• ベストアンサー

通所介護施設での時間短縮

初心者なので教えて下さい。 通所介護施設で介護事務をしています。 利用者さんが体調不良により、 家族の方にお迎えに来てもらって、 2時間で帰られました。 このとき、介護報酬の請求はどうなるのでしょうか。 当初、私は、2時間~2時間半に該当するのかと考えたのですが、 介護ソフトに入力すると、9:00~11:00はエラーがでて 9:00~11:01だと、入力できます。 という事は利用時間2時間はキャンセル扱いになるのでしょうか。 またその時は、キャンセルのきかなかった昼食代は 請求するわけにはいけないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sky616
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

私は、通所系サービスの事業所で勤務し、数回監査も受けました。Q&Aにもあったような気がしますが、その経験をもとにアドバイスさせていただきます。 都道府県により解釈が異なることもあるようですが、 2時間00分では請求できません。(実際に返還しました) では、2時間01分ならいいのかというと、 これも適切ではありません。 サービス提供時間には主なものとして (1)2時間~3時間 (2)3時間~4時間 (3)4時間~6時間 (4)6時間~8時間   があります。 一応、2時間なら請求できない。3時間なら(1)で、4時間なら(2)で、6時間なら(4)で請求、というようになります。 「1分でも超えていればいいのか」という考えもあります。そして、ソフトのシステム上はそのようなことは可能です。 しかし、経験から言いますと指導監査があれば、おそらく指導もしくは返還ということになるでしょう。特に、ほとんどの利用者に対し6時間01分でサービスを提供し、6時間~8時間で請求すれば、間違いなく返還させられるでしょう。 では、どの程度超えていればいいのかということになりますが、 私の所では6時間30分の提供時間で、6時間~8時間で請求しています。指導監査を受けましたが、全く問題ありません。 利用者の体調等で時間短縮した場合は、10分ぐらい超えているときはその範囲で請求し、ケース記録等に状況を記録しています。 ご質問のようなときは、事業所にとって損することになりますが、低めで請求していた方が間違いはないと思います。私の所では請求しないこともありました。 昼食についても利用者の利益を優先に考えた方がいいと思います。私の所では配膳した場合はいただきましたが、配膳する前なら請求しませんでした。(昼食については余談まで)

nagomi1965
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.1

まず、2時間~2時間半というのは言い換えると「2時間以上2時間半未満」ということになりますから、2時間の利用はこれに該当します。 あとはソフトのシステム上の問題ですので、これで請求する場合には「9:00~11:01」で入力すればよいのではないですか。 食事については重要事項説明書などでキャンセル規程があると思います。「前日までなら可」とか「当日9時までなら可」とか。これと突き合わせて判断なさればよいと思いますよ。キャンセルの申し出が遅ければ昼食代を請求することは何ら問題ありません。

nagomi1965
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 通所介護施設での時間短縮

    私はデイサービスセンターで勤務しているのですが、「利用者さんが少し遅めのお迎えをお願いします。」と、おしゃられて、10時40分に迎えに行き、お帰りはいつもと同じ、15時45分にお帰りになられました。なのに、保険請求を、「本人都合だから」と、6時間8時間で請求されるのですが、間違っていませんか?教えてください。

  • デイサービスセンター(通所介護施設)の事務について

    今春卒業し、現在就職活動中のものです。 デイサービスセンター(通所介護施設)での事務の具体的な内容や 休みが取れるのかなどの現状を教えて下さい。 ご回答お願いします。 先日調剤事務の面接に行ったのですが、今日デイサービスセンター(通所介護施設)の事務でお話を頂きました。 今は、ホームヘルパーの方が事務もされているそうです。 平日は電話や、訪問者への対応で忙しく、事務の仕事が出来ない日もあるそうです。 土曜日に出て来て仕事をされていることもあるそうです。 仕事内容は、電話応対・労務・訪問者への対応・請求事務(ソフトに入力する)・ホームヘルパーの方々の給与計算をして本社に送る・銀行に行くなどだそうです。 お盆休みや、お正月休みはとれるものでしょうか? 実際の仕事内容や、休日のことをお聞かせ下さい。 もともと、会社の事務職を希望しており、介護など全く考えていなかったので、正直戸惑っています。 しかし今春卒業して、今だに仕事が決まらないのでこの仕事を受けようかとも考えています。 このような気持ちで仕事を受けても勤まるのでしょうか

  • ディケア(通所リハ)の利用時間について

    介護保険制度上において、ディケア(通所リハ)の利用費で6~8時間の基本的利用時間で、利用者の都合により、利用時間を変更したい(例えば4~6時間へ)場合は良いのですが、施設都合により、利用時間を変更する場合は法律的に認められるのでしょうか? 何故か保険者である広域行政組合では、「利用者都合の時間変更は可能だが、施設都合だとみとめられない。」との事。認められない場合の根拠と認められる場合の根拠を教えて欲しいのですが。

  • 通所介護の規模の変更

    通所介護サービスの規模の変更についてなのですが 当施設開所して10ヶ月がたちました。 もちろん開設当初より利用者さんの人数も増えてきたのですが それでも1日10人を割ります。 事業所の広さ等で届出はMAX20人の通常規模として 届出しておりますが、さすがに平均10人を割る状態で かなり経営を圧迫しております。 もちろん企業努力を怠っているからといえばそれまでなのですが緊急措置として 規模の変更をしたいと考えております。 かなりうろ覚えなのですが開所半年以上すると実績で 規模の変更が可能だったと思われます。 もちろん利用者さんやケアマネさんには変更後連絡しますが規模の変更は出来るのでしょうか?

  • 通所介護施設 サービス提供時間・人員配置について

    通所施設を開設したばかりです。よろしくご教授ください。 当施設は提供時間は9:30~16:30、一日定員10名と届けています。 (1)人員配置の件でサービス提供時間に生活相談員などの人員基準が定められているが一般にサービス提供時間といわれているのは、実際にケアプランのもと利用者にサービス提供している時間なのか、当施設の届けている提供時間なのか?もし後者であればたとえ利用者がいない場合でも必要人員確保していないといけないのか? (2)生活相談員が担当者会議で短時間の外出は必要な業務なので良いと確認済みであるが他利用者の送迎にての外出はどうか?

  • 通所介護のサービス提供時間について

    通所介護(デイサービス)のサービス提供時間について、お伺いいたします。帰りの送迎についてなのですが、例えば、16時15分までのサービス提供時間の場合、10分位前から車に乗車し始め、16時15分過ぎに車で出発することは、どうなのですか?実際、ほとんどの通所介護事業所がそのような形態をとっていると思います。また、いけないことの場合、罰則等はあるのですか?ちなみに、実際の申請してるサービス提供時間は、『10時~16時15分』の6時間以上8時間未満で申請しています。また、送迎時間がかかり過ぎ(当施設から遠方の方が多いため)勤務時間内に送迎から帰って来られない状況があります。また、これ以上人員も増やすことが、利益的に難しく経営的に考えものな状況です。帰りの送迎から、勤務時間ぎりぎりに帰ってきて、そこから、書類や行事の準備等時間がいくらあっても足りません。運転手を雇って運転を行ったとしても、付き添いが必要で、結局一緒のことです。誰か、良い方法を合わせてご教授ください。

  • 介護予防通所介護で人員欠員した場合の考え方

    定員10名の通所介護の管理者をやっています。 今までは大規模通所でしか勤務したことがなく欠員という状況を経験したことがなかったため戸惑っております。 質問は「人員が満たない場合(欠員)、介護給付の場合は該当曜日を減算したりすれば問題ないのですが予防給付の場合の扱いはどうなるのでしょうか?」といった事です。 例えば月のどこかで機能訓練指導員が欠員になったとします その場合その日に来ていた予防給付のみが減算の対象になるのか? それとも予防は月単位で管理されているのでその月に利用した全員が減算になるのか? 他の利用日は人員は満たしているので減算の対象にはならない。 皆様の知恵をお貸し頂ければ幸いです。 最終手段は県に確認します

  • 介護支援施設とは

    当方、今年のケアマネ試験に向けて勉強中なのですが、ひとつわからない事があります。質問させていただきます。 介護保険制度の事業者及び施設の指定についてなのですが、購入したテキストには、都道府県知事が指定するのは、「1.指定居宅サービス事業者」「2.指定居宅介護支援事業者」「3.介護支援施設」「4.指定介護予防サービス事業者」となっています。 1.指定居宅サービス事業者は、訪問入浴や通所介護など13種類のサービスを提供する事業者 2.指定居宅介護支援事業者は「居宅サービス」を利用する要介護者のケアプランを作成する事業者 4.指定介護予防サービス事業者は、介護予防訪問介護や介護予防通所介護などの13種類のサービスを提供する事業者 ということはわかっているんですが、残りの「介護支援施設」とはなんのことでしょうか? お分かりになる方がいましたらご教授お願いします。

  • 通所介護利用料金

    通所介護の利用料金の設定の仕方がわかりません。 要介護度区分は 3時間以上 4時間未満なので 要介護1=437 単位 要介護2=504 単位  要介護3=570 単位 要介護4=636 単位 要介護5=702 単位 ですよね?! 個別機能訓練加算IIと処遇改善加算が1.9%以外に 他にどんな加算がありますか? 因みに個別機能訓練加算IIは54円です。 介護度1~5までの一日の利用料はいくらになりますか? 地域区分は2級地の15%です。 計算方法も教えて頂けたら幸いです。 初歩的な質問ですみませんm(__)m

  • デイケア施設で自費で賄った食事の持帰りは法的には?

    デイケア施設で昼食で食べ切れなかった分を 持ち帰ろうとする通所者のご老人がいます。 食中毒になると困るから施設では食事の持ち帰りは禁止しています、 と言ったのですが頑として聞き入れようとしません。 http://okwave.jp/qa/q6476799.html の質問で詳しいことは回答して頂き おおまかな理由は把握できたのですが、 よく考えてみると、そこの施設の食事は 介護保険からではなく通所者の自費で賄われています。 つまり、調理された食べ物の所有権は通所者にあると考えられます。 通所者が自分の所有物を持ち帰るのを禁止するのは 所有権の侵害になるという見方もできると思うので その方のおっしゃってるのが法的には正しいと思えるようになりました。 通所者の健康面や施設の社会的責任と言った要素を排して 法的な側面のみに照らし合わせて考えると この通所者さんと施設とではどちらが正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう