの制御プログラムや、 ゲームなどのプログラム、 銀行のATMやコンビニエンスストアのPOSシステム、 病院のカルテ管理システムなど、いろいろ。 会社なら、 基幹システム、Web管理システムなど、 どんなシステムでもプログラムってされているんですよ。 なぜなら、機械に対する指示がプログラムだから。 一番重要なのは、 自分は、どんなシステムのどんなプログラムがしたいのかってこと。 それによって使用する言語も違ってくるしね。 まずは、そこから考えてみては。

hole_snipe
質問者

補足

ゲームソフト作製に携わり、コーディングやデバッグ等の仕事をやりたいと思っています。

関連するQ&A

  • IT企業のプログラマの仕事について気になることがあります。

    IT企業のプログラマの仕事について気になることがあります。 企業によりけりだとは思いますが・・ プログラマとして入社した新卒1年目の人って主にどんなことをするのでしょうか? 個人的にテスト(テスター?)みたいのが中心なのかな?とかを想像しています^^;

  • IT企業の就職について

    現在理系の大学の2年です。 最近将来のことについて色々と考えるようになったのですが(遅いですね)、今まで漠然と考えていたIT企業への就職で本当にいいのかと悩んでいます。 というのも、親に「IT関連の職種(中小企業の)はプロジェクトを受注したときだけ、こき使える新卒を採用し、受注が減ったときはリストラの繰り返しだ」、「資格職にしておけば、最初は厳しいが熟練すればリストラをされる心配は少ない」といわれ、やっていけるかどうか自信がなくなってしまったからです。 (本当に自分がIT関連の仕事に就きたいのなら、親に色々言われてもこれほど悩まないのでは?などとも考え、二重に悩んでしまっています) IT関連といっても色々とあると思うのですが、本当に上記のような現状になっているのでしょうか? また、やはり資格職にしたほうが無難なのでしょうか? アドバイス(きついことでもけっこうです)よろしくお願いします。

  • IT企業はもう儲からない?

    IT企業はもう儲からない? 最近、東京のIT企業で働いている先輩が「残業代が出なくなった」と嘆いていました。 プログラマをもう4年やっているのですが、入社から昇給はせず、ボーナスもない。 入社当時は出ていた残業代ももう出なくなったそうです。 他のプログラマをしている先輩も「残業代は出るけど、上司の許可がないと残業できなくなった。経費節減のため早く帰らせる方針みたい」と言っていました。 昔先輩は、IT関係の仕事はきつくて残業がたくさんあるけど、残業代が出るからかなり儲かると言っていました。 ですが今現在の給与を聞いたら、儲かっているとはとても言えないような額でした。 現在はどうなのでしょうか? ほとんどのIT企業は「働けば儲かる」という感じではなくなったのでしょうか? 昔と比べて仕事の内容や量、給与などはだいぶ変わってきてしまってきているのでしょうか? もし仮に新卒で今からIT関係の仕事を目指す人がいる場合、優良企業かそうでないかを見極めるにはどこに注目するといいのでしょうか?

  • IT企業の探し方を教えてください

    社員20人規模のIT企業に勤めるプログラマーです。 昨今の不況で仕事が減ったこともあり、IT企業間の連携の強化の目的で、新規にビジネスパートナーを探す作業を言い渡されました。 とりあえず転職サイトなどでIT企業を探しているのですが、 規模が大きすぎず、都内に拠点を構えていて、怪しくなくて、、と条件を絞っていくと、5~6件くらいしか残らない状態です。 (IT企業自体は沢山あるので、調べ方に問題があると考えています) 効率のよい調査方法を、どなたかご教授頂けないでしょうか。

  • 大手IT企業への転職

    大手IT企業への転職 私は2年間大手IT企業で働いていましたが心の病気で3年間休職し その後アルバイトをしたりして生活していました。 そして、約一年前システム開発会社にプログラマーとして採用され 現在、プログラマーとして働いています。 しかし、今の会社は給料も安く雇用も不安定、有給休暇もとれない 残業代もでないという福利厚生の悪い会社です なので、できる事ならもう一度福利厚生のしっかりした大手IT企業に 勤めたいのです。無名のしかもいつつぶれるかわからない会社で働きたく ありませんし、わがままかもしれませんがブランドのある企業で働きたい という欲があります こんな、わがままな私ですが、大手IT企業に転職できるでしょうか 経歴 大手IT企業での雑用的な作業2年間 零細企業でのプログラマ経験1年 資格:基本情報技術者  ORACLE GOLD 出身大学:日本大学 年齢32歳 障害者手帳なしだが取得可能 障害者採用は避けたいです 質問 大手IT企業に転職可能性 障害者採用での大手IT企業への転職可能性

  • IT企業 資格なくても就職は可能か

    専門学校に通っていますが、 現在、資格は自動車免許のみ取得してます。 ITパスポートを最近受け、落ちました。 落ちた理由はおそらく、過去問しかやって いなかったからだと思います。 今年就活で、なにかITの資格を先ず取らないと と思って就活を後回しにしたのですが、失敗 ですね。 やはり、企業側から見ると専門学校にまで通って IT関係の資格がひとつもないというのは内定に 大きく関わりますよね?

  • プログラマとして就職したい

    自分は今25歳のフリーターです。プログラマとして就職したいと考えています。最初の会社の規模は小さくても構いません。転職しながらステップアップしていくつもです。ITの専門知識は今現在ほとんどないです。 そこでお聞きしたい事があります。 採用を選考する企業からしたら、 ○実務経験無し、6ヶ月間職業訓練校でプログラミングを勉強した事がある。しかし、基本情報技術者資格を持っていない。 ○実務経験無し、職業訓練校等には通っていなくてフリーターだが、基本情報技術者資格を取得している。 どちらの男が採用される可能性が高いと思われますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • プログラマとして就職するには?

    自分は今25歳のフリーターです。プログラマとして就職したいと考えています。最初の会社の規模は小さくても構いません。転職しながらステップアップしていくつもです。ITの専門知識は今現在ほとんどないです。 そこでお聞きしたい事があります。 採用を選考する企業からしたら、 ○実務経験無し、6ヶ月間職業訓練校でプログラミングを勉強した事がある。しかし、基本情報技術者資格を持っていない。 ○実務経験無し、職業訓練校等には通っていなくてフリーターだが、基本情報技術者資格を取得している。 どちらの男が採用される可能性が高いと思われますか? アドバイス宜しくお願いします。

  •  IT企業のプログラマーなのですが 未経験36歳からファンドマネジャ

     IT企業のプログラマーなのですが 未経験36歳からファンドマネジャーになれないでしょうか?  ソロスやウォレンバフェットの書物を読み漁り 自己資金でも、実績をあげることができましたが  資金が少ないので、これだけでは 食べていけそうにありません。もう少しで届きそうです。  未経験36歳からファンドマネジャーになれないでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • IT会社で就職して60才まで

    中小IT企業のお勤めの皆さんに質問です。 大手企業ならともかく、中小IT業界で定年(60歳)までいられるものなのでしょうか?? 例えば60歳まで働きたい場合、プログラマ、ネットワークエンジニアで、中小企業に就職して、ずっといられるものか不安です。若いうちは転職もありですが、同じ中小企業なら定年までいられるか、不安です。 皆さんは、今のIT会社で将来60くらいまで働けると考えていますか?