• ベストアンサー

室内遊び

私の働いている幼稚園は、机を動かしてはいけないという変わった決まりがあります。ですから、室内でフルーツバスケットや椅子とりゲーム等ができません。お遊戯室は順番に使うので、常に使えるわけではありません。これから雨が続く時期にはいります。外遊びもできず、一日中室内で保育をする機会が多くなります。「机があっても大丈夫な、教室で遊べるゲーム」または「楽しい製作」があれば、教えて下さい。対象年齢は年長(5歳児クラス)です。もうすぐ保育参観(保護者は観ているだけで、親子で遊ぶわけではありません)があり、一時間何をしようか悩んでいます。保育者一年目なので、あまり製作や遊びにバリエーションがありません。色々アドバイスとアイデアをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.5

机上での作業ってけっこうたくさんありますよ! うちの子供達が通う保育園では、室内で遊ぶ時間もとても多いです。 保育参観ということですから、それなりにみんなでまとまったものがいいのでしょうか。 でしたら、その時期にあったものを製作してみてはいかがですか? 少し前だと・・ 母の日に向けてお母さんの似顔絵描き。モール・折り紙・割り箸を使ってカーネーションを作り。 鯉のぼり作り。 これから先だと・・ 父の日に向けて、お父さんの似顔絵描き。 ただのお絵描きにしても、テーマを持ってすると意味のあるものになると思いますよ。 小麦粉粘土ですが、園児7~8人で小麦粉一袋(500g)使っていましたよ。

524chibi
質問者

お礼

小麦粉粘土の量を教えて頂きありがとうございます。とても参考になります。 父の日に向けて似顔絵描き等したいのですが、父親のいない家庭もあり、なかなか難しいところです。 お絵かきは、テーマを決めると意味があるものになりますね。今は、唯クレヨンで描くだけでは、面白くないので、更に楽しくする為、絵画の技法を変えたいと思っています。

その他の回答 (5)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

トランプなど、結構出来ますよ。 ただ、オセロ、将棋は、1対1なので、まずは、トランプを子供達だけで出来るように持っていってから、入れるといいと思います。 神経衰弱、ババ抜きも出来ます。神経衰弱は記憶力アップ、7並べは、数字の順番を覚えるのにいいのですよ。お便りで、父兄に連絡すると、家庭でも遊びに取り入れてくれ、子供に定着します。 梅雨時は、怪我もしやすいので、遊び方を知らせている時は、回りにも気を配ってくださいね。 壁面装飾を子供たちと作っても、楽しいかも知れませんね。

524chibi
質問者

お礼

トランプなら、グループでできますね。ありがとうございます。 年長といっても、ちょっと幼い子どもが多いクラスなので、二学期入ってから遊んでみたいです。

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.4

#2です。 園長先生の方針ですか…私立ですよね? なんとなくわかる気がします(笑) で「小麦粉粘土」の小麦粉の量ですよね…。 何gって、決まりは無いんですが、…と言うか、適当でした(笑)一般的な粘土の量(粘土ケースに入る程度)までは、小麦粉粘土を作る必要は無いと思うのですが、32人ですか…。 結構、量は要るかな~?! 家の小麦粉でどの位の量になるかやってみた方がいいと思いますが…。こまめに広告のチェックは必要かも…。 でもそれだけの量、こねると先生自体も疲れてきちゃうし、金銭的にも(自前ですか?)大変なので、何グループかに分けて、みんなが触れる量の粉を机に置いてあげて、何色かの色水をあげて、自分達でコネコネして貰ったらどうですか?! そしたら先生が作られるより少ない量の小麦粉で長い時間楽しめると思いますよ~。

524chibi
質問者

お礼

ありがとうございます。 小麦粉の量は、試しに作ってみると、結構いりそうでした。小麦粉が安い日に、購入して、グループで粘土を楽しめるようにしたいです。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

わーっと動くだけが、遊びではありませんから、机のに座ってする遊びも教えていかれるといいかと思います。 保育者が中に入って、トランプ(まずは、7並べでしょうか)、カルタ、オセロ、将棋、チェスなどの、ルールを教えながら遊びます。月齢の高い子供を中心にいれていくと、覚えた子供が他の子供に教えますよ。 カルタ、オセロを製作として子供達に作らせてもいいと思います。 子供達の好きな絵本、紙芝居のペープサート作りも楽しいですよ。幾つかのグループに分け、ペープサート作り、台本作り、練習、参観日に発表と展開させていかれてはどうでしょう。 年長前半なので、そう完成度が高く無くてもいいと思います。 教室に多少スペースがあれば、床にレジャーシートをしいて、床でダイナミックな粘土(油)遊びも面白いですよ。始めは、1人1人ばらばらに作っていたものが、段々集まって、街づくりになって、協力して作り出したりします。いきなりではなく、机の上で、粘土で、何度かあそんでから、展開するといいですよ。 床の上ですると、自然と、作るものが大きくなります。粘土は沢山必要なので、個人用ではなく、クラス用の粘土がないと出来ませんが。

524chibi
質問者

お礼

ありがとうございます。トランプ・オセロ・チェス等幼児には難しいかと思っていました。5歳児でも大丈夫なのでしょうか? カルタは、お正月に作ってみたいです。 粘土遊びは、残念ながらクラス用の粘土がないのでできないです。面白そうなのに・・・残念(>_<)

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.2

保育士をしています。 とりあえず、質問者さんも思われていると思うのですが、どうして机は動かしてはいけないんですかね?! どんな机かわからないけれど、聞けそうなら(聞け無さそうですが^^;;;)聞いてみて、動かせそうなら動かして遊ばせてあげて下さいね。 で、室内遊びなんですが、小麦粉粘土は書かれているので、補足を…。 後片付けはとても大変なのですが、最初は粉のままの感触を楽しんで、少しずつ水を入れて、まとまっていくのを楽しむ事も出来ますし、小麦粉だけではなく、片栗粉を使ったり、入れる水に食紅を混ぜておくとカラフルな粘土になりますよ!! 後は新聞紙遊び…ビリビリ破る事も楽しいだろうし、洋服を作る子も居るだろうし、細い棒を作って剣のようにする子も居ると思いますよ。折り紙みたいに出来るし…。 片付けは、ゴミ袋にみんなで入れる競争も出来るし(笑) お正月っぽい遊びになりますが、カルタとか福笑いなんてどうですか?! 福笑いは自分達で作って…となると2日は乗り切れます(笑) あと自分達で絵を書いて切ったパズルとか…。 とりあえず思いつくものを書いてみました。 1年目で大変だと思いますが、元気に頑張って下さいね!!

524chibi
質問者

お礼

ありがとうございます。机を動かさないのは、園長の方針のようです・・・。 小麦粉粘土は、一人分小麦粉何グラムくらいでしょうか?作り方は調べたのですが、一人分の量がわからないので、購入できていません(>_<)ご存知なら教えて下さい。32人なら、かなりの量がいりますか? 新聞紙遊びは面白そうですね。はじめに紙飛行機をつくり、次に一枚渡して好きなように遊ばせてみるのもいいかもしれません。片付けは競争ですか~参考になります(笑)  カルタや福笑いは正月にしてみます。

  • o0x0o
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.1

こんにちわ。 私は保育の勉強をしている短大2回生の者です。 私は5月末から実習があるため、パソコンや図書館で色々な遊びを探しています。  その中で私がいいなと思っている室内のものは、「小麦粉粘土」です。小麦粉で作るので体に害もなく、(アレルギーの方の心配もありますが。)普通の粘土と違う感触も楽しめるようです。  作り方も簡単で、「小麦粉粘土」と検索すれば載っています^^@ (もし知っていましたらごめんなさい。)

524chibi
質問者

お礼

ありがとうございます。早速「小麦粉粘土」について調べてみました。食紅を入れることで、色々な色が作れるし、感触も楽しめそうですね。ただ、問題なのは費用と量です・・・30人以上いるので、全員がある程度の粘土遊びができる量となると、結構な小麦粉がいりますよね?よい遊びなのですが、そこのことで悩んでいます(>_<)

関連するQ&A

  • 保育参観で

    年長児担任なんですが、雨天時の保育参観に室内で親子で楽しめるものはないかと悩んでいます。 ただの集団遊びでは年齢的にもの足りず、子ども達が自分の力で考え楽しめるものはないでしょうか… できれば親子で何かを製作し遊びに発展させていきたいのですが… 皆様のお知恵を貸してください!!

  • 保護者へのアンケート

    現在保育園で役員をしているのですが、毎年保育参観の時に保護者会主催の親子活動などが行われているのですが、今年は止めようと思っています。 内容と言うのが、親子での手話講座だったり、音楽鑑賞だったり、身体を動かしたりするのですが、いつも保育参観の時間が短く、親子活動はなくして保育参観の時間を長くしたいとの意見がでたので、止めようと言う話になりました。 先生方の意見はと言うと、皆さんの意見を聞いてから判断しましょうとの事だったので、止めるに賛成か反対かのアンケートをつくらなくてはいけなくなりました。 そこで、どのような文章にしたらいいのか悩んでいます。 教えてください・・・ ※ちなみに、保育参観の内容は親子で何かを製作すると言う物で、自分達は普段のお集まりの見学をしたいなと言う希望です。

  • 4歳の子供が発達障害ではないかと悩んでます。

    9月で4歳になった息子について悩んでます。 参観や運動会など見に行くたびに、毎回といってもいいほど、みんなと同じようにダンスしたり、踊ったり、工作したりできません。 6か月から2歳半まで保育園に通い、今年の四月から幼稚園に通いだしました。 もともと、落ち着きはないほうで、保育園でもいわゆるやんちゃ的な扱いで先生方の手を煩わせることも多々ありました。 先生のお話では、お遊戯会、運動会の練習はみんなと同じようにそこそこできていて、先生に褒められたりすることもあったようですが、毎回、当日になると全くといってもいいほど、しません。 ずっと座ってるか、立ったままで皆がしていても知らんぷりで、たまに参加してダンスしたりする程度です。 ただ、まだ1才半とか二歳だったので、あまり心配しておりませんでした。 1年、自宅で息子との時間を過ごして幼稚園に入園し、毎月のように参観がありますが、 歌やダンスをきちんと見れたのは5回中1回だけです・・・。 幼稚園でも、もちろんやんちゃ組に入ってますが、息子だけが特別やんちゃな感じはしません。 自宅では幼稚園でしているダンスやお歌は歌ってくれますし、幼稚園でもみんなと同じようにしているようで、、先生にも注意されたことはありません。 しかし、参観になると、したくないオーラを出し、椅子にだら~っと座ってみんなの様子を見ていたりします。 いっつも上手にしてるし、○○くんがダンスしてるのママもみたいな~♪など言ったりして、なんとかしてくれるように促しますが、全く響かず、ほぼ毎回何もしない息子を見にいくだけです。 自宅で理由を聞くと、皆がいてて恥ずかしいもん・・・と言われました。 3歳ってそんなに羞恥心が芽生えるものなのでしょうか? そして、昨日の運動会・・・。 出だしも悪かったのですが、入場でこけてしまい、その後のかけっこで派手にこけて、テンションがダダ下がりになりました。(その後、先生も私もフォローしました) お遊戯でダンスだったのですが、入場するなり座り込み、周りがどう体形移動しようが中盤まで砂で遊んでいました。 中盤から好きなポンポンを使っているからなのか、少しだけダンスしましたが、周りとは違うダンスでマイペースに踊っており、最後のキメポーズも一人だけポンポンを放り投げていました。 そしてその次の親子玉入れでも全くせず、逆に観客のほうにボールを投げて、それをパパが必死でとりに行き、何度みんなと一緒に玉入れしようと言ってもしなかったようで、親の時間で子供達は三角すわりで待っているときにはボールを取りに行き、周りからみれば、ちょっとどうしたのかな?って感じです。 もちろん練習ではそこそこしてたそうで、先生も練習頑張ってたんですけどね~と・・・ 最後に親子体操がありましたが、それは私とペアだったからか、楽しそうにちゃんと踊っていました。 主人は発達障害じゃないかと、病院に連れていけといいます。 私は、幼稚園で優等生ではなくても、練習の時には人並にできてるんだし、お友達との関係も少しづつですが、築かれていってるのも感じるし、周りに対する思いやりの気持ちなども見えてきたころなので、 半信半疑です・・・。 まだ4歳だし・・・という気持ちと、参観でお遊戯や先生の指示に従わないのは息子くらいで、周りができているのになぜだろうという気持ちはあります・・・。 どうぞ、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 1歳半 保育園転園後慣れません。

    12ヶ月から保育園に行き始め、18ヶ月で転園しました。18ヶ月まで通っていた保育園は、息子が最年長でしたし、まだまだ赤ちゃんのクラスでしたが、今回の保育園は息子が最年少で、もちろん教室の様子も違いますし、子どもの数も多いです。 それでも、1ヶ月が過ぎたところなのに、まだ朝送っていくと泣きます。泣かない日も今日を含めて先週何度かありましたが。息子は慢性中耳炎があるため、保育園でよく泣くのもそういったせいもあったかもしれません。また、1週間ほど前に外遊びのときに中指の爪がはがれてしまう怪我をしました。それは、手押し車を押していて(彼はこれを押すのが大好きです)こけてしまったとのことで、どうもそれ以来外遊びをいやがるようになったように思います。それまでは、外遊びは大喜びでした。ただこの関連性は、保育士に話をしてもあまり深刻に受け取ってもらえませんでした。決してけがをしたことをせめてるわけではないし、そんなことも一言も言ってはいません。 とにかく、泣いてることが多く、また室内でも積極的におもちゃで遊んだりということも少ないようです。まだ誰か友達と遊ぶことはできません。 夫が息子をお迎えに行ったあと、また一日よく泣いてたときいて、ショックを受けてます。また何より保育士さんからちょっと「どうしていいかわからない」というような態度があってそれもショックです。 これだけの説明ではわからないとは思いますが、転園と中耳炎とけがが交じり合っているのではないかと思います。また先生との相性。ちなみにこの保育園は大変評判のいい保育園ですが、やはり相性というのがあるのでしょう。ちなみにこの日曜日も6人ほど息子と同年齢の子が遊びに来てくれて、楽しく過ごしたところです。 何か同じような経験をなさった方、またどなたでもアドバイスがあればお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 6歳の誕生日パーティー

    保育園最後なので、子供の6歳の誕生日パーティーをしようと考えています。 お友達は5人位呼んで行う予定です。 プランとしては・・・ 14時半頃に子供達を保育園へ迎えに行く 家でケーキを食べたりお菓子・軽食などを食べる 市の公民館みたいなところの部屋を事前に借りておいて、そこへ移動してゲームをして遊ぶ 夕方、下の子をお迎えがてら全員を送り届けて終了 こんな予定です。 借りる予定の部屋は、床がじゅうたんで20人位が会議できる広さで、机や椅子が置いてあるので事前に端に寄せておいて部屋を使う予定です。 ビンゴやフルーツバスケット位しか思いつかないのですが、5人ではすぐに終わってしまうかなと思い、色々考えてみてはいますが、6歳児くらいが喜びそうなゲームが思いつかず困っています。 また、来てくれたお礼にお友達に渡すプレゼントは、来年小学生なので筆記用具系がいいかお菓子系がいいかも悩んでいます。 こんなプランでやったら喜んだ、こんなプレゼントは良かったなど経験談を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • もう、わかりません。

    5歳の娘が泣き虫で困ってます。 始まりは1歳半の時。 保育所に預けていたのですが毎日、迎えに行くたびに泣かれていました。 靴を履くときに泣き、車に向かうまでに泣き、車からおりるときに泣き、駐車場から家に入るまで泣き… その他にもお風呂に入るのに服を脱ぐ時に泣き、ご飯を食べる時に泣き… とにかく何かしたり言われたりするたびに泣いてました。 それが2年半くらい続き、下の子が産まれたこともあって専業主婦になったので年中さんから幼稚園に入れました。 迎えのたびに泣かれることがホントにストレスで毎日イライラしていたのでバス通にしたのですが、相変わらず帰ってくるたび家の前でギャーギャー泣きます。 4歳になったこともあってか、日常生活で泣くことは減りましたが、帰りの泣きが無くならず疲れてきました。 そこにきて保育所の頃は泣かなかった、保育参観・遠足・夏祭り・運動会・お遊戯会など幼稚園の行事で必ず泣くようになりました。 保育参観や遠足では親子でやる遊びがうまく出来ずに泣き、夏祭りではスイカ割りで目隠しをすることに泣き、運動会では玉入れで何かが気に入らなかったらしく泣き、先生に抱っこされたまま次のかけっこも走らず、先生に引っ張られて泣きながら終わり…お遊戯会では楽しくやっていたと思ったら最後の最後でお友だちに場所違うよと指摘されただけで泣き… 毎回、行事のたびに泣くので恥ずかしく申し訳なく参加するのが苦痛になってきました。 そこにきて娘の泣き声はハンパなくうるさく、しかもいつまでも泣き止まないので、お店や幼稚園で泣かれると目立ちます。 何を言っても泣き止まない時は放っておくのですが、放っておくとその場に1時間も2時間も突っ立ったまんま。 泣いた理由を聞いても一言話すまでに10分以上かかり、また一言話すのに10分以上かかり…が続きます。 理由はバラバラです。 どうしたらいいのでしょうか? かれこれ4年間ほぼ毎日泣かれ、いろんな方に相談もしましたが解決策がなく、娘に何を言っても分かってもらえず、疲れました。 だからといって、母親を辞めるわけにもいかないし、悩みすぎておかしくなりそうです。

  • 幼稚園行事・保育園行事・親子参加について

    今、三歳児で、 三歳児さんからの保育園か幼稚園か迷っています。 (と言っても、もう締め切りなんで四月入園はできないのですが) 私が精神の病で自宅保育は無理で、 現在、幼稚園系列の託児所に預けています。 (幼稚園系列の託児所なので、入園するまでの三歳までの利用ですが、ここの系列の幼稚園には訳あって通わせたくありません。園長先生と保育の先生が二人で私たち家族の陰口を目の当たりにしたからです。) ここの幼稚園は行事がたくさんあり (託児所の子も幼稚園行事に親子参加するのが多かったため) 精神の病を持っている私には苦痛でたまらず 何度か行事に行かなかったこともあります。 (親子ふれあい話しとか、餅つき大会などには不参加。運動会とお遊戯は旦那も参加したので私もフラフラしながらですが、行けました) それで、幼稚園か保育園、 親子参加の行事が多いのはどちらでしょうか? もし、どちらの園も行事が多いのでしたらどちらにも通わせずに どこかの保育園などの一時保育を利用した方が懸命なのでしょうか? とても悩んでいます。 お子さまをお持ちの先輩方のご意見、どうか、力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 3年生の親子レクリエーション

    緊急事態です! 明日、小学校3年生の親子行事があり、 役員の私達がカレーを作り、 それをみんなで食べた後、 ゲーム等をしようという計画になっています。 ずっと同じクラスのメンバーで、 めぼしいゲーム等は過去にやっています。 ラケットでピンポン運びリレー 二人三脚 フルーツバスケット 手作りカルタ大会 明日は、カレーを食べた後、 上飛行機を作って飛ばす競争をするという計画ですが、 それだけで盛り上がる自信がありません。 運動会など行事続きで忙しく、 なかなか案を練る暇もなく、 いざ明日!という今日になって 非常に焦っています。 何か盛り上がる楽しいゲームは ないでしょうか? 

  • 6歳の誕生日会で何をしたらいいでしょうか?

    こちらの機能をよく理解しておらず、以前に同じ内容で質問させて頂いたのですが、いいなと思う回答があったのでベストアンサーを選んだら、「解決」されてしまい終了してしまいました。もう少し下記の内容でご意見を頂きたいので、宜しくお願い致します。 保育園最後なので、子供の6歳の誕生日パーティーをしようと考えています。 お友達は5人位呼んで行う予定です。 プランとしては・・・ 14時半頃に子供達を保育園へ迎えに行く 家でケーキを食べたりお菓子・軽食などを食べる 市の公民館みたいなところの部屋を事前に借りておいて、そこへ移動してゲームをして遊ぶ 夕方、下の子をお迎えがてら全員を送り届けて終了 こんな予定です。 借りる予定の部屋は、床がじゅうたんで20人位が会議できる広さで、机や椅子が置いてあるので事前に端に寄せておいて部屋を使う予定です。 ビンゴやフルーツバスケット位しか思いつかないのですが、5人ではすぐに終わってしまうかなと思い、色々考えてみてはいますが、6歳児くらいが喜びそうなゲームが思いつかず困っています。 また、来てくれたお礼にお友達に渡すプレゼントは、来年小学生なので筆記用具系がいいかお菓子系がいいかも悩んでいます。 こんなプランでやったら喜んだ、こんなプレゼントは良かったなど経験談を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 幼稚園 5歳児(2月)の部分実習30分について

    突然ですが…来週、年長クラスで部分実習を任されました。 部分実習そのものはオリエンテーションの際に園長先生に伺い、「発表会の前だから15分くらいで考えておいて」と言われていたので、事前に絵本を借りていました。 ところが、年長クラスの先生の所へ昨日、打ち合わせに伺ったところ「絵本とかでいいんだよね?じゃあ、お弁当の時間の前の30分間ね」と言われました。 発表会が再来週に迫っているので、まさかそんなに時間が与えられるとは思わず、絵本や手遊びしか考えていなかったので戸惑っています。 そこで二つ質問があります。 1.絵本や手遊びだけで30分も持たせられるでしょうか…? 正直、手遊び→絵本→再び手遊びしても時間が余るような気もしますが、担任の先生が絵本とおっしゃったのが気になって、絵本でなければならないのかと… 2.絵本じゃないものだったらフルーツバスケットや椅子取りゲームなどの簡単な室内遊びなどでもいいのでしょうか?室内遊びだと30分で足りるでしょうか…? また、おすすめの室内遊びがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m