• ベストアンサー

4歳の娘の事で悩んでいます。赤ちゃん返り?

4歳の娘と3ヶ月の赤ちゃんのママです。 娘は、赤ちゃんはよく可愛がったり、自分が赤ちゃんに なったりしています。 娘がよく話すようになったのは、2歳後半です。 まだ、発音や言葉がはっきりしません。 最近、どもるんです。 あと口をいがめて話したりする時もあります。 楽しい時や外にお友達に話しかける時は、 なぜかどもらないんです。 長い文章を話す時とか考えながら話すからなのか なあとか思っています。 少し前まで、簡単な文で会話していました。 以前「アンパンマンのビデオみたいのー。」 今「○○(子どもの名前)はー、アンパンマンのビデオがっがっが みたいから、ママが巻き戻しっししてー。」 「台所から、いいにおいがするねーケーキのにっにっにおいかな?」 とか言う感じで、最初の言葉をどもるんではなく 途中の言葉をどもるんです。 以前のように簡単な文章で話す時は、どもりません。 あとご飯を自分で食べません。食べるのも、すごく遅いです。 最初は自分で食べて、途中で「食べさせて」と言います。 箸で食べるのも嫌がり、スプーンやフォークで食べたがります。 赤ちゃん返り?寂しいの?長い文章だから話しにくいの? あまりかまってあげられないから?など 悩んでいます。 どもるのは、知らない顔をした方がいいのか、 「ゆっくり話していいんだよ。」と言ってあげた方が いいのか。 ご飯を食べる時も、食べさせて欲しいとか、 スプーンやフォークで食べたい言ったら、 食べさせてあげたり、箸で食べさせなくても いいのか悩んでいます。 上の娘にもっともっとかまってあげたいのですが、 夫の仕事が忙しくて、家事、子育てを1人でしているので (実家には頼れません。) なかなかなんです。 どうすればいいのでしょうか?

noname#15673
noname#15673
  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

ご質問のタイトル「…赤ちゃん返り?」を見て、ああ下のお子さんが出来たのかな?と思ったのですが、やっぱりそうでしたね。 弟や妹が生まれると上のお子さんが親の愛情を取り戻したくて赤ちゃん返りを起こすことはよくあることだと聞いていたので、私は父親の立場ですが、私の所では母親の手が届かない分できるだけ上の子の方をかまってやるようにしました。そのためか「赤ちゃん返り」は起きませんでした。 いろいろご心配の事と察しますが、家族の中に赤ちゃんが一人増えると言うことは、嬉しいことであると同時に、家族全員にとって生活の面では新たな大騒ぎに突入するわけですよね。 お母さんにとって大変なのはもちろんですが、上のお子さんにもいろんな意味でストレスがかかっているわけです。赤ちゃん返りは4歳の子なりに精一杯のお母さんへのメッセージなのではないでしょうか。 お母さんも大変でしょうが、お子さんの前では出来るだけイライラした様子をみせずに、今までと変わらずに接してあげることが大事かと思います。それにはお母さん自身が気持ちにゆとりを持てる状況になることが何より大事かと思います。ご主人のご理解ご協力を求めましょう。 ・「赤ちゃん帰り」はどの子にも起きうる一過性のものだと思います。一つ一つの現れ方についてはあまり気にしなくてよいのではないでしょうか。それより原因を少なくしてあげることが大事かと思います。 ・できるだけ上のお子さんをかまってあげましょう。本人が落ち着くならしばらくは赤ちゃんとして扱ってあげたらいかがでしょう。落ち着けば自然と無くなると思います。 以上、しろうとのオヤジの考えですが、参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.4

現在、全く同じ状況です。4歳前と1歳半がいます。生まれてこのかた気をつけているけどなかなかなおりません。 が、色々調べて聞いての結果、主人にも気をつけてもらってどもりは絶対に急がしません。「うーん、うーん。」と「うん」をゆーーーーっくり返事します。終わるまでトコトン待つ。何故かというと「あ、それねー」っとへんじすることはどうなるか。私自身、どもりまくってしまっているのです。両親は先急いで返事をしてくれるのでそうなったのか・・・。で、なぜどもるか。気持ちが先にいくのです。「早く言いたい!」か、「怒られる若しくは何か言われるので早く言わないと!」です。これは私自身の経験なので本当にきをつけてあげて欲しいです。 また、食事は、うちは1時間半から2時間かかります。 同じで下のこが終わると「食べさせてー」です。まだ調査段階^^なので現在は 「ママも食べてるからどっちがいっぱい食べれるか競争だー」です。いっこもききませんが・・・。これは参照になることがいえないのでなんとも・・・。ですが 気持ち的に楽になりました。同じなんだなあ・・・・って^^

noname#15673
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございます。 なかなかパソコンを開く暇がないので、 まとめてのお礼ですみません。 下の赤ちゃんが産まれ、上の娘がとても 可愛がってくれているので、甘えていたのかも しれません。 寝る時も私より赤ちゃんの隣で寝たいと言う 位なので・・・でもやっぱり寂しいんでしょうね。 毎日上の娘を抱きしめたり大好きだと伝えている のですが、ゆったり過ごせてはないと思います。 お恥ずかしながら、娘が急にここ2週間弱どもると 言うのに気がついたのも夫の方でした。 もっときちんと見つめてあげないと駄目ですね。 皆さんからのアドバイスとても参考になりました。 また、うちと同じ経験をされている方がいて 何歳になっても赤ちゃん返りってあるんだなあって 思いました。 上の娘にとって今が一番大事な時期だと思います。 心に傷が残らないように、寂しい思いをさせない ように、私自身もばたばたしてなかなかゆっくり 出来なかったので、少しゆったりとした時間を 子ども達と過ごそうと思います。 忙しさにかまけて上の娘の気持ちを表面しか 見てなかった事をとても反省しています。 皆さん、気づかせてくれてありがとうございました。 子育て頑張ります。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

もうすぐ5歳になる娘と、1歳になったばかりの息子がいます。 昨年の冬がちょうどご質問者様のお宅と同じ月齢のころだったのかな?と思います。 まず、どもりについてですが、 ウチは、よく聞いていると言葉自体を間違って覚えてしまっていることがあります。(蚊のことを“蚊が”ということばで覚えているため、 「ママ。蚊ががね・・・・」といった感じで“が”が複数回出てきたり、その他一生懸命はなそうとしてどもったり、同じ単語を何度も何度も繰り返し言ったりしています。 そんな時には、どんなに忙しい時でも必ず、娘の目を見てうなずきながら話を聞くようにしています。 また、フォークやスプーンについても、おはしと一緒にそれらも出して、使いたい時に使わせるようにしています。 私自身がふと、娘に我慢させているな。とか娘が寂しいのかな?と感じた時には、理由無くギュッと抱きしめるようにしています。最初はビックリするような顔をしますがやはり嬉しいようで、娘もなんどもギュッと私のことを抱きしめてきます。こんな些細なことですが、それをやった時とやらない時の娘の態度はまったく違います。 娘さんに無理させているな。とか寂しいのかな?っ手思ったら、まずはギュッ!ってしてあげてくださいね。 これだけでも不安な気持ちが少し和らぐみたいですよ。

