• ベストアンサー

子供が欲しくない夫

tanumaruの回答

  • tanumaru
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.4

30代既婚子供ありの♂です。 質問者さまのお気持ちお察し致します。愛する男性の為に子供を持ちたいと思うのは当然の気持ちだと思います。 ただここからは、意に沿わない回答になってしまうかもしれませんが、ご容赦くださいませ。 >>夫は、正社員ではないので収入が一定ではなく、年齢的にいってもこれから正社員雇用はされないと思います。 >>ただ、最近わたしが社員になることができて、難しい資格試験になんとか1科目合格でき、これからも挑戦は続けるつもりなので、収入も増えてくると思います。 >>ですから、経済的には問題ないかと思います。 えっと、子供を産むのは質問者様なのですが、ご主人さんの収入が安定しない中、質問者様は産休など収入が激減する状態になると思いまが、その時のお金の考えはしっかりしているのでしょうか? 産休の後にも育児休暇などとられる場合は、質問者様はさらに収入が減ってしまいますが、その時はどうするのでしょう? 主な所得が質問者様だとすると、育児はご主人様にお任せするのでしょうか? うちの場合は、妻が働き私が子育て&家事をしていますが(私は上肢に一部先天性障害があり収入が妻の方が安定していたので主夫に。)、最初はとても大変でした。 (今も大変と言えば大変ですが)ただ、妻のお陰で生活ができると思えばヘコタレている気持ちにはなりませんでしたが。 現時点でお子様に関心が薄いご主人様が将来積極的育児に参加して下さるような方でしょうか?(家事を率先してお手伝いしてもらえるとか) 私自身は愛する人が居るから子供が欲しいのであって、 子供が欲しいから愛する人が居るという状態はちょっと理解に苦しむのです。 私は妻が一番。子供は2番という、ちょっと穿った考え方なのかもしれませんが。 子供が居るからそんな事言えるんだろう。と言われてしまえばそうなのですが。料簡が狭くて申し訳ないです。 私は上肢に障害があり遺伝も心配しましたが、妻とやはり色々話しあいました。もし遺伝したとしても夫婦二人で乗り切れる覚悟(確信)があって、初めて子供作りにチャレンジでした。(幸い遺伝はしませんでしたが。) 質問者様も夫婦でゆっくり将来像を語ってみては如何でしょうか? だた、子供ありきでの会話の進め方はご主人様を余計に敬遠させてしまうでしょうから。 長文でだらだら上手く回答出来なくてごめんなさい。 ご主人様の理解を得られると良いですね。頑張り過ぎず頑張ってください。

401love
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男性の立場の意見、非常に参考になりました。 やはり遺伝的な不安を抱えていると、子供をもつのに勇気がいりますよね。 今までよく、二人で将来像を話したりしましたが、子供産まない前提だったので、それがガラリと変わることに抵抗があるのかもしれません。 彼はもう45歳だし、生活スタイルを変えること自体が、かなりの苦痛を伴うでしょうし。 わたしも、少し前までは、夫さえいればそれで十分と思っていました。 でも今は、もしこのまま子供を産まずに年を取ったとき、それでも主人がいるから幸せ!と言い切れるか、正直わかりません。 苦しいです。話し合いを頑張って続けます。

関連するQ&A

  • 夫に子供いらないと言われ…

    32歳 結婚2年目です。 現在子供はいませんが、そろそろ欲しいと思い主人に話したところ、子供は欲しくないと言われました。 正直とてもショックでした。 夫の理由としては、転勤族なので子供がいることで単身赴任をしたくないこと。 子供がいる同僚は大変そうだ(経済的や育児に) とのことです。 私は夫の転勤で引っ越し、今はまだ仕事はしてませんが、働きたいということは夫には伝えましたし、仕事も常に探しています。夫も特に収入が低いというわけではありません。ボーナスも出ます。 ただ年齢的に私より10歳上なので、これから子供を育てるのには抵抗があるのかもしれません。 結婚前は子供の話とかはしたことありませんでした。結婚したら子供は授かり物として、自然にまかせたいと思っていたし、夫も子供はいらないとか嫌いとかは言ってなかったので。 きちんと話しておくべきだったと反省してます。 夫婦生活は週に2回ほどですが、結婚前はもちろん、結婚後も夫は避妊を続けていました。 2年たち相変わらず避妊を続けるので、子供の話を切り出したところ、欲しくないと言われました。 それが辛いなら離婚してもかまわないとも… ショックでしたが、私も結婚したのだから、すぐに離婚の結論ではなく、子供のいない人生を受け入れようと、悩みましたが、本当にそれで良いのか…結婚して子供ができて…と当然のように思っていたために、なかなかフッ切れません。 身体的、経済的な理由があるならまだしも、私も主人も今のところ健康ですし、私も働くこともできます。 何より私は女として子供を産める可能性がまだあるのに、自分も子供を望んでるのに、子供をもたない選択をしなければならないことに悩みます。 夫は普段は優しいですし、小さな不満はありますが、いつも仲は良いです。 夫に子供は欲しくないと言われたきり、子供の話はしていません。 あまりしつこく話してもすぐに気持ちが変わることもないと思うし、またしばらくしたら話してみようと思いますが、夫婦生活は以前と変わらずあり、相変わらず夫は避妊するので、そのたびに私はすごく悲しくて傷つきます。 なので、あまりやる気にもなれないのですが、普段は仲は良いので断れません。 夫の気持ちがこのまま変わらなくて 、自分が子供を諦めきれるか不安です。 一応離婚も考えたりしました。 子供がほしいからではなくて、離婚したら相手がいなくなるのだから、子供はいなくても自分が納得できるということ。あと新しい可能性に向けて人 生を歩んでゆけるからです。 子供の有無で意見が合わず離婚された方、逆に子供を諦めても幸せに過ごせてる方、意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 夫から子供はいらないと言われ悩んでいます。

