• 締切済み

しかる時子供のどこを叩きますか?

翔(@sil_master)の回答

回答No.8

 7歳・1歳10ヶ月の子を持つパパです。  ウチも、基本的には叩き有りの躾です。最近は怒らない親が多くなって、変な子が多いんですよね^^; 怒られないと思ってやり放題。  以前、こんな事がありました。  ウチに遊びにきた当時上の子と同い年の男の子。ウチに来てやりたい放題。お菓子は投げてバラバラにするわ、ウチの子殴ってケガ(トミカを投げてウチの子に当たって出血)させるわで大変。丁度私が帰ってきて、無茶苦茶になっている部屋を見て愕然。その子に面と向かって怒ったら、私がその子のママに怒られる始末。「何でウチの子を怒るんだ!恐怖症になったらどうする!?」。だそうです。仕方なく、相手の家へ。当然、私1人でね。  出てきたのはその子のパパ。そのパパ曰く「申し訳ありませんでした」。「いい子いい子で子育てしてきたのが、今になってツケが回ってきています。私から言い聞かせますので…」と言ってましたが、私は納得出来ずに謝りに来させました。  躾は言い聞かせる事が重要。もちろんそれは分かるでしょう。しかし、それでも分からなければ叩いても仕方ない。普通はそれが躾です。しかし、今の親は「叩かない。褒める育児」なんてバカな事を言っている親もいます。放任主義って言ってますが、言ってみれば「ネグレクト」でしょ?(笑)  質問者様の場合は、例えば「おかず少なめ。ごはん多めに出す。」とかね。ダメなら手を叩く。「パチン!」とね。悪い事をしたら、悪い事をした部位を叩く。何かを蹴ったら足を叩く。これによって、何が自分で悪かったのかを理解する補助材料ともなるでしょう。  ただ、No.6さん同様に叩いてはいけない場所もありますので注意して下さいね^^;

kyoubashi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日の夕食時、一緒にふりかけをかけて、一緒にまぜまぜ。 「わ~美味しそう」と言うものの、「母さん食べ」「いらない」 う~ん、試行錯誤するしかありません。 そしてまたまた!お茶碗を投げた!ので、手の甲を思いっきり 叩きました。 「痛い!」と睨み返すも、「ごめんなさい」と、自分で拾いに 行きました。 なぜ投げたらいけないのか、また、どうしてご飯を食べないといけないのか、娘に伝わるよう、 これから焦らず向かい合って行こうと思います。

関連するQ&A

  • ご飯を食べません。

    1歳3ヶ月の娘がいます。 離乳食もよく食べていて1歳までは問題なく これたのですが、最近ご飯を食べないでおかずばかりを食べます。 ご飯を口にいれても、ベーっとだしてきてしまって。 夜は比較的何でもよく食べますが朝と昼は おかずばっかり。 今日はふりかけをふったけどダメでした。 おにぎりにしたらよく食べていたのでおにぎりも していましたが、日に日に食べなくなりました。 手づかみのおかずを必ず用意していて、そればかり 食べます。 私がスプーンで口に持っていくのがイヤなのかな? かといって、持たせているスプーンにおかずや ご飯をのせて口にもっていかそうとしても、それも怒ります。 毎日食事の時間がすごくおっくうで。 口から出したり、ご飯を投げられると腹がたって すぐに怒ってしまいます。 怒ったらダメ。と頭では、わかっていても その姿を見るとカーッとなってしまって。 おかずしか食べなくてもいいのかな? こんな子はうちだけでしょうか? もし何かアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 子どもがたべようとしません。どうすれば......

    3歳の娘の父です。うちの娘は食事となると、少しは食べるのですが、その後はだらだらと座っているだけで食べなくなります。もちろんしっかり食べるときもあるのですが、割合でいうと2日に一回ぐらいという感じです。とにかく毎回の食事(ご飯とおかずの両方)が食べられません。 姉がいるのですが姉はだされた分だけしっかりと食べます。量が多いのかと思い、少な目にだしたりしていますがそれでも全部食べることができません。子ども用の茶碗に半量のご飯をなかなか食べ切れません。体は、標準よりやや小さい感じです。 お腹がいっぱいだから食べないのか、というとそうではなく、そのあと果物やお菓子が出たらそれは食べるのです。無理矢理食べさせることもできず、そうかといって、このまま食べないと体も健康に成長していかないのではないかと心配します。 どうか、良いアドバイスをいただければと思います。

  • 子どもがごはんを食べない

    4歳の娘がいます。 昔から食が細く、食事をちゃんととりません。 野菜、肉など好き嫌いが多く、工夫してもなかなか。。。 ごはんはしぶしぶ食べてもおかずは全く、 怒りたくなくても、家事・仕事に追われ自分にも余裕がなく つい「食べなさい!」と口うるさく言ってしまいます。 怒りすぎてご飯の時間がいやになってしまうのはだめなので どうしたらいいのでしょうか。 みなさんの家庭ではどうしていますか?

