• ベストアンサー

子供の食べ遊びって必要?

 10ヶ月になる娘がいますが、主人が汚い事が嫌いなので、自分でご飯を食べる・・・という事をさせていません。  最近、自分でもスプーンやフォークを持ちたいみたいで、私がご飯をあげるとスプーンを掴みます。  赤ちゃん用にスプーンを用意してあるのですが、一度自分で食べさせたら、食べないでぐじゃぐじゃにした遊んだり、スープをこぼしたりで、案の定汚くなってしまいました。  でも、食べ遊びは必要っていいますよね~? そこで、先輩ママさんに質問です。  ご飯を食べさせる時は、どんな準備をしていましたか?遊ぶ用の食事って何かありますか?(片付けやすいものとか)  遊びの前には、先に食べさせるのですか? よかったら、アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1歳3ヶ月になるうちの息子も食べ遊び真っ最中です。ご飯粒がついた手を振り回すのであっちこっちに米粒散乱・・・日常茶飯事ですよ。 でも大人から見れば遊びの一つですが子供にとっては重大な仕事のようで食事が終わると「自分で全部食べたんだよ(^_^)」という満足げな表情をしています。 家では下にバスタオルをひいてその上でピクニックの様にして一緒に食べていますよ。 さすがに汁物は大人があげていますが・・・。

その他の回答 (6)

  • monchi30
  • ベストアンサー率31% (37/119)
回答No.7

友達のお母さんがとても潔癖症で、子どもにご飯をあげる際、汚されるのがイヤで、全部子どもにさせずあげていたそうです。 その友達は未だに食べるのが下手です、、、。 自分でも言ってました。 スプーンが特に苦手だそう。 その友達は30歳過ぎてるんですけどね。 この話を聞いて遊び食べって必要と感じました。 私も皆さんと同じで、レジャーシートをひいて椅子を置いて食べさせてます。 手拭のハンドタオルも常に3枚は用意して、汚い手で色々触る前に拭いてます。 私自身も汚れてもOKな服で。 1歳~1歳半までは食べ遊びがひどかったように思いますが、来月2歳の子どもは今は結構おりこうちゃんで、手が汚れると拭いてと、手を持ってきますし、テーブルの上での食べ物の砂場状態はしなくなってきました。 もう少しの辛抱だと思います。 お互い頑張りましょうね~(^_-)-☆

  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.6

保育を学んできた者です。 やっぱり、食べ遊びは必要ですよ。 食べ遊びは、子どもが一つの「勉強」をしている行動でもあります。 「これは何なのか」と食べ物をいじることがはじまりです。結果、ぐちゃぐちゃになりますが。 人間は中心から末端へと発達していきます。 つまり、肩から下→肘から下→手首→指、と発達していきます(腕に限り述べます) 最初のうちは大人のように手首でスプーンを動かすことが出来ず、腕ごとまわしてしまったりするんですよね。 でも、そのうち偶然口に入ったとします。すると、「これは食べ物なんだ」という認識が出来て、そこから「自分で食べる」という行動へと移っていきます。 ※あくまでも個人差のあるものなので、目安として考えてくださいね。 食べ遊びは食事とは別の、一つの遊びではなく、食事の中で行われることです。こどもはあくまでも日常生活や遊びから学んでいくんです。 食事は、前掛けをして、滑らないシートを下に敷いてこぼしても平気なようにしましょう。 あとは、手づかみをしても平気なように少しさましたものを出した方がいいと思います。やけどしちゃいますしね。 それから、20分なら20分と決めて、それを過ぎても食べないようであればこちらから食べさせましょう。それまでは、汚れても寛容に(苦笑) ただダラダラとそれをさせるのがいいというわけではありませんので。 汚いこと…ひたすら我慢でしょうね(^^;) 少なくとも食べ遊びは自分でスプーンをつかって口に運べるようになれば、次第に減っていくと思います。 逆に泥んこ遊びとか、違う「汚いこと」増えていきますけれど…。 長々と失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。