    お互い30代半ば。結婚して2年です。 結婚してから夫がキャリアアップの為、転職しました。 夫の仕事が落ち着くまでは、具体的な子供の話や将来の話は待っていようと思い、私も職場を変えず働いています。私は正社員でないため、福利厚生は雇用保険位しかありませんが、妊娠した際に働きやすい職場なのでずっと働いています。 夫は休みが無いほど多忙ですが、仕事が安定してきたので、そろそろ子供が欲しいから将来やお金の遣り繰りの相談をしたいと伝えたら、今まで欲しいなんて言ったっけ?と。。。 現在の2人の生活で幸せだし、お金がない、父親になる不安がある(夫の両親は小さい頃に離婚しています)と言われました。 転職してから収入は増えたはずなのに、お金がないと言われ、収入を聞くと教えてくれません。夫は家賃と月5万の貯金以外は自分のお金です。 自由に使えるお金が惜しいから、子供はいらなくなってしまった気がします。 子供が欲しいから今の会社で働いていたのに、作らないなら福利厚生のしっかりした仕事に転職したい。でも今は子供が欲しい気持ちの方が大きい。。。子供が欲しいなら離婚するしかないのか。。。と悩んでいます。 結婚当初、夫は今は大変だけど将来的には欲しいと言っていたのに。。。 どうすれば夫が子作りに向き合ってくれるでしょうか?不安なら一緒に頑張るからと話をしてもお金がないし、親になれる自信がないで終わってしまいます。

  • 結婚して2ヶ月、夫が子ども欲しいと言い出しました。

    子どもが欲しい夫、躊躇する私。 結婚して2ヶ月、夫が子どもが欲しいと言い出しました。夫は36歳、私は40歳、互いに初婚です。 しかし、私には様々な不安があります。 年齢的なこと、経済的なこと…。 現在共働きで、2人の収入で生活している状態です。 私は夫と同棲する際に16年勤めた会社を辞め、今は別な会社で契約社員としてフルタイムで働いていますが、契約社員と言う立場上、もし妊娠したら辞めざるを得なくなるのではないかと不安があります。 私の年齢では、妊娠が難しい事も分かりますが、夫は出来ることはしてみようと言っています。 私も子どもは出来れば欲しいのですが、自分の仕事がなくなり、収入がゼロになるのが不安で、踏み切れずにいます。 フルタイムの契約社員(現在の会社では3年勤めています)でも、出産育児に関する補助などは受けられるのでしょうか。

  • 子供が産まれてから、一度も夫とセックスをしていません。

    子供が産まれてから、一度も夫とセックスをしていません。 結婚して8年の夫婦です。子供は一人です。 今まで、子供ができてからずーっとセックスレスです。 私は子供が産まれてから2人目のことも考えて、夫に求めましたが 拒否されました。 子供が3歳くらいになった頃、夫から求められましたが もうそんな気がおきません。というか夫とはもうできません。 嫌いではありません、家族だからです。 夫婦間の会話は普通にあります。 ですが二人っきりで部屋にいることはできません。 子供がいないと離婚を考えていたと思います。 ちなみに寝室は別です。 夫婦生活が全くなくても、良いのでしょうか? 離婚は正直したいとは思いません。 子供のこともありますし、家のローンのこともあります。 私は正社員で働いているので収入はありますが、家のローンは共有なので 離婚するのは難しいのかなと思います。 こういった夫婦生活を続けている方って珍しいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 子供が欲しくない夫を説得できますか?

    私は現在33歳で夫も同学年です。 10年間付き合った後1年間の同棲後、昨年結婚しました。 彼は20代の頃はずーっと結婚する気がありませんでしたが、彼から同棲を言い出し、私は結婚を前提に同棲を承諾しました。 同棲1年経過し、私からプロポーズを催促して結婚しました。 結婚する際に、 夫は「子供は考えてない。」 私は「いずれは子供が欲しい。」 という、話し合いのままで結婚しました。 結婚当時、夫は長い間(半年程)職探し中でした。 半年前に就職し今は仕事にやりがいを持って毎日出勤してます。 今は「結婚して良かった。幸せだ。」と言ってくれます。 最近になり、私の中で「子供が欲しい」と言う気持ちが強くなってきました。 この人(夫)の子供が欲しいと純粋に思うのです。 周りに子供が出来始めているせいか、本当に毎日考えてしまいます。 周りと比べることではないのはわかってます。 年齢的にもそろそろな時期だと思ってます。 夫は両親が離婚していて、幼い時から両親親からあまり愛情を与えてもらえませんでした。 父親というものがわからないし、自分もそのような父親になってしまうのではないかと不安があるのだと言っていました。 それにまだ就職して間もないので、経済的にも余裕がないのも事実です。 子供が嫌いという訳ではなく、「親のエゴで産んだら子供は不幸だ。」と言います。 たまに冗談で「俺達の子供が出来たら。。。」とかも言います。 恥ずかしい話、夜の生活はありますし、夫から愛されています。 ですが、毎回避妊してます。 経済的な問題ならば、共働きすれば何とかなると思います。 私は夫に自分の気持ちを正直に伝えたいのですが、拒否されたら? と傷つくのが怖くて話し合う事ができません。 どのように自分の気持ちを伝えれば、夫を説得できるのでしょうか?

  • 子供がいれば夫はいらない?

    よく、子供を持つ人は「配偶者と子供が溺れていたら子供を助ける」のだという例えを聞きます。 家庭がうまく行ってない場合も「子供を守るために」を一番に考えて離婚・修復・忍耐などを選択すると思います。 それはつまり、女は子供を産むと、夫よりも子供が大事になってしまうということでしょうか? 夫と二人きりの人生と、子供と二人きりの人生、どちらかしか選べないとしたら、子供と二人きりの人生の方が女性にとって幸せだと思えますか? (この場合、経済力は夫に頼らずに充分生活できることが前提です。  そのくらい子供ってかけがえのない存在で、母を強くしてくれる存在だと思えるのかどうかを、  お子さんをお持ちの女性に聞きたいのです。)

  • 子供を欲しがらない夫と離婚するべきか迷っています

    昨年6月から一緒に暮らし始め、9月に結婚式を挙げた、結婚1年目の今年35歳になる主婦です。主人は2歳年上で、恋愛結婚です。価値観や考え方が一緒の人はいないのはわかっています。しかし、二人の描く将来の理想がかけはなれていて、悩んでいます。 (1)主人が子供を欲しがらない。  私は、親に孫をみせたいし、母親になりたいと思います。しかし主人は、今の自分の収入ではやっていけないから無理だと言います。確かに昇進も一度もなく、多くはない収入ではありますが、決してやっていけない収入ではないと思っています。主人は多分、自分の自由になるお金が少なくなるのが嫌なんだと思います。「わたしに、給料を取られている」と言っています。主人は、どうやら子供を持たずに共働きで暮らしていきたかったそうです。なんども喧嘩をし、話し合い、「お前がほしいなら協力はしたい」とは言ってくれましたが、実際はなにもなく、今年の一月に一回したきりです。 (2)酒を飲むたびに暴言を吐かれる  つい先日、「嫁は夫の下だ!主で働いていないお前は夫に従え!」と本音半分、酒の勢い半分でキレられました。酒で暴言は今までにも何度かあり、必ず翌日には覚えていません。今年のお正月にも、わたしの実家で深酒をし、暴言を吐き私の親の前で喧嘩になり、大問題にもなりました。もうお前の前では酒はのまないと言って、寝る直前にビールを2本飲んで寝ていますが、いつまたキレられるか気が気でないです。 (3)お金の価値観が違い過ぎる  毎月生活費はもらっていますが、固定の金額をもらうだけで私にやりくりをさせてくれません。給料が多くても、余分にはくれません。ボーナスもくれません。主人が自分で貯金してるみたいですが、大好きな車にお金をつぎ込んでいます。 結婚前に、もっと話し合うべきでしたし、主人には少し自分勝手なところはあるとは思っていましたが、ここまでとは思わず、私が見抜けなかったのがダメだったと反省しています。できることなら離婚せずうまくやりたいですが、何度も何度も子供・お酒・お金でもめてきて、疲れてきました。主人は離婚したくないと言っていますが、これから将来ずっと同じことの繰り返しのように思えて正直怖いです。 何分こういう書き込みに慣れておらず状況をあまりうまく伝えれず、申し訳ありません。 ご意見いろいろいただければ幸いです。

  • 夫だけの収入で…

    お世話になります。先般質問させて頂きましたがカテゴリを変えて再度質問させて下さい。私31歳、夫33歳結婚三年目です。夫の収入は20万程でボーナスも同じ金額です。ですので私もフルタイムで働いています。(以前は正社員でしたが結婚に伴い退職しました。)最近将来がとても不安です。夫の収入があまりに少なくて…。そろそろ子供が欲しいのですが夫だけの収入で生活していくことを考えると踏み切れません。でも産むのなら早い方がいいし…結婚してから夫の給料のことで喧嘩が絶えません。結婚する前は今よりも収入があったと言われました。私の結婚は間違っていたのでしょうか?将来に希望が持てません。今かなり参ってます。みなさん力をかして下さい。アドバイス、経験談何でもお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 子供みたいな夫

    こんなことで相談するのは恥ずかしいのですが、夫の性格について率直なご意見を聞かせてください。  主人は自営業をしていますが、会社設立当初は半年近く収入がなくて、その間私の給与収入で生活してきました。 私は夫婦なのだから当然と思っていましたし、恩に着せるようなことは言ったことがありません。 昨年末に私が体調を崩して休職したため2か月程、収入がありませんでした。 その時のことですが、私と子供の携帯電話の請求書だけを省いて、公共料金を払いに行ったので、唖然としてしまいました。 夫の言い分は「何でお前たちの分までオレがはらわなくちゃならないの?」でした。 私たちは再婚で、子供は私の連れ子です。 でも、夫は自分に収入が無い時には、当然のように私の収入で生活して、私に収入がなくなると何故このようなことを言うのか理解できません。 家族なのだからあたりまえと思う私が間違っているのでしょうか。 先日も、パソコンが壊れてしまい、新しいパソコンに買い換えました。 壊れたパソコンは結婚前に私が子どもと一緒に使うために買ったものです。 再婚してからは、夫の会社のためにも使用していて、私も子供もそのことに対して何も言ったことはありません。 なのに夫は「このパソコンはオレの稼ぎで買ったんだから、新しいパソコンは子供にさわらせるな」と言います。 それでいて、自分は断りもなく子供の自家用車を始め、子供の私物を当然のように使います。 夫をみているとガキ大将が、友達には自分のおもちゃを貸さないのに、自分は平気で友達のおもちゃを使ってご満悦で遊んでいる光景がダブります。 夫婦とか家族なのに「俺の物」とか「俺の稼ぎ」とか何でそんな風に分けて考えるのでしょうか。 夫のような人にはどのように話したら解ってもらえますか?

  • 夫の罠にかかり、行き詰まりました

    30代半ばの女性です。どうぞよろしくお願いします。 結婚して8年になり、5才の息子のいる夫婦です。事情があって、6年前にある男性に出会い、男女の関係になりましたが、年齢を考えて彼と一緒になって子供を持とうと思い、夫に離婚の 申し出をしました。性格の不一致を理由にしましたが、協議不調で調停に掛けました。ところが、一転して夫が離婚に応じてきました。ただし、それ迄は子供ベッタリの姿勢だったのに、子供を引き取らないことを条件に出してきたので困っています。 と言うのも、新しい相手が子供を連れて来るなと言うのです。貴方の子のはずだと言っても夫に懐いた子などいらないと言うのです。私は夫が子供を取れば別れてくれるものと信じていたので、ショックでした。夫は人が変わったように冷酷です。 私の実家は既に絶えているので、義実家にお願いに行ったところ、家の血筋じゃ無いから引き取れないと拒絶されました。夫は私の不貞、人の子と言う証拠をつかんでいるのでしょうか。 なぜ夫が追及しないのでしょうか。 子供を棄てることは出来ないので、離婚して、相手との再婚は諦めなければいけないのでしょうか。 先週、届を出して離婚になりましたが、夫は別れ際に、相手も私も覚悟をしておけと凍るような冷たい目で静かに言って出て行きました。恐ろしいことが起きるのでしょうか。 資産分与も少なく、賃貸マンションから間もなく出なければいけないので、途方に暮れています。