  • 2歳半の子供の食事について

    同じ月齢の子供さんの食事についてお伺いしたいと思います。 うちの場合、 朝 毎日ヨーグルトのみ(他に作ってもいらないと言って絶対に食べない) 昼 麺類、又はご飯(軽くチャーハンやオムライスなど) 夜 ご飯、魚又は肉、野菜はほんの少し、食べたり食べなかったり こんな感じです。 朝はしっかりたべさせたいのですが 本当にヨーグルトしか食べません。。 しかもこのメーカーのこれでないと、と指定します(汗) どうやったら朝ごはんをしっかり食べてくれるのか 悩んでいる所です。 また昼や夜も食べる量が少なく、ご飯も多い時だと 子供茶碗一杯は食べますが 食べない時は、茶碗半分も食べません。 おかずも同じで食べない時はほとんど食べません。 みなさんの子供さんの一日の食事、また量なども 参考にしたいので是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クリームシチューをご飯にかけると言ったら「えっ?」と言われましたが。。。

    掲題の通りですが、クリームシチューを作った時は、時々カレーのようにご飯にかけて食べます。 美味しいと思いますが、他の人はやらないのでしょうか? それと、ご飯とシチューを分けて食べる時は、ご飯を食べる度に、いちいち箸に持ちかえるのは面倒なのでスプーンで茶碗に入ったご飯を食べますが、これも変ですか? そもそもご飯のおかずがクリームシチューっておかしいですか? 皆さんはどうしているのでしょうか?

  • 夜9時以降の食事

    残業で9時以降になったときに普通に食事していますか? 以前、毎日のように9時以降に食事をする生活を続けて いたら肝脂肪になってしまいました。 そのときはデスクワークです。 今は転職して立ち仕事ですが9時以降はご飯は茶碗半分で おかずも少量で良いのでは?と思っています。 アドバイス頂けると助かります。

  • 子供の食事に3時間

    2歳半になる子供が食事をしなくて困っています。 お腹が空いていないのでしょうか? 仕方がないので、ビデオを見せたり、遊ばせながら食べさせたりと、色々と試してみていますが、1回の食事に平均2~3時間かかっています。 それでも、食べるのは、小さなご飯茶碗1杯、おかず少々といったこともままあります。 与えなければ、1日ほとんど食べなくても平気なようです。あまりにも、食べなくて心配です。 どうすれば、食べてくれるようになるのでしょうか? 良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 1才2ヶ月の子供、ごはんの食べさせ方

     1才2ヶ月の娘のごはんを食べさせ方について、二つ質問させてください。 1.スプーンで食べようとしますが、ほとんどすくえません。握り方が反対で、スプーンの背ですくおうとしているのです。なおしてあげても、またすぐ元に戻してしまいます。手を持って一緒にすくってあげようとすると、怒って泣き叫びます。ほうっておいて、勝手にやらせておけば、いつかうまくできるようになるのでしょうか? 2.スプーンに飽きると、手づかみでご飯を取り、握りつぶします。握りつぶしても食べればいいのですが、食べずに床に投げ始めます。床が汚れるのはまだいいとして、あまり食べ物を粗末にしてほしくないので、そうなると食事を終わりにしていますが、好きなだけやらせたほうがいいのでしょうか?  今は、パン、豆、野菜などは手づかみで食べています。手づかみで食べにくいご飯などにはスプーンを使っていますが、娘はほとんどすくえないので、私が別のスプーンで食べ物を口に入れています。海苔で巻いてあげたりもしましたが、最近は海苔に飽きたのか食べなくなってしまいました。  二つのうち一つでもかまいませんので、ご意見聞かせてください。  

  • 子供の食べ遊びって必要?

     10ヶ月になる娘がいますが、主人が汚い事が嫌いなので、自分でご飯を食べる・・・という事をさせていません。  最近、自分でもスプーンやフォークを持ちたいみたいで、私がご飯をあげるとスプーンを掴みます。  赤ちゃん用にスプーンを用意してあるのですが、一度自分で食べさせたら、食べないでぐじゃぐじゃにした遊んだり、スープをこぼしたりで、案の定汚くなってしまいました。  でも、食べ遊びは必要っていいますよね~? そこで、先輩ママさんに質問です。  ご飯を食べさせる時は、どんな準備をしていましたか?遊ぶ用の食事って何かありますか?(片付けやすいものとか)  遊びの前には、先に食べさせるのですか? よかったら、アドバイスください。

  • 子供がちゃんとご飯を噛まない

    もうすぐ2歳になる娘ですが、ちゃんとご飯を噛みません 今日の夕食はカレーだったんですがスプーンで一口食べると2~4回ほど”カミカミ”したあとすぐ呑み込んでしまいます。 テレビを見ながらの食事で目はテレビに釘付けでという状況ですが娘はもともと食が細く(託児所に通ってるのですがお昼の弁当も半分ほどしか食べてくれません)なかなかご飯を食べてくれないのでお気に入りのビデオなどを見せながら食事をとらせています。 また、好物のうどんを食べるときでもテレビなどを見せず食事に集中しているのですが噛む回数が少なく飲み込みに近い状態です。 何とかしっかり噛むようにするにはどうしたらよいでしょうか?