• 締切済み

家族が好きになれません。どうしたらいいでしょうか?

plambrandyの回答

回答No.2

本当は家族として心を通じ合わせたいのに、それがかなわない、 おつらい気持ちがよく伝わってきました。 誰でも、信頼できる家族と愛し合い、安心できる家庭がほしいものです。 しかし、現実はなかなかうまくいきません。 ご質問者様は、それに対して、十分に努力もなさいました。 それでも気持ちをわかってもらえなくて、悲しい思いをされた。 残念ですが、もう、現実のご両親との理想的な関係を望むのは諦められることをおすすめします。 子供時代に厳しくされた経験から、もっとご両親にかわいがられたかった、 という気持ちが残っておられると思います。 でももう、ご質問者様はあのころの子供ではありません。立派に自立された大人なのです。 成績のことで、あなたを責めたご両親や、母親にだけ優しくするお兄様、 これらのご家族から、自由になりましょう。 電話は、かけたくなければかけなくてもいいのです。ご家族のことを好きでなくても、仲良しでなくてもいいのです。 ご家族に気持ちを受け入れられなかった悲しさは、カウンセリングなどで 話をし、受け止めてもらいましょう。 そして、これから先のあなたの幸せな人生を歩んでください。

lovekouhei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の気持ちに無理をして好きにならなくてもいいと言われると、 今までかなり両親を好きになれない自分を責めていたところもあるので、 ちょっと気が楽になりました。 カウンセリングも考えてみます。 自分の気持ちをすべて誰かに話せたら、もっと気が楽になるかもしれませんね。 もう、つらい気持ちとはさよならしたいです。

関連するQ&A

  • 理想の家族と言われ続けて・・

    理想の家族と言われ続けて・・ 初めて両親からの自立をしたいと考えている者です。 両親に対して、感謝と憎しみが同時に湧いて戸惑っています。 是非、ご意見を頂ければ嬉しいです。 私は20代後半で総合職で勤めている独身女性です。 先日両親に4年付き合っている彼がいることを打ち明け、 会ってもらえないかと話をしたところ猛烈な反対を受けています。 その際にもこちらで質問させていただき、 http://okwave.jp/qa/q6098968.html 皆様にご意見を頂いて冷静に考えたところ、 私と両親との関係が一番の問題ではないかと考えるようになりました。 両親とも学歴が非常に高く、 父は大企業勤め、母は専業主婦、 親戚は医者や公務員ばかりです。 こういった背景からか、 子ども時代から勉強にたいするプレッシャーは凄まじいものがありました。 テストや内申点が悪くなると、父は激怒し、母は泣きながら怒るのです。 私達の子どもなんだから出来るはず!!と言いながら。 兄がいるのですが、当時のことは未だにトラウマだと言います。 その兄が猛烈に怒られているところ、兄のいないところで嘆き悲しむ親の姿を見てきた私は、 親を悲しませてはいけない、失敗は許されない・・と思いこむようになりました。 下手だったらダメだと鼻歌さえ歌えない子どもでした。 小さいうちは自分の家族が絶対なので、我慢して当たり前と思っていましたが、 思春期を迎えるについて周りと比較し違和感を感じるようになりました。 しかし友人に話をしても、 「○○ちゃん家はホントに理想的で憧れるよ!」 「恵まれてるんだから我慢しないと」と言われる度に無理矢理自分を納得させていました。 贅沢な悩みなのだと自分を責めたこともあります。 友人が遊びに来ると、両親は友人を本当に至れり尽くせりで迎え入れ、 ヒステリックな性格の片鱗など全く見せないので友人がそう言うのも納得できるのですが・・ 特に母は普通の時には、笑顔で話し方も優しく可愛らしく本当に理想の奥様・お母さんに、 周りには見えていたようでした。 社会人になり、家にお金を入れ、自分のことは自分でするようになっても、 親との関係は変わりませんでした。 反抗すれば相当な心配性でヒステリックになる親が病気になるのでは・・と なにかにつけて考えてしまい、逆らうことを諦めていました。 親の許す範囲で生きていました。 しかし彼と出逢い、喧嘩しぶつかり話し合い、楽しいのびのびとした時間を過ごすうちに、 大切な感情を取り戻した気がします。 この幸せを大切にしたかったので、両親に打ち明けたのですが結果は冒頭の通りでした。 今は心が重たくずっしりとしています。 親への感謝と罪悪感と怒りと、彼への申し訳なさ、 早く強くならねば・・という焦り、情けなさ、 色々な感情が同時に発生して、何をどうすればいいのかごちゃごちゃしています。 彼にも親との関係がおかしいと指摘され、 色々過去の話をしているうちに、中学生のころのある出来事が特にトラウマになっていることに気付きました。 中学時代、親と子どもで手紙を送り合う授業があったのですが、 女らしい良い子になってねという親の手紙に、わたしは感謝と共にもう少し自由が欲しいと返事を書きました。 周りで親の反応を報告し合っていましたが、両親は何も言ってきません。 おかしいと思い、料理をしていた母に手紙のことを聞いたところ、 それまで普通だったのに、笑顔だったのに、 急に鬼の形相で怒り出し「あんな手紙お父さんに見せられないから破り捨てたわよ!!」 と言われました。 ずっと忘れていたのに、その時のことがまざまざと思い出され、その時感じた喪失感も思い出しました。 今でも両親には感謝しています。健康も心配ですし、 好きか嫌いかと言われれば好きです。 でも、このままで良いとは思えなくなってしまいました。 今では彼との人生を選んで家を出ようかとも思っています。 私はやはり理想的な家族なのだから我慢すべきだと思われましたでしょうか? 皆様のご経験や、感想、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。 厳しいご意見でも、しっかり考えたいと思います。 長文にお付き合い頂き本当にありがとうございました。 是非よろしくお願いいたします。