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.1

こんにちは。 前回同様私の経験ですが参考にしていただければ幸いです。 3歳離れの姉弟がいます。 うちは下が生まれた時は上は赤ちゃん返りではなくしっかりお姉さんしなきゃ!!と頑張りすぎてました。 それで悪い母ですがそれに甘えてしまって上の子の相手が疎かになってしまい、それの不満がたまったのか姉弟喧嘩が始まった頃から段々上から不満が出るようになりました。 でも基本的には弟優先にしてくれてでも喧嘩などになると泣きながらどもりながら(上がはなこ下がたろうという仮名で説明します。) 「たろうがはっはっはなこのほっっ本破って・・・」となってしまって・・・ それに上の子はお箸が大好きで1歳4ヶ月の時にはすでにお箸でさしたりすくったりしてご飯食べてたぐらいなんだけどやはり下が離乳食始まった辺りからスプーン・フォーク・哺乳瓶・マグを使いたがるようになりました。 上が落ち着いてる時に話しを聞くと、 ・下にばっかり構っているので寂しいとか ・下と一緒のがいいとか(友達とお揃いを使いたいというような感じで) ・はやく話さなきゃままが忙しくてまた下に構ってしまうと思って急いで話してしまう ということがわかりました。 なのでお揃いのスプーンなど買って使わせてます。 お箸など使えないから使わないんじゃなくて、使えるけど下と一緒がいいという気持ちなので好きにさせてます。 それより下はよくて、上はダメという子供からしたら差別のような感じになるのが辛いんだと思って。 話も上が話してる時は目を見てじっくり聞いてあげてます。 急ぎだすと「いいよ。ちゃんと聞いてるから焦らずゆっくり話してごらん」と言って落ち着かせます。 例え話し中下が泣いても危ない状態ではなければ(オムツとかお腹が空いたとか)先に話してた上を優先します。 旦那も仕事が忙しいので子供が寝てる時に出かけ、帰ってくると寝てるそんな感じですがたまに帰ってくると起きているときは必ず上から「ただいま」と声かけします。 日曜など出かける時は担当を決め「今日は私が下、上は旦那」など分担して付きっ切りで遊びます。 今まで独占できていた愛情が急に現れた赤ちゃんにより構ってもらえなくなるのはやはり子供からしたらすごく寂しいしストレスだと思うんです。 なので両方同時に構ってどっちつかずみたいにならないよう、必ず1日の中でゆっくり構ってあげる時間があるよう頑張っています。 うちの場合上が幼稚園行ってる時は下と公園行ったりゆっくり過ごし、幼稚園から帰ってきたら下を寝かせ上と一緒に遊びます。 家事はだいたい朝旦那を送り出して子供達が起きる前に済ませます。 あと一時保育の託児所活用してます。 遊園地とか下がいると乗れないのが多いので一時保育に預け旦那・私・上の子と3人で行くと上はパパママ両方1人占めできて嬉しくストレス発散できて帰るといつも以上に弟に優しくしてくれます。 逆に上を仲のいい友達の家に預け旦那・私・下の子で公園など行くこともあります。 1人で2人を世話するのは大変。身体は1つだし・・・ 時間は半分になってしまうかもしれないけど愛情までも半分にならないよう気をつけて、その愛情がちゃんと子供に伝わるよう努力お互い頑張っていきましょう。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん帰りの娘。

     3歳になったばかりの娘がいます。一人っ子です。 私は、現在妊娠中ではありません・・・。 なのに、彼女は現在何故か赤ちゃん帰りをしています。 赤ちゃん帰りが始まったのは、5ヶ月の姪っ子に会ってから。  別にみんなが赤ちゃんばかりを可愛がるとかそういう訳でもありませんし、赤ちゃんの前では、娘はめちゃめちゃ世話を焼きたがるんです。 抱っことかミルクとかオムツとか、なんでも手伝うんです。  でも、家に帰ると赤ちゃん帰りが始まって「抱っこして」「赤ちゃんだから歩けないの」とかせっかくオムツトレーニングも頑張っていたのに「あかちゃんは、オムツでおしっこするのよ~」と言って全然トイレを教えてくれなくなりました。  何より困ったのはご飯です。 お茶は、マグマグでしか飲まなくなったし、飲むたびに「何ミリ?」とかって聞いてきます。  ご飯も、今までは自分でどんどん食べてくれたのに、今は眺めているだけで「赤ちゃんだから食べさえて」と言いながら自分で食べません。  スプーンもフォークもお箸も・・・わざと落としたり・・・。  さすがに、3回に1度は切れて「もう直すよ」と・・・。 これって、どうすれば、前みたいに普通の3歳児になりますか? 反抗期も重なってめちゃめちゃ対処しずらいです。 アドバイスお願いしま~す。

  • 子育てについて

    2歳半の男の子のママです。来年から三年保育の幼稚園に入れようと思ってます。しかし、ご飯を食べるときにスプーンやフォークで食べようとしません。箸を出しても、スプーンを出しても、フォークを出しても「手で食べるの!」と言って手でばかり食べています。しかもオムツも取れていません・・・こんな状況で幼稚園に入れるか心配です。またどうやったらスプーンやフォークや箸で食べるようになってくれるのでしょうか?

  • 子供の食べ遊びって必要?

