• ベストアンサー

図書館司書について質問です。

図書館司書の資格証明書について質問させてください。 文部科学省の「司書について司書資格証明書交付のとり止めについて」というページの内容が 理解不足で不安です。 図書館司書として働く場合に、 ・大学卒業証明書 ・成績証明書 の提出のみで良いということでしょうか。 大学は卒業してしまいましたが、不足科目分を通信大学で取得する予定です。 通信大学では資格証明書の発行が行われないようです。 どなたか、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182001
noname#182001
回答No.2

文部科学省の「司書について司書資格証明書交付のとり止めについて」という社会教育局長通知にある通り、  大学が発行する卒業証明書および図書館に関する科目の単位取得証明書 にあたる証明書を提出することで証明するのですね。 アルバイトの場合、採用が決定してから提出すればよさそうな気もしますけどね。

umekokoa
質問者

お礼

やはり卒業証明書と、単位取得証明書の二つの提示で良いのですね。 まだ取得確定していないのですが、どうしても不安で質問しました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 司書資格の手続きについてはよくわかりません。が、司書資格を取得されるのは時間と費用の無駄ではないかと思います。  というのは地方自治体運営の公立図書館では「司書」の採用を行っていません。すべてが非常勤や属託職員としての採用、つまいアルバイトばかりです。で、運良く属託として採用されても一年ごとの契約更新で最長5年というのが現状です。  それでは司書として正規職員に採用されて働ける場所はというと、都道府県職員と国立大学職員の二つしかありません。  前者ですが神奈川県の例を見ますと http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html  今年の司書の採用予定は2人、そこに170人が押し寄せて一次試験の合格者は10人、さらにこれが2人まで絞られます。倍率は実に85倍という狭き門です。神奈川県ほどの自治体がこのような状況ですから、採用を行っていない県もあります。日本の49都道府県すべてをあわせても60-80人程度でしょう。  もう一つは国立大学職員採用試験の司書採用です。これは地区別に行われますが関東甲信越ブロックの採用の例です http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/11.saiyouyotei/h24_sonota.html  もっとも採用数が多いブロックでも14人です。で、昨年はこの採用数予定に380人程度が受験しましたからざっと26倍です。  この採用試験では「司書資格」は必要ありません。二次試験で図書館学の専門試験があるからです。あとは九州、北海道、東北、中部北陸、近畿のブロックでも採用がありますが、北海道や東北などは毎年1-2人で、全国すべてをあわせても30-40人程度です。  つまり、現在の日本での一年間の司書の採用数は90-120人程度ということになります。これは司法試験合格者、公認会計士試験合格者、国家公務員総合職合格者数よりも少ない数字です。程度はともかく、こんな倍率の高い試験というのはあまりありません。  そんなわけですので、わざわざお金を出して時間を使っても司書資格というのは全然活かす場面がないんです。で、都道府県採用職員よりも国立大学職員採用の法がまだ現実的な数字ですが、こちらは司書資格は必要ありません。  司書の資格を取得してどうしたいのか・・・・万が一の時の保険と考えておられるのなら勘違いということになりますので・・・・再考されることをお勧めします。

umekokoa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 poomen様がおっしゃっているアルバイトがしたくて、この資格を取りたいのです。 資格を有していないと、近くの自治体ではバイトすらできませんので・・・ わざわざurlまでつけてくださいまして、詳しい回答ありがとうございます。 やはり、正規の司書になるのはとても難しいようですね。

関連するQ&A

  • 図書館司書資格取得について

    こんにちは。 私は、通学している大学院と別の大学の通信教育課程で司書資格を取得致しました。 現在、在籍している大学院と卒業した大学(同じところです)で8単位、別の大学の通信教育過程で7単位、司書資格に関する単位を取得致しました。 2つの大学、1つの大学院にて取得した単位数を合わせると規定の単位数をクリアすることが出来るのですが、 この場合、【図書館司書資格証明書の発行】はどうなるのかちょっと分からない部分があり、今回質問させて頂きました。 この『教えて!goo』の別の解答欄を拝見させて頂きましたところ、 「司書資格証明書の発行は平成12年度より取りやめとなった」 という回答を見ました。 該当部分をコピーペーストさせて頂きますと……… 4) 卒業した大学と資格をとった大学が異なる場合、資格があることをどうやって証明すればいいのですか?(二つの大学にまたがって資格取得に必要な科目を修得した場合も含む) → 大学を卒業していて図書館に関する科目の単位を修得したものは当然司書の資格を有することになっていますので、自分で卒業証明書と図書館に関する科目の単位修得証明書で資格があることを証明することができます。 参考URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm#05​ ……以上の通りでございます。 複数の大学に跨って単位を修得せざるを得なかったので、事務手続きが煩瑣になってしまったという傾向は否めません。。。。。 【司書資格証明書】の発行が必要でない場合、 【単位修得証明書】と【大学の卒業証明書】を提出すれば司書資格取得と見なされるものと理解しておりますが、 それでよろしいか御存知の方、教えて頂ければ幸いでございます。 また、【単位修得証明書】というのは【成績証明書】のことであると理解しておりますが、 それで正しいかも出来れば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 ただ、その場合は A大学の【成績証明書】と A大学院の【成績証明書】と B大学通信教育課程の【成績証明書】の 3種類に加えて (恐らく)A大学(自分が卒業した大学)の【卒業証明書】が必要になってくるのかな………。 かなりややこしい話で誠に申し訳ありません。。。。 お時間のある時に回答して頂けると嬉しいです。

  • 図書館司書資格取得について(大学通信教育)

    図書館司書資格の取得を考えている者です。 4年制大学既卒で、フルタイムで勤務しています。関連資格としては、学芸員任用資格、社会教育主事、教員免許を卒業時に取得しています。 いろいろ調べた結果、大学通信教育(科目履修)での単位修得を中心に考えているのですが、よくわからない点がいくつかあります。詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 1、文部科学省の見解では、昭和42年1月24日文社社第47号社会教育局長通知を根拠として、 ・文部科学省では、図書館資格の「資格証明書」は現在発行していない。 ・大学卒業後に通信制・科目履修などで履修する場合には、卒業証明書と図書館に関する科目の単位修得証明書の提出により、司書の資格を証明することができる。 としています。 しかし、各大学の入学要項を読んでみると「他大学で修得した単位とあわせての図書館資格取得は不可」「必要単位をすべて本学で修得する必要がある」という大学が多くあります。中には、他大学で修得済の単位がある場合には、手数料を支払うことで、その大学の単位として認定するという大学もあります。 私はすでに修得済みの単位がいくつかあるのですが、複数の大学の単位修得証明書を提示すれば、司書の単位を証明できるのでしょうか。それとも、再度履修をする必要があるのでしょうか。 2、平成8年8月28日文部省告示第149号によると、図書館司書講習については学芸員、社会教育主事、司書教諭の資格を有することによる単位認定があります。 この認定は、大学での単位修得には適用はあるのでしょうか。 大学の中には、これらの資格を有している者が、履修届けを出した後手数料を払うと、レポート等を出さなくても自動的に単位認定してくれる制度のある大学があります。 これはあくまである大学の一つのシステムとして考えるべきでしょうか。それとも、学芸員資格を証明するものと残りの単位修得証明書とをあわせて提示すれば、自動的に司書資格を有することが認められるのでしょうか。 3、大学で修得した図書館に関する科目の単位を、司書講習の受講科目の免除科目とすることが認められています。その場合には上記1・2は自動的に満たされることになります。 逆に、司書講習の単位を大学での単位に合わせる形で、資格を取得することは可能でしょうか。 司書講習を受講できれば話は早いのですが、長期休暇の取得が難しい環境です。または、実質的に最後の1科目だけ司書講習を受講すれば、他の単位も全部自動的に認定という形になるのでしょうか。 わからないことだらけで恐縮です。よろしくお願いいたします。 以下の質問と回答を参考にさせていただいております。 http://okwave.jp/qa3380588.html http://okwave.jp/qa822192.html

  • 図書館司書の資格を持っている方に

    図書館司書の資格を持っている方にお訊ね致します。 司書資格証明書の発行は現在、文科省では行っていないと聞きましたが、証明書がなくても司書資格を持っていると見なされるのでしょうか。 現在、大学で司書資格に関する単位は全部揃えたのですが、証明書の発行は行ってないと言われました。 大学によっては証明書の発行を行っているところもあるようです。 司書資格をお持ちの方、お詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

  • 図書館司書資格の単位について

    図書館司書資格を取得したいと考えています。 実は、大学在学中に司書資格に必要な単位を2単位取り損なって卒業しました。 最近になって、仕事上で司書資格が必要になり、今から取得する方法はないかと調べています。 卒業大学からも取得単位証明を取り寄せ、必要単位と比較してみたところ、平成8~9年頃の制度改正で科目や単位数がかなり変わっていることがわかりました。 (私は平成はじめ頃の卒業です) 1.この場合、制度改正前の単位を生かして、不足単位を司書講習や通信制大学などで補うことで司書資格を得ることができるのかどうか。 2.在学中の単位を生かせるとして、それをどこで判断するのか。自分で判断してよいのか、受けたい通信制大学に判断してもらうのか、はたまた勤務先なのか…。 卒業大学にも勤務先にも問い合わせたのですが、「改正があった?」という感じで要領を得ないのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 図書館司書の資格証明書について

    大学卒業時に、いただいた図書館司書の資格証明書を紛失してしまいました。 いただいたときに「紛失した場合、再発行はしないのでなくさないで下さい」というようなことを言ってたような気がするのですが・・・。 本当に、再発行はできないんでしょうか? ご存知のかた、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図書館司書について

    現在通信制の大学3年生です。 うちの大学で図書館司書の資格がとれるのですが、資格を取得すべきかどうか悩んでいます。 卒業後の就職は、英会話教師か、エステティシャンを希望しています。 図書館での勤務は難しいようですし、図書館で働きたいという希望もないのですが、図書館司書は持っていて就職の際に有利になるでしょうか? 資格取得のための授業は単位取得が難しく勉強量も多いようです。現在仕事をしながら大学の勉強もしているので、苦労してまでとるべき資格なのか悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 図書館司書について教えてください。

    図書館司書について教えてください。 通信講座で図書館司書を勉強しようかと思っているのですが 1.図書館司書はどのような仕事ですか?主な仕事内容、力仕事はありますか?など 2.また、試験をうけるために受験資格は何か必要でしょうか? 年齢制限、性別制限など制限がありましたら全ての情報を教えて下さい。 一応、4年制大学を卒業しています。

  • 図書館司書について。

    全国の図書館で働いているみなさん!ぜひ、私の質問に答えてください。お願いします。 私は、図書館で働きたいがために、大学卒業後は公務員試験の勉強をしながら、通信講座で司書資格をとろうと考えています。 みなさんは、どのようにして図書館での職に就いたのですか?ぜひぜひ、教えてください。 特に田舎の小さな図書館で働いている人のことが知りたいです。 どんな情報でもかまいません。どうぞ、よろしくお願いします!

  • 司書資格証明書の発行について

    私は、通学している大学と別の大学の通信教育課程でそれぞれ司書資格取得に向けた勉強を続けております。 現在、在籍している大学で半分、通信教育過程で半分司書資格に関する単位を取得致しました。 両方を合わせると規定の単位数をクリアすることが出来るのですが、この場合司書資格証明書の発行はどちらにすべきか迷っておりました。 この『教えて!goo』の別の解答欄を拝見させて頂きましたところ、「司書資格証明書の発行は平成12年度より取りやめとなった」という回答を見ました。 司書資格証明書の発行が必要でない場合、単位修得証明書と大学の卒業証明書を提出すれば司書資格取得と見なされるものと理解しておりますが、それでよろしいか御存知の方、教えて頂ければ幸いでございます。 また、単位修得証明書というのは成績証明書のことであると理解しておりますが、それで正しいかも出来れば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 図書館司書

    通信教育で図書館司書の資格を取得したいと思います。 どこの大学が取りやすいでしょうか?