• 締切済み

FAX機の故障の時に…。

BrueBreezeの回答

回答No.1

子供なんですよ、子供 よく言うじゃないですか 「男の子は好きな女の子にはいたずらする」って 要はあなたの気を引きたいだけなんじゃないですか? (もっとも、好きでもない人から愛情表現されてもウザイだけですけどね) ここは、あなた自身大人になって、軽くあしらってやってください。 ただ、ご自分の部署のことです。 他部署の人間が修理依頼するより、該当する部署の人間が修理依頼したほうがことがスムーズに運ぶと思います。 (修理に来る日時の調整とか細かい点で) まっ、ほかの件もあってのことだと思いますが、 今回だけは FAXって言うのは自分で使うだけじゃないですよね、お客様や取引際等の関係者がこちらへ書類を送信するときにも使われます。 関係各位に迷惑をかけないって言う意味でも早急に修理できるのであればそれに越したことはありませんね 修理依頼をする連絡先を教えてくれただけでもありがたいじゃありませんか そうは考えられませんか

kouya-k
質問者

お礼

気を引きたい、と云うのはないと思います。 あちらもこちらも女性、更にその人は子供までいますし。 恋愛的な意図がないにしろ、どう考えても私は特別好かれているようには思えないので…。 >他部署の人間が修理依頼するより、該当する部署の人間が修理依頼したほうがことがスムーズに運ぶと思います。 >(修理に来る日時の調整とか細かい点で) この点は、確かに「連絡は総務がするもの」と思い込んでいた私に非があると思います。 >FAXって言うのは自分で使うだけじゃないですよね、お客様や取引際等の関係者がこちらへ書類を送信するときにも使われます。 >関係各位に迷惑をかけないって言う意味でも早急に修理できるのであればそれに越したことはありませんね この日はちょうど休日出勤で、得意先等もまるで営業していなかったので「ま、次の日でもいっか」と考えてしまったのです。 単に「連絡しといて」と去っていかれるよりはマシなんですが、「そこまでわかってるなら電話してよ!」とか思ってしまいました。 他の人ならそれほど苛立たないでしょうから、まさに「ほかの件もあって」の反発心なのかもしれません。 お礼が遅れてしまってすみません。 ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • FAXの故障?

    家で「FAX付電話」を使用しています。 先日、知り合いから電話で「FAX何回も流したけど届かないねー 紙入ってる?故障してない?」と掛かってきました。 自分のFAXがちゃんと受信できるかどうかわかる方法ってありますか? 例えばFAXサービスとか・・・番号等お教え下さい。

  • 「手差し式」のFAX/コピー兼用機のお勧め機種

    こんにちは。 いわゆる「用紙トレーから紙を送り出す」方式ではなく、「手差し式」(機械上部の所から 用紙を差して給紙する方式)のFAX/コピー兼用機で、それほど高価ではなく 故障の少ないおすすめ機種はありますでしょうか。 以前、「用紙トレーから紙を送り出す」方式のFAX/コピー兼用機を使っていましたが 給紙時の紙詰まりが頻発して往生しました。 ※事務機屋さんで買ったばかりのコピー用紙をトレーに入れても   給紙時に紙詰まりがちょくちょく起こりました。 もちろん、感熱紙方式ではなく、普通紙対応式を希望します。 ただ、対応普通紙サイズはB5 A4の2種類で充分です。 当方の経営する小さな会社の事務所用でして、多いときは1日に20~30枚程度 受信 送信しますが、少ない日は1日の送受信は5枚程度です。 事務所の代表番号は、FAX兼用番号とは別にあるので、FAX/コピー兼用機には 受話器は不要です。

  • FAXについて教えて下さい。

    使用している型番はわかりませんが、もう10年以上前から使用しているPanasonic「おたっくす」の古い機種です。 昨日、FAX情報サービスを受信しようと手配をしました。 『電話を切ってお待ち下さい。』 と言われて切るとガガガガと情報を受信するサービスです。 しかし電話を切ってもFAXはウンともスンとも言いません。 勿論情報も受信しませんでした。 すると家族から 「こないだもFAX受信出来なかったのよねぇ」 と。 ちなみに何もしない状態で受信を押すと端紙みたいのは出て来るので紙詰まりという状態ではなく単にFAXの故障で受信が出来ない様でした。 この場合、FAX内に情報自体は来ているのでしょうか? そのうちいきなり受信して来るとかあるのでしょうか? また故障を直したら溜まっていた物が受信するとかありますでしょうか? それとも故障が直ったらまた新たに受信設定をしないといけないのでしょうか?

  • 複合機FAXのデータをPCへ移動する

    FAXのデータをPCに移動する方法はありますか? 紙詰まりがひどく、何度やっても解決できません。 修理に出す前に、FAXの内容をプリントしたいのですが 紙詰まりでできません。 よってPCにデータを移したいと思っています。 使用機種:MFC-J825N OS  :Win7 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 紙詰まりによる故障で修理に出したところ、身に覚えのない水濡れが原因であるとして10万円の修理代を請求されています