     10ヶ月になる娘がいますが、主人が汚い事が嫌いなので、自分でご飯を食べる・・・という事をさせていません。  最近、自分でもスプーンやフォークを持ちたいみたいで、私がご飯をあげるとスプーンを掴みます。  赤ちゃん用にスプーンを用意してあるのですが、一度自分で食べさせたら、食べないでぐじゃぐじゃにした遊んだり、スープをこぼしたりで、案の定汚くなってしまいました。  でも、食べ遊びは必要っていいますよね~? そこで、先輩ママさんに質問です。  ご飯を食べさせる時は、どんな準備をしていましたか?遊ぶ用の食事って何かありますか?(片付けやすいものとか)  遊びの前には、先に食べさせるのですか? よかったら、アドバイスください。

  • 娘が赤ちゃんを怖がり困ってます。

    2歳4ヶ月の娘と生後間もない赤ちゃんがいます。 赤ちゃんが産まれてまだ1週間ですが、上の娘が赤ちゃんを怖がり困っています。 触ったりもしたことなく、常に遠巻きに見てて、赤ちゃんが泣いたり声をだしたり動いた時は号泣します…。オッパイあげてる時も号泣で赤ちゃん片手で抱っこしながら娘を片手でヨシヨシしながらって感じです。 まだ娘は会話とかおしゃべり出来ません。言ってる事はある程度理解してるようですが。 こんな経験されたママいらっしゃいますか?どのように接すればいいのでしょうか。 何をいっても大号泣で聞く耳持ってないし、赤ちゃんを怪獣か怖い生き物みたいに見えてる様です…。アドバイスお願いします。

  • 虫歯になったことがない人と赤ちゃんのお箸の共有

    虫歯になったことがない人は赤ちゃんとお箸やスプーンの共有をしても大丈夫なのでしょうか。 生後9ヶ月の娘がいます。 虫歯菌がうつらないように 今まで自分が使ったスプーンで子どもに食べさせたりしないように気をつけていました。 しかし、先日実家に帰った時に、 父が自分の使っているお箸で娘に食事の一部を食べさせていました。 「虫歯菌がうつるからやめて」と私が言っても、 父は「俺は虫歯になったことないから大丈夫」と言ってやめてくれませんでした。 虫歯になったことがない人の口の中には虫歯菌はないのでしょうか。 次に実家に帰った時も父が娘とお箸やスプーンの共有をしてしまうのではないかと思うと心配です。

  • 10ヶ月の子の赤ちゃん返り?!

    10ヶ月の娘のママです。最近二人目を妊娠し、現在8週目です。 そこで、質問なのですが、まだ10ヶ月の娘が、ママのお腹に赤ちゃんがいると言うだけで赤ちゃん返りするものでしょうか?? 今月の初めごろから前に増して(というか、それまでは私の所に来るのはおっぱいが欲しいときと眠いときくらい)私の周りをまとわりついて、後追いがひどくなり、私が寝ていると周りをハイハイでクルクル回って、私のお腹に顔をくっつけてきます。たまたまそうゆう時期が重なっただけでしょうか?? 赤ちゃんが生まれて上の子が赤ちゃん返りっていうのは良く聞きますが、お腹にいるときからっていうのもあるんでしょうか?? このままでは、パパにも預けられないので、検診に行くのも一苦労です。 ちなみに、これは別の質問になりますが、小さい子を検診に連れて行かなければならない場合、皆さんどうしてますか?うちの娘はまだ歩けないので、内診台に乗るときなど、ちょっと待っててと言うのは無理そうです。今後連れて行かなければならない時もあるかと思うので、その時のために良いアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文になってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。

  • 急にボーっとする赤ちゃんについて

    8か月の女の子のママです。最近娘が突然電池切れ状態というか一点を数秒見つめている時があります。チャイルドシートに乗せた時とご飯を食べている最中に見られます。チャイルドシートの時はしばらくすると寝ています。ご飯の時は目をつむって寝そうな時もあります。呼びかけるとこちらを見る時もあれば一点を見つめたままの時もあります(数秒ですが)。ただ眠いだけなら良いのですが、もし頭に何か病気があるのかと思うと心配になります。周りの赤ちゃんはそういった症状はない赤ちゃんばかりみたいで余計に心配しています。同じ症状があるあかちゃんをお持ちのママ、または良いアドバイスをしてくださる方がいらっしゃればお願いします。

  • 1歳5ヶ月の娘について。長文です

    1歳5ヶ月になったばかりの娘がおります。 最近、夕食の時間になるとご飯を食べさせようとすると、イヤイヤと体全身でします。 一口食べてイヤイヤと吐き出したり、スプーンを投げたりします。 食べさせようとすればイヤイヤ。 スプーンを持たせて自分で食べてくれる時ありますが、途中でグズグズになり投げだします。 昼間も、遊んでいても途中でグズグズになり、イヤイヤとなります。 最近は夕食の時間になる為、ご飯も満足に食べてくれません。同じような経験の方いらっしゃいますか? どのようにしたら良いのかアドバイス下さい。

  • 赤ちゃん返り?

    8歳、2歳、2ヶ月の子供がいます。8歳でも赤ちゃんがえりってあるのでしょうか?最近、夜寝る時に8歳の娘が「隣で寝て」と言うようになりました(前は一人で寝ていました)。2歳の息子も、前は勝手に寝ていたのに同じく「一緒に寝て」というようなことを言うようになったり、甘えて抱っこをせがむようになりました。 寝る時、二人の隣に寝るには、私を真中にして両側に子供が寝ればいいのですが、二人ともそれでは済まず、自分だけが隣で寝たいといいます。「じゃあ、順番に」というのは、8歳の娘は分かりますが、2歳の息子は言葉がちょっと遅れ気味のこともあり、理解できないようなので「順番」はうまくできず毎日このことでケンカばかりです。 上の子にガマンをさせてはいけないとは言いますが、一度我慢させてしまったことがあるのですが、「○○(2歳のこの名前)のほうがかわいいんでしょう!」と言って大泣きをされてしまいました。 こういう時ってどういうふうに対処すればいいのでしょう。父親は、帰りが遅いので、協力は期待できません。とにかく、8歳の娘はかなり愛情に飢えているような感じで時々我慢していたものがバクハツして大泣きをすることがあります。母親として配慮が足りないとは思いますが、なかなかうまくいきません。

  • 兄弟ができたわけでもないのに、赤ちゃん返り? それとも「魔の2歳児」?

    2歳3か月の女の子の母です。 娘の様子が、2~3日前から、おかしいです(汗) これまでは、ある程度ほったらかしでも割と上手に一人遊びしてました。 1歳前後くらい?に良くある後追いとかもほとんどなく、マイペースでどちらかというと大人しくて手のかからない子の部類に入るのかな、と思っていました。 ところが、2~3日前から一日中「お母しゃん、お母しゃん」とずっと後追い状態です。少しでも離れると泣いて追いかけてきます。赤ちゃんの時以上に、家事ができません。 ご飯を自分で食べることや、着替え、手洗いなども、ここのところずっと「○○(娘の名前)、やる!」と私の手を拒否していたのが、すべて「お母しゃん、して」に。 「自分で頑張ってごらん」と言っても、泣くばかり。 寝かしつけも、2カ月前に断乳してからはずっと絵本→寝たふり添い寝で問題なかったのに、ここにきて「スリング、ねんね!」と1年ぶりくらいにスリングで抱っこしながらのねんねを要求・・・。ただもう、びっくりです。 ちょっと前まで、「赤ちゃん」という言葉に敏感で、甘えた時などに「赤ちゃんみたいだね~」と言うと、「赤ちゃん、ない! お姉さん!」と、自分を「お姉さん」と主張してきた娘なのに、いったいどうしちゃったのか・・・。 「赤ちゃんみたいだよ?」と言っても今はヘラヘラ笑ってます・・・。 「赤ちゃん返り」という言葉を連想してしまうのですが、調べてみたら、普通は弟妹ができて上の子が赤ちゃんのようになることを言うのですよね? うちの場合、それはありません。実は気づいてないだけで妊娠してる、という可能性もないです(笑) 最近になって、娘への態度が変わったというのもないと思うのですが・・・不安になるような出来事も、心あたりがありません。 それとも、もともとあまり構ってなかったのが積もり積もったのでしょうか・・・。 弟妹の存在関係なしに、赤ちゃん返りしちゃったなんていう話、聞いたことありますか? それとも、「魔の2歳児」の一環? これからどうしたら良いのでしょう? すごく戸惑っていますので、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう