• 締切済み

シニアの工作や遊び

sansyouuoの回答

  • sansyouuo
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.2

ちょっとした実験はどうでしょうか? 自分達で紙やペットボトルなどを工作し実験し体験ができたら面白いのではないでしょうか? 高齢者の方々がどれぐらいの作業ができて、1時間で出来るかはちょっとわかりませんが、楽しめればいいのかなと思います。 ココに色んな実験が載っています。パナソニックのページです。 http://pks.panasonic.co.jp/kyoushitsu/index.html?area=menu_index 詳しく載っているのでわかり易いと思います。 あと、米村でんじろう先生の実験も楽しいと思います。 http://www.denjiro.co.jp/ 参考になればと思います。がんばって下さい。

参考URL:
http://pks.panasonic.co.jp/kyoushitsu/index.html?area=menu_index
thinksmall
質問者

お礼

参考のURLのぞいてみました。 説明が解りやすく解説されてて助かりました。 ありがとうございます。 いくつかトライしてみたいものがあり、自分も一緒に学べる楽しさが できました。 結果はどうあれ、まずはやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供達との遊び

    地元の公民館で小さな親子教室に通ってます。 以前は、元保育士さんらしき方の指導の下でいろいろしていたんですが、突然その方が、ご病気になり、以後自分達で考えて、工作や運動遊びをしてきました。 今度4月になると、今までの主流メンバーだった私の上の子と同じ年の子達が私の子以外、幼稚園に通うことになり、人数メチャ少な!しかも、年齢も小さい子ばかりになりました。 行くからにはそれなりに盛り上げていきたいのです。でも、はてさて何をしたらいいか。このところアイデアに行き詰って。ボーリング、玉入れのようなボール遊びや、くぐったり飛んだり、電車ごっこの縄遊びなどばかりになってきました。 場所は、ドッチボールくらいはできそうな公民館。 メンバーは、1歳児3名、2歳児1名、3歳児1名とその母親。 2時間くらいのうちに、歌の体操を2種類くらいして、手遊び、絵本を他にしています。 簡単な工作、運動遊び(ゲーム)でアイデアございましたら教えてください。ボール、縄遊びでも、一工夫のアイデアありましたらお願いします。

  • 行事の遊びのコーナー

    保育園で働いています。今度夏に、行事があるのですが、赤ちゃんから、年長さんまでたのしめる企画を考えています。どの年齢にもといっても難しいと思いますが、コーナー遊びで、いくつか、アイディアを出し合うことになってます。今のところ魚釣り、うちわ作り、的宛ゲームが、アイディアとして出だされています。インターネットでは、たくさんのリンクや、ホームページがあるみたいで、選んでみるのが大変なくらいです。あそびのアイディアなど、参考になるところがあったら教えてください。行事のコーナー遊び、わりとどの子にも楽しめるようなものとか・・赤ちゃんコーナーでは、手作りおもちゃの紹介を・・・と思ってますが、ちょっと目新しくてこれは遊べる・・!と思うようなものとか・・・行事もマンネリ(×_×)と言われてしまうこともあるので、経験した方にぜひご意見を、お願いします。

  • 豆まきにちなんだ遊びについて

    何か豆まきにちなんだ遊びはありませんか?2月に園内研があります。豆まき会を経験した後なので節分にちなんだ遊びをしたいのですがなかなかいいアイディアが思い浮かびません。4歳をうけもってます。何か作って遊んだり、ゲームなど、その他参考になる遊びがあれば何でもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 4歳児の遊び

    今年保育所のクラス役員となり、その仕事の一つで クラス交流会を開催しないといけないのですが、 何か、これはおすすめ!という遊びはありますか? 当日は担任の先生と、クラスの参加親子で 教室内で交流します。 30分から1時間くらいのあいだに 自己紹介と、一つみんなでゲームをして 予算で購入したプレゼントを渡して終わる、、という パターンが恒例のようなのですが。。 是非、いいアイデアがあれば教えて下さい。

  • パーティーでやると楽しい遊び?

    大学のサークルのパーティー幹事をやることになりました。 そのパーティーの中で、皆でやれるような遊びをしたいんですけど良いアイデアお持ちの方いませんか? 例えばパイ投げのような、あまり意味のない生産的でない、一生に一度やるかやらないかっていう遊びがアツイです。 映画とかでやってそうな、でも一般人は普通やらないだろうみたいなのとか。 ベタな感じするのとか。 それ以外でもこれは盛り上がる!っていうのあれば是非是非教えてくださいませ! 幹事なんて初めてなものだから、なんとしても成功させたいんですよね。 よろしくお願いいたします☆ <参考> パーティーをやるのはコンビニほどのサイズのビリヤード場で、時間は夜から朝にかけてです。

  • 兵庫県姫路・加古川・明石で遊べるところ

    カラオケやボーリング、ゲームセンターばかりで飽き飽きしています。 たまに身内で集まって遊びに行くことがあるのですがいつもワンパターンで・・・ みんな小さな子供がいるので子供も一緒に楽しめるようなところがいいです。 贅沢を言えば、お金のかからない遊びがいいです。 遊びでなくても結構です。 昼、夜問わずいいところがあれば教えてください。

  • 心配なお年寄りがいます

    同マンションに体が不自由になってしまった心配なお年寄りがいます。 一人では外出出来ないので、福祉の支援センターの方々だと思うのですが、たまに部屋に訪ねて来ています。 ふとそのお年寄りの部屋の玄関に、水道局のパンフレットがかかっていて気付いたのですが、ガスも止められている様子です。 支援センターの方々は、そういったのも把握していますよね?

  • 自治会のミニ運動会の種目

    団地で子供からお年寄りまでを対象にしたミニ運動会を企画します。 運動会というよりゲーム感覚の種目を考えています。 アイディアをお願いします

  • 室内遊び

    私の働いている幼稚園は、机を動かしてはいけないという変わった決まりがあります。ですから、室内でフルーツバスケットや椅子とりゲーム等ができません。お遊戯室は順番に使うので、常に使えるわけではありません。これから雨が続く時期にはいります。外遊びもできず、一日中室内で保育をする機会が多くなります。「机があっても大丈夫な、教室で遊べるゲーム」または「楽しい製作」があれば、教えて下さい。対象年齢は年長(5歳児クラス)です。もうすぐ保育参観(保護者は観ているだけで、親子で遊ぶわけではありません)があり、一時間何をしようか悩んでいます。保育者一年目なので、あまり製作や遊びにバリエーションがありません。色々アドバイスとアイデアをお願い致します。

  • クリスマス工作の案を考えています

    小学高学年の子たちを集めて,クリスマスイベントを開催します。 何かを一緒に作るのがよいと思うのですが,普通のリース作りやペーパークラフト,また食べるものは避けたいところです。 ※ただ,作るものはありきたりでも,作り方や素材にアイデアや意外性のあるものであればありがたいです。 ●制作時間…30分~45分程度 ●経費…1人につき150円程度まで ※安く済めば済むほどありがたいですが,そこそこしっかりした仕上がりになるのであれば,もう少し経費がかかっても納得できます。 ●工作する場所…学校の教室のような部屋 ※出力の大きな電化製品は使えません。ブレーカーがとびます。 備考 ※過去にやった企画 ・ベニヤ板を切りその上に松ぼっくりなどを接着し,板には絵を描いて『木製X'masカード』