回答No.5

お子さんの様子をよく観察する必要があると思います。 自分でご飯を食べたいのでしょうか? それとも、スプーンやフォーク自体を遊びの対象にしているのでしょうか? (口に持っていくのは食事に興味を持ったことにはなりません。) そこが問題だと思います。 もし後者であれば、単なる遊びですので、積極的にやらせる必要はありません。 汚れるだけです。 自分でご飯を食べたいという意思表示は「素手で食べ物をつかみ食べる」という行動をとった時からです。 まだまだ、道具を使って食べると言う感覚はないはずです。 ですから、手で食べやすいように工夫されるのがいいと思います。 汁物は飲ませてあげる方がいいでしょう。 私の子ですが、ある日うどんを食べさるとき目を離した隙に、器からうどんを1本1本丁寧につまみ出し、机の上に置いていました。 遊んでいるのかなと思ったら、それを手でつかみツルツル食べ出しました。 これは、完全に自分で食べるということつまり食べ方に興味を持ったからです。 その後外食の時、何人か全く同じ行動をとっている子を見ましたので、みんな同じなんだなと確信しました。 最初から上手くいくわけがありませんが、まずは手でつかみ上手に食べられるようにして下さい。 そのうちスプーンで食べたいとか、フォークがいいという意思表示が見られます。 それから道具を使わせて下さい。 そうすれば、上達も早いと思います。 なかなか汚されて心から喜ぶこともできませんし、旦那さんが嫌な思いをされるのもあまり良くないと思います。

  • ambrosia
  • ベストアンサー率22% (83/375)
回答No.3

必要だと思います。 これからどんどん自分で何でもしたがることが増えてきますし、汚れるのがイヤなのは確かに片づける側にとっては分かりますけど、成長の一過程として「あーもう好きにしなさい」と親が諦めざるを得ないのは仕方ないかなと思います。 自分で食べる練習をしなければできるようになりません。 汚されるくらいなら、親が食べさせた方がいいと今は思えても、今後大きくなってからずっと親が食べさせる訳にはいきませんよ。 きっと、旦那さまも、遊び食べを経て自分で食べられるようになった筈です。 私も最初は、サンドイッチやおにぎりを、手で食べやすい大きさに作ってあげることからはじめました。 食べさせるときの準備は(これは2歳7か月になった今も同じですが)、通販で買ったシリコン製のランチョンマットを敷き、床には新聞紙を敷いてます。 布のエプロンだと洗濯物が出てしまうので、プラスチック(シリコン製もあったかな?)製のポケットのあるエプロン(というのかな?)を使ってます。食べこぼしがポケットの中に入ってくれますし、汚れても食器を洗うときに一緒に洗えばキレイになります。 これからは半袖の季節ですから、袖口に染みがつくという心配はあまりしなくていいのでラクですね。 傍らに濡れタオルや濡れガーゼを用意しておいて、食後に手や腕を拭いてあげてます(これが長袖の季節だと、食前に腕まくりをしたり、事務員さんみたいなカバーをしたりしなければならないんですが)。 で、食後はランチョンマットも水洗いし、床の上の食べこぼしは新聞紙を丸めてポイ(最近はだいぶ食べこぼしも減りましたが)。後は汚れた手で触ったランチョンマットの外を台ふきで拭いて終わりという感じです。 私自身不精者なので、なるべくラクをしようと考えたらこうなりました。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.2

練習をしないと上手にはなりませんね。でも、ぐちゃぐちゃにされるのを、微笑ましく見ていられるほど、心に余裕もありません・・・。(^_^;) 月齢が10ヶ月ということでしたら、まだ一緒に手を添えて食べさせていれば良いと思います。 でも、それもずっとやっていたのでは、疲れます。そこで、私が取った方法は2つ。まずは子供が一人で食べられる工夫をしてやる。ご飯は面倒でもおにぎりにしたり、ロールのサンドイッチにしたりして、自分で食べられるようにする。おかずはピック(プラスチックの楊枝)に刺し、興味を持たせる。(食べ終えたら、早急に取り上げる必要あり)食べさせにくいものは、こちらで食べさせてしまう。フォークは、刺せるものを限定にし、刺したものを手に持たせ、食べさせる。でも、これではフォークの練習になってないですよね? そこで、もう一つは、好きなものを自分で食べさせる。例えばヨーグルトや果物。小さなカップに入れて、フォークorスプーンを持たせ、汚されても万全の準備をし、さぁどうぞ。(*^_^*) 本人も、自分で口に運ばなきゃ、ご馳走にはありつけないので、試行錯誤して食べ始めますよ。結果的にぐちゃぐちゃにすることはあっても、遊び食べのようにぐちゃぐちゃにはしませんね~。まだ10ヶ月!先は長いです。気長に行きましょう!

回答No.1

食べ遊びは必要ですよ。そうしていくうちにだんだんと本来の食べ方を覚えていくんですから、親のエゴで辞めたりしないで下さい。確かに汚れが嫌のなのはよくわかりますが・・・。(ウチのパパも汚れるのが嫌がる人なので)娘の時はスモック型のエプロンと床にレジャーシートを引いて食べさせました。レジャーシートの上だと物がこぼれても表面がつるつるしてるので、拭き取りやすいです。床も汚れません。1年か2年は我慢して、お子様の成長を見守ってあげて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう