• ベストアンサー

普通科高校三年 就職について困っています 

goomama27の回答

  • goomama27
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.1

専門学校に行くお金があるのなら大学に行ったほうがいいです。社会人になってから、自分で大学のお金をかえしている人はたくさんいますし。

berry02ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訂正があるのですが、両親は私にはお金がかけられないと言っていました。 奨学金制度を利用しても大学ですと、奨学金やバイトで稼いだお金だけでは学費は賄えないで、結局両親に頼ることになってしまうと思うんです・・・。 けれどやはり大学は有利なのですかね。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 商業高校などの職業高校からの就職

    商業高校などの専門性がある高校からの就職の状況に関してお分かりの範囲で教えてください。 (1)就職率はどれくらいでしょうか? (2)学校に企業から募集が来て、それに乗る形でしょうか?それとも就職活動をするのでしょうか? (3)かなり状況は冷え込んでいて、募集してきても数社で、しかも望んだような職や会社には就けないような感じでしょうか? どれくらい厳しい現実なのか、それともそこまで危惧しなくてよいのか、よくわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 高校中退からの就職活動

    はじめまして。 私は高校を中退して、高卒認定試験を受けてバイトをし続けながら大学受験をしていたのですが、 大学と縁が無く、就職活動するかバイトしながら専門学校に行くかを選ぶ必要がある立場になった20歳です。 色々あって現状を上手く認識できてない状態にでもありますが、覚悟をして決めました。 しかし、全く就職活動と一線を離れたバイト生活していたせいか、 就職活動・専門学校に対して幾つか不安があります。 例えば、 ・就職活動をする時点で、まず高卒認定の人間が企業側にまともに相手にされるのか?(勿論大手などはエントリーシートを送る時点で無理なのは重々承知しています) ・そもそもまず何から行動していけばいいのか。テレビのCMである企業説明会等に出向けばいいのか。(本当に全くわかりません) 色々調べたつもりではありますが、あまり納得できる情報がなくて質問しました 宜しくお願いします。

  • 就職について

    私は現在、高校2年の女子です。 私はあんまり女らしくはなく、今までずっとスポーツをやってきたのでボーイッシュな感じで商業系を習っているにもかかわらず事務の仕事はあまりやりたいとは思っていません。 今、高校2年ということで、将来の仕事について悩んでいます。 いまだに、やりたいことが見つからず、もともとやりたいことは建築関係、企画関係、設計、警察官、などがやりたいと思っていたのですが、調べていくうちに大学に行ったり、国家資格がいるなど、 私には厳しいということでこれらはあきらめています。 私は、今私立のかなり頭の悪い高校の商業科に通っていますが、今私立へ行っているので大学へのお金が厳しく大学には行くつもりはありません。 高校からの就職はできるのですが、あまりいい学校ではないので製造関係や福祉科があるので、介護関係の就職先が多くなかなかいい就職先はありません。 もうそろそろほんとに何をやりたいのか決めないとやばいと思ってかなり焦っています。 バイトもコンビニなどで働いたことがあるのですが、もうやりたいとは思いません(わがまま言ってすいません)。  皆さんは、どうやってやりたいことを見つけましたか?  また、どういう感じで仕事につきましたか?  それと、高卒で働いて給料をもらうのはとても大変なことだとは思っていますが、やはり実感してみないとわからないところもあると思います。高卒生を雇ってちゃんと会社の利益になるようなことができますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高校商業科卒で就職するのと、専門学校や大学を卒業してから就職するのでは

    高校商業科卒で就職するのと、専門学校や大学を卒業してから就職するのでは、就職のしやすさや就職してからの仕事や待遇面で大きな違いがあるのでしょうか。

  • 工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が

    工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が高いのに、なぜ、みんな進学校に行くんですか? マーチ、関関同立のほとんどが名もなき中小企業に就職してる事実。生涯賃金も高卒大手の方が圧倒的に高いのなぜ普通科高校に進学する人が多いんでしょうか?馬鹿だからですか?高卒大手のデメリットは大卒からの妬みがすごいことですね?

  • 工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が

    工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が高いのに、なぜ、みんな進学校に行くんですか? マーチ、関関同立のほとんどが名もなき中小企業に就職してる事実。生涯賃金も高卒大手の方が圧倒的に高いのなぜ普通科高校に進学する人が多いんでしょうか?馬鹿だからですか?高卒大手のデメリットは大卒からの妬みがすごいことですねw

  • 就職活動中なんですが…

    就職活動中なんですが… こんにちは。みなさんのご意見を伺いたいと思い、質問させていただきます。 現在就職活動中で、今週に、面接があるのですが、自身が面接官になったと思って、どのような質問をするか、ということを考えております。 大学、高校、短大と卒業する学校はみなさんいろいろだと思います。 会社も、求める人材がいろいろではあると思いますが、大学を卒業した者と、短大や専門学校、高卒で、多少なりとも見る目が変わってくると思います。給料も違いますし。 そこで、大学を卒業した者を採用する際に、企業側が給料割高の大学生を採用するメリットというのは、どのようなことが考えられるでしょうか? 学力は、確かに、高卒よりもあるという印象を受けるというのは考えられますが、企業側からしてみれば、高卒者の方が、黙っていうことを聞いてくれる。というのが、あるのではないでしょうか? では、他に企業側が大卒者を就職させるメリットというのは、一体どんなことが考えられるのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 大学4年ですが、今後何をすればいいのかわかりません

    私は今大学4年生で就職活動をしているものです 正直スタートがかなり出遅れて、行きたい企業の説明会なども見逃したりしました。かなり就活をナメていたと思います。 そこで、就職活動をする中でようやく自分のやりたいことが浮かんできたのですが、そのやりたいことがwebデザインやwebサイト構築などそういった仕事で中々募集もしておらず、仮にしていても専門学校で専門的にやってきた人しかとっていません。 そこで、大学卒業した後専門学校へ行くのもいいかなと思ったのですが、自分でもどうすればいいのかわかりません。 web関係の仕事もすごいキツイっていうのはわかりますが、今年の就職活動で自分の興味のない仕事について何年も働くのとどっちがいいのかわかりません。 とりあえず、何でもいいから就職した方がいいのでしょうか? やはり、専門学校に行く2年間というのは大きいでしょうか? どなたかご助言お願いします

  • 就職について

    今高校3年生で就職活動に専念してます。 私の夢は「イルカの調教師」です。調教師になるには、専門学校や大学にいかないとなれないのでしょうか?高卒ではやっぱり難しいのでしょうか? 

  • 女で2年遅れの就職

    私は通信高校に通う19歳です。 学年は今2年生です。 大学を留年しないで卒業できて24歳です。 高校を卒業したら大学に入りたいと思うのですが 女で2年遅れとゆうのはやはり就職が厳しいのでしょうか? 希望の大学も中堅私立なのでとても不安です。 こんなことばかり考えていてはいけないのはわかっているのですが どうしても考えてしまいます。 高卒や専門学校に行って2年で卒業し少しでも早く就職するべきなのでしょうか? どこに進学してもなにをするにしても何がやりたいのか?というのは大事なことだと思っています。 ただどうしても2年遅れていることに対する不安が拭えません。