    リースの契約にて使用しているFAXの件についてです。 先日FAXを複数件送信している途中に紙詰まりとなり、正常に動作しなくなりました。契約会社に連絡して修理にきてもらったのですが、彼らは原因が分からないということで同種のFAXを置いて、トラブルのあった本体を持ち帰っていきました。 数日経っての電話で「FAXの基盤が水に濡れたことが原因だと技術部が言っているので、契約後1年の保証期間内ではあっても修理代は自己負担してもらう」というようなことを言われましたので、水に濡らした覚えもないのにあまりに一方的すぎると思い、これを不服として現在交渉中です。 紙詰まりという通常の使用過程での故障ですから契約書によれば保証対象であるにもかかわらず、一方的な電話説明だけで機械を見れば水で濡らしたに違いない、保証対象にはならないの一点張りです。 相手はどこまでもこちらが嘘を言っているか、あるいは何とかして水をかけた、或いは知らない間に水が入ったということをこちらに認めさせることに終始しており、そもそも物的証拠のないこちらとしてはどのようにして機械そのもののトラブルであることを証明したらいいのか途方に暮れています。故障機の代わりに設置してもらった同種のFAXも回収すると通告されており、このままこちらが納得できないまま嘘をついていると思われつつ修理費を支払うことになるのでしょうか?どちら様か納得できる方向へ歩み寄るにはどうしたらいいのか教えていただけませんか。

  • FAXが使えなくなってしまった・・・

    FAXの調子が悪いです。 大手の電気店で電話機(FAX対応)を購入しました。 こちらからFAXを先方に送信しても送ることができません。 FAX紙は紙詰まりなどせずきちっと挿入されています。 今朝先方にFAXが送れないので先方からテストで何枚かFAXして欲しいと言いました。 帰宅後、留守電が点滅していたので留守電ボタンを押したら 先方からFAXが届いてる最中の音だけするのです。 しかしプリントが一枚も出てこないのです。 いったいどうしたら良いのでしょうか? 従来通りFAXが使えるようにするためにはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 壊れたFAX機を捨てるにあたり

    家庭用FAXが故障し(ハンドコピーが壊れました)修理代が2万円程度かかることが判ったので、買い替えることにしました。 これから近所の家電量販店で買おうと思っているところですが、いくつか疑問点が出てきました。 1. 古いダメになったFAX機は量販店に持ち込めば廃棄してもらえるのでしょうか。 2. (1が出来たとして)量販店に廃棄を依頼した、もしくは自治体にゴミとして捨てたものが、中古品として再利用されることはあるのでしょうか。 3. PCや携帯電話を廃棄するときにいくらユーザー側でデータを消去してもハードにデータが残っていると聞きます。家庭用FAX機でも同じような問題は発生するのでしょうか。 ご存知の方、お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 故障したFAX付電話に受信されたFAXを見るには?

    現在製造中止のファクス付電話機から海外にファクス送信できたので受信も可能と思い、先方にファクス番号(電話共通)を知らせた為、先方(メールでの問合せ不可)からファクスで返信を戴きました。 大事な用件でしたので即印刷し確認しようとしたところ、白紙で出てきました。未開封のインクに換えても同じ結果でした。カートリッジ交換で見られるならばと、ネットから未開封のカートリッジを購入し届くのを待っていますが、カートリッジを交換しても印刷されなかった場合、諦めるしかないでしょうか。 長い間使用していなかったファクスで受信できると思った私が軽卒でしたが、送られたファクス内容は重要な物で、何とか印刷・或いは電話機とパソコンを繋ぐ等で内容確認ができないものか、駄目で元々と思いつつ、質問致しました。 ファクスはひかり電話で受信、電話機はキャノンCF-H2CLです。既に部品がなく本体の故障なら修理不可と云われたので無理かとは思いますが、詳しい方からご助言を戴けましたら倖いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • fax用紙の質問です

    fax電話機(10年使ったNEC)を買い換えました fappy UX-310CL(9480円)を買いました A4用紙は、スーパーで250円で買いました 紙が薄いのか?=外線からのfaxが入ってきたら、2~3枚重なって、紙詰まりエラーが出て、1枚ずつ入れて処理しました 従来機だと20枚くらいセットしておけば、留守中でも自動的にプリントアウトされていました=取説には、fax用紙・A4・250枚・630円とありますが、この専用用紙しか使えないのか教えて下さい

  • 普通紙FAX電話機の紙詰まり、他

    シャープのUX-F24CLという普通紙FAX電話機です。 1〕買ってから何度と無く、受信時紙詰まりが起きました。 取扱説明書に「紙をよく捌いて、先端を揃えてセットして下さい」と書いてあるのを承知しており、その通りやっているのにこの状態です。 皆さんの普通紙FAXはどうなんでしょう、紙詰まりは起きますか、その頻度はどうでしょう? 感熱紙FAX(同じメーカー)の時は全く起こらなかったトラブルで、ランニングコストは高い、信頼性は低い、で普通紙FAXはいい事なしです。 (前のFAX電話機が壊れて、これに買い換える時に感熱紙FAXを探しましたが、いいのが無くてこれに決めた経緯があります。) 2〕更に、この機種の悪い点は時々フリーズすることで、ダイヤルボタンを押しても全く無反応(ダイヤルできない)になります、購入早々この現象が起こって、サービスマンに来て貰ったが、その時は症状が解消していて、原因不明のままです。 その後2度ばかり起きて、以後再発していないが不安です。(電源スイッチOFFでしばらく放置しておくと回復) (110番電話の必要な時にフリーズしたら致命的、昔の半導体を使わないシンプル電話機も必要かも、複雑電話機は信頼性が低い) 皆さんのFAX電話機はどうですか?フリーズしませんか? 3〕FAXと電話の時のベル音が変えられないのも使い勝手が悪いです。 ベルが鳴って、出たらFAXだったというのを何度も経験しています。 そんなにコストが掛かる訳でもないのに、鳴り分け出来ないFAX電話機なんて、と思ってしまいます。

専門家に質問してみよう