• ベストアンサー

司書になるには?

現在32歳、最終学歴は商業高校卒業です。 図書館の司書になりたいと思い、色々検索しているのですがいまいち分かりづらく教えて頂けたらと思います。 年齢制限は資格取得には必要ない(採用時に制限がある場合あり) という事は分かったのですが、大学に行かないといけないという説明とそうではないという説明とありました。 大学の場合は通信制があってどこの大学でやっているのかまでは検索できたのですが、やはりいまいちわかりません。 まず、通信制の大学も受験があるのでしょうか? その場合、学力的に商業高校を卒業している為普通高校で受ける授業を受けていない部分があります。 (普通科目は、中学と同じ国語・理科・数学・日本史・社会といった感じです) 通信制で宮城県には該当校が無い様なので、スクーリングに行くのなら県外という事になりますが、その件は覚悟しています。 また、私の司書になりたいという事が漠然としているのですが、将来の職場はあえてどこの図書館というこだわりはありません。 県や市の図書館の場合は他に地方公務員の試験があるという記載も見たのですが、やはり司書資格は必要ですよね? 大学に司書資格の為に入ろうとする時点でおかしいのでしょうか? でも、専門学校では取得できないみたいなので。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>通信制の大学も受験があるのでしょうか? 通信制大学・短大の場合、筆記試験はありません。 書類選考のみで済みますので、 落とされて入学を許可されないケースはほとんどありません。 >登録して司書課程の単位取得 とありましたが、大学生に登録というのも受験があるのでしょうか? 大学(通信を含む)では、 ・卒業するために、全員勉強しなければならない「必修科目」 ・勉強したい科目を、個人個人が自由に選んで勉強する「選択科目」 ・資格を取りたい人だけ勉強する「資格必修科目」 という3つの科目区分があります。 「選択科目」については、自分で受けたい科目を自由に選び、 通信制大学から送られてくる「選択科目登録用紙」の受けたい科目の欄に○をつけ、 通信制大学へ返送すれば、それで登録が完了します。 試験などはありません。 >大学に行かないといけないという説明とそうではないという説明とありました。 図書館司書の資格を取得するには、大きく分けると、2つの方法があります。 a)司書講習を受講する 講習会に参加し、 文部科学省が指定した「図書館司書指定科目」を全て勉強し、 講習修了認定試験に合格するという方法。 ※司書講習を受講するには、 ・大学(通信を含む)や短大(通信を含む)を卒業した者 ・大学(通信を含む)で2年以上勉強し、62単位以上を修得した者 ・・・という受講制限があり、どちらかの条件が満たされていないと、 受講申込書を提出した時点で、はじかれてしまい、受講出来ません。 b)大学(通信を含む)や短大(通信を含む)で、勉強する 大学(通信を含む)や短大(通信を含む)で、 文部科学省が指定した「図書館司書指定科目」を全て勉強し、 卒業するという方法。 ※文部科学省が指定した、「図書館司書指定科目」には、 「レファレンスサービス演習」「情報検索演習」 「資料組織演習」「情報機器演習」 といった実技科目も含まれています。 これらの実技科目は、通信教材での学習で済ませることが出来ませんので、 「スクーリング科目」と呼ばれ、区別されています。 「スクーリング科目」とは、通信制大学・短大の夏・冬・春休みなどに、 1科目につき午前9時~午後5時まで通信制大学・短大に3日通って、授業を受けるというタイプの科目です。 「スクーリング科目」を受講しないと、図書館司書資格は取得出来ませんので、ご注意下さい。 ※通信制大学や通信制短大のパンフレットには、 「本校通信教育部には、最短1年で図書館司書資格を取得出来る『図書館司書短期コース』があります。」 と書かれていることがあります。 しかし、このコースは、 すでに大学(通信を含む)や短大(通信を含む)を卒業した方のみが対象となっているため、 高卒の方が、願書を提出しても、はじかれてしまい、受講出来ません。 >県や市の図書館の場合は他に地方公務員の試験があるという記載も見たのですが、やはり司書資格は必要ですよね? 地方公務員試験に合格しても、 ・図書館司書資格を持っているが、 辞める図書館職員が誰もおらず、空きがないため、 人手が足りない、希望していなかった市役所の事務課に回された。 ・図書館司書資格を持っていないのだが、 辞める図書館職員がたくさんいて、人手が足りないため、 希望していなかった図書館勤務に回された。 そのため、図書館勤務になった後、急遽、司書講習を受けて、 図書館司書資格を取得しなければならなくなった。 ・・・といったケースが発生することもあります。 >大学に司書資格の為に入ろうとする時点でおかしいのでしょうか? それは個人の自由だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • naop75
  • ベストアンサー率34% (217/626)
回答No.5

こんにちは。 通信大学で司書の資格を取りました。 natyubonさんは、高卒ですので大学か短大に入学しないと 司書の資格は取れませんね。 私の大学では、書類選考のみで特に入学試験はありませんでしたが 作文を提出する大学もあります。 でも、ほとんどの通信大学は、選考で落とされることはないと思います。 司書資格のために、大学に入学された方もいましたし 短大に入学された方もいましたよ。 http://www.honan.ac.jp/tosyokanshisyo/tosyokansisyo01.htm http://www.sanno.ac.jp/tandai/2bu/course/course06.html http://www.seitoku.jp/tk/licence/librarian.html ただ、他の方も言っているように 図書館への就職はかなり難しいです。 現在は、図書館運営も民間に委託されているところも多いですし 非常勤やアルバイトの募集はあっても 正規職員の募集はほとんどありません。 また、正規職員になるためには公務員試験を受験しなければいけませんが natyubonさんが短大に入学したとして 最短で卒業されたとしても34歳で卒業。 大学に入学した時には36歳で卒業。 年齢的に、受験できる自治体が限られると思います。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/ http://www.jla.or.jp/job.htm No.2さんが言う「異動」を逆手に取って見てはいかがでしょうか? とにかく、来年のうちに公務員を目指し 入庁してから通信大学または短大に入学し、司書資格を取得。 資格取得後、図書館に配属される可能性があると思いますよ。 ただ、その後また異動で別の部署に配属される可能性がありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94476
noname#94476
回答No.4

東北福祉大の通信制に、ご相談してみては、っていうのも、自分自身考えた事、有ったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

資格保持者です。 酷なようですが、おやめになった方が賢明かと思います。 司書の資格を取ること自体は、そんなに難しくありません。 でも、司書というものは求人がほとんどないのです。 試しにハローワークで探してみて下さい。 勤務地を選択しない(日本全国)としても、ほとんどヒットしません。 たまにあったと思っても、地方で月給14万とか…(実話です) 自治体職員となって、公立の図書館という手もありますが、質問者様の場合は、受験の際に年齢が大きなネックとなるでしょう。 (若い方でしたら、国立国会図書館の職員をお薦めするのですが) また、自治体職員ということは「異動」があります。 図書館の中だけでの異動ならいいのですが、一般職員と同じ扱いを受ける(図書館の仕事から離れてしまう)場合もあります。 よって質問者様の場合は、まず受けたい自治体が ・年齢制限にひっかからないか ・司書の異動は図書館間のみか、他の業務もあり得るのか という二点を確認する必要があります。 あと、#1さんの仰る図書館管理会社ですが、私が探した所は、正社員はほとんどが図書館に派遣する人材のコーディネーター的な役割を求められる感じでした。(もちろん司書資格は必要) 色々会社があるので、全部がそうとは言えないでしょうが… 会社に問い合わせる時に「図書館内に勤務して、レファレンス業務に携わりたいのですが、そちらの正社員の求人はありますか?」と聞いてみてはどうでしょうか。 レファレンスは高度な専門性が求められるので、他の業務の片手間ではできません。 この業務を社員に任せてくれる会社なら、受けてみる価値はあると思います。 最後に話を最初に戻しますが、資格を取るのは現在司書の求人がどれだけあるか、探してみてからでもいいと思います。 ここ数年で、司書の需要が急激に変化するとも思えませんし。 (鳩山政権が図書館を充実すると言っていたような気もしますが、過去の事例からいってどこまでやってくれるのか、私は大いに懐疑的です)

natyubon
質問者

お礼

資格保持者(経験者)としての貴重なご意見をありがとうございました。 求人が少ない事はネット検索をしていても何度か目にしていましたが、実際大変なのですね。 一般職員と同じ扱いを受ける(図書館の仕事から離れてしまう)場合もあります。 この事は初めて知りました。 図書館で働きたい→司書資格が必要…という事までしか知らなかったので助かりました。 詳しい説明をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・大学に行かないといけないという説明とそうではないという説明とありました。 「大学に行かないと」の解釈の違いですね(^^♪ 大学生に登録して司書課程の単位取得し、卒業と同時に司書認定もらうか、 大学で62単位以上取得し、 一月ほどの集中講義の講習会に参加して司書講習修了するかですが、 司書講習は、文部科学省の委託で、夏休み中の大学で行うので、 どちらにしても大学です(^^♪  通信制大学は、普通、書類審査で入試に代えますが、落とされることは、まず、ないです。 ・県や市の図書館の場合は他に地方公務員の試験があるという記載も見たのですが、やはり司書資格は必要ですよね?     司書資格前提で図書館専門に募集することは、大変少ないです。たいてい、教育委員会事務局職員試験合格者から配属され、中には配置されてから、官費で講習会いく人もいます。ですから、司書資格あることアピールし、図書館勤務希望ということが必要です。(狭き門ですが・・・)  しかし、最近は図書館担当者も、図書館管理会社への民間委託しているところ多く、薄給がまんすれば、そういうところの契約社員になると司書資格有資格者ならば、当然、図書館勤務できる可能性高まります(^.^)/ ・大学に司書資格の為に入ろうとする時点でおかしいのでしょうか? いいえ、すばらしいです。がんばれ!(@^^)/~~~    

natyubon
質問者

お礼

受験に関する事を詳しく説明して頂きましてありがとうございました。 大学生に登録して司書課程の単位取得 とありましたが、大学生に登録というのも受験があるのでしょうか? それとも通信制と同じく書類のみなのでしょうか? (詳しく説明して頂いたにも関わらず、こちらの理解力が足りずに申し訳ありません) 最後、応援して頂き本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書館司書について教えてください。

    図書館司書について教えてください。 通信講座で図書館司書を勉強しようかと思っているのですが 1.図書館司書はどのような仕事ですか?主な仕事内容、力仕事はありますか?など 2.また、試験をうけるために受験資格は何か必要でしょうか? 年齢制限、性別制限など制限がありましたら全ての情報を教えて下さい。 一応、4年制大学を卒業しています。

  • 図書館司書について質問です。

    図書館司書の資格証明書について質問させてください。 文部科学省の「司書について司書資格証明書交付のとり止めについて」というページの内容が 理解不足で不安です。 図書館司書として働く場合に、 ・大学卒業証明書 ・成績証明書 の提出のみで良いということでしょうか。 大学は卒業してしまいましたが、不足科目分を通信大学で取得する予定です。 通信大学では資格証明書の発行が行われないようです。 どなたか、回答よろしくお願いします。

  • 図書館司書について

    現在通信制の大学3年生です。 うちの大学で図書館司書の資格がとれるのですが、資格を取得すべきかどうか悩んでいます。 卒業後の就職は、英会話教師か、エステティシャンを希望しています。 図書館での勤務は難しいようですし、図書館で働きたいという希望もないのですが、図書館司書は持っていて就職の際に有利になるでしょうか? 資格取得のための授業は単位取得が難しく勉強量も多いようです。現在仕事をしながら大学の勉強もしているので、苦労してまでとるべき資格なのか悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 高卒、図書司書資格を取る方法で悩んでます

    現在46歳、結婚して 今年中学になる子供がいます。 本が大好きで、2つの公立図書館で臨時職員としてトータル6年ほど勤務しているのですが、高卒で 資格を持っていません。 家計のことを考えて、臨時職員ではなく、フルタイムでバリバリ働きたいのですが、 私の住んでいる地域は、フルタイムで図書館に働くには、司書資格 必須の求人がほとんどで、 図書館のフルタイム勤務へ転職することはとても難しいです。 そこで、家計の為と、司書の仕事をもっと深く勉強する為にも、図書司書資格を取りたいと思うようになったのですが、 ➀大学で夏季休暇に行なっている、 司書講習に2ヶ月間、受ける。 (応募資格を満たしてます) (2)短期大学通信部で、大学を卒業と 同時に司書資格取得。 この2つで迷ってます。 それぞれに問題点があり、決断できません。 ➀の司書講習は、県外の大学で行なっている為、 ●2ヶ月ほどその県に滞在しないといけない。(宿泊代がかかる) ●多分、2ヶ月も仕事を休めない。 (2)は、 ●通信大学を卒業出来るかどうかが、 不安。 卒業出来ても、長い年月がかかる 可能性大。(50歳は超えるだろう) ●司書講習を受けるよりお金がかかる。 が、問題点です。 家族は、とても協力的です。 司書の給料は、高くはないですが、 やりがいのある、大好きな仕事を これからもずっと続けていきたいと願ってます。 皆さんのアドバイスを、お待ちしています。

  • 図書館司書

    通信教育で図書館司書の資格を取得したいと思います。 どこの大学が取りやすいでしょうか?

  • 司書と司書教諭

    高等専門学校が卒業し、一般企業へ就職しましたが体調の都合で今月末に退職します。 司書という仕事に憧れていたので、通信または大学に編入という形で資格を取ろうかと検討しております。 しかし、調べていくうちに、司書と司書教諭の2種類があることがわかりました。私がやりたい仕事としては、「小学校の図書館での司書としての仕事」です。そうなると、司書教諭になると思うんですが実際には司書の方が多いといききました。 司書と司書教諭どちらの資格も取ったほうがいいのでしょうか? また、小学校の教諭免許と司書、司書教諭は1箇所の大学で3つとも取得可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 司書になりたいのですが…

    社会人2年目です。 会社の方針に少々疑問を持ち始め、また学生時代に将来性が低いと考えて断念してしまった図書館勤務に再チャレンジしたいということもあり、通信教育での司書の資格取得を考えています。 調べてみると、通信での資格取得にもさまざまな形式があるらしく、今の自分に最も適した取得方法がよくわからないでいます。 もし現役の司書さん、また司書過程を教えていらっしゃる方がいらっしゃったら、できるだけ新しい情報が欲しいので、アドバイスして下さるとありがたいです。 (1)まず通信教育学部を設けている大学によって単位制度が異なっており、平日が休めない私が履修しやすい所はどの大学なのでしょう? (大学の通信課程以外にも方法があるのでしょうか) (2)また、最終的に市立の図書館などで働きたいとなると、公務員試験に合格する事も必要条件となってくるのでしょうか? (3)大学時代、博物館学芸員の資格は取得しました。司書課程との共通科目もあったような気がするのですが、それは履修免除の対象となるのでしょうか? もちろん司書として働くことが色々な面で困難なことは分かっています。この職業の現状をすこしでも詳しく知りたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 理系の司書・司書補資格について

    理系の司書・司書補資格について いま大学二回生で工学部の機械系の学科に通っている学生です。 今の授業も楽しくこのまま卒業するつもりでいます。また、本も好きで司書または司書補の資格を今後取りたいと考えているのですが、幾つか疑問があります。是非、教えてください。 将来、機械系で司書資格を持っていた場合、図書館・企業に就職するとき有利になることはあるのでしょうか? 有利になる場合、司書と司書補は大きく差があるのでしょうか? 今通っている大学には司書資格を取る過程がないので、通信教育でとることを考えています。絶対に図書館に就職したい、とは考えてはいません。ある程度趣味も含んでいます。 企業・図書館、どの立場からの意見も欲しています。 親を説得する材料にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 司書について

    司書について 現在、大学3年生でこれから本格的な就職活動が始まります 自分の卒業後の進路を考えた際、以前から興味があり、なりたかった司書の夢が頭から離れませんでした わたしの在学中の大学では司書の講義があり、それを単位として取得すると資格が得られるということです 4年生では、卒論とゼミくらいしか講義が無いので、1年かけてその司書の単位を取ろうかと考えています そこで質問ですが、司書の資格を4年生で取得し、卒業後の春に図書館で勤めることは出来ますか 司書補でも構いません

  • 司書教諭の基礎資格について

    四年生大学を卒業し、 現在通信で、小学校教諭の資格を取得中の学生です。 教育実習に行った時、 母校が「図書」の時間を非常に充実させていたことや、 小学校の児童を指導するにあたって、 国語や道徳、生活の時間に図書の知識が非常に役立つ事に気づき 司書教諭の資格もとっておきたいと考えるようになりました。 そこで、まだ学生で時間のある、今年度の後期から 司書教諭の資格も近畿大学の通信で勉強を始めたいと考えたのですが 肝心の教員免許が取得見込みです。(来年3月取得見込) 司書教諭の免許申請までには、取得できているはずですが 今の時点では、資格取得の講座に申し込む事もできないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。