  • 兄 不仲

    兄との不仲で悩んでいます。 私には5歳年上の兄がいるのですが、とても仲が悪いです。 同じ家に住んでいても、会話をするのは1週間に1度あればいいくらいです。 仲が悪くなったのは、兄が中学生になってすぐでした。 兄も環境の悪い中学でしたので苦しんでいたのもあるのかと思うのですが、その時から母親を通して私の悪口を言われるようになりました。 当時私も悪く言われたら言い返してしまったり、生意気だったのでより関係をこじらせてしまいました。 私が中学にあがり、兄との関係を修復しようと努力しようとしたのですが、それでも全く応えてもらえず、次第に努力するのが辛くなり話さなくなってしまいました。 今となっては、昔兄に言われた事がトラウマとなって兄に話しかける事が出来ません(話そうとすると声が出なくなってしまいます)。 一緒に食事をしていると、怖くてご飯が喉を通らなくなってしまうので今は別々に食べています。 関係を修復したいと思うものの、また拒否されたらという恐怖が先行してしまい、話しかけたり近づく事が出来なくなってしまいました。 怖がっている自分も兄に申し訳なく思います。 どうしたらその恐怖を取り除き関係を修復できるようになるでしょうか?

  • 家族を捨てたいと思います。

    両親と兄と姉が3人いますが、小さい頃から共働きだったため、 家事全般は私がしています。 また、仕事帰りの両親の迎えもしています。 月曜日から土曜日まで毎日休まず、家事をこなしています。 ですが、時には出掛けたい時や休みたい時があります。 それでも誰も手伝ってくれないので、仕方なく私がやります。 以前も、協力して欲しい旨を伝えていましたが、 手伝うそぶりはありません。 また、父が病気になり、看病が必要になってきました。 買い物に行くのでも、車を出すのは私です。 会社と家の往復の毎日に、休日は両親の買い物の付き合い。 心が休まる時がありません。 もう家事をするようになってから、20年くらい経ちます。 生活に疲れた主婦みたいですが、時々無気力になります。 自由気ままに生活する兄と姉。 私に頼りきりな両親。 感情が爆発しそうになります。 でも、私にも自分の人生があります。 一人暮らしも考えたんですが、『家族』という関係を捨てたいのです。 病気の家族を捨てたいと思うのは、いけないことでしょうか?

  • 家族関係をよくしたいです(長文です)

    私は今20で専門学校に通っています。 今は実家暮らしなのですが、家族関係が上手くいかず悩んでいます。 実家には両親と1つ上の兄、父方の祖母が住んでいます。 私は母とは比較的仲がいい方だと思いますが、他の家族とはほとんど話しません。 父は昔暴力的でいつも怒っている記憶しかなく、 私より兄を可愛がっていると思っています。 母は今は仲がいいですが、怒る時は暴力的でした。 自称親ばかで、私から見ても私達を甘やかしてたと思います。 兄とは5年ほど話していません。 とても子供っぽい性格で、まるで小学生です。 些細な事ですぐにキレて暴れます。 大学を中退し、一人暮らしをやめて今はパチンコが日課だそうです。 祖母は父と兄を溺愛しています。 両親が共働きなので、小さいときは祖母が面倒を見てくれました。 祖母が出かけるときは、あなたはしっかり者だからお兄ちゃんの面倒見ててねと言われていました。今思うとおかしな話です。 私は人前ではあまり話しません。性格はとてもいいとは言えません。 大きな音にびくつきますし何考えているか分からないと言われます。 友達からはあなたは無意識に人を傷つけている。無意識だからたちが悪いと言われました。 私がいないと家族の仲はいいと思います。 家族で出かけても、私が楽しそうにしないので父が不機嫌になり空気が悪くなります。 家族関係がうまくいっていないと社会でもやっていけないと言われ、 私としてはせめて少しでも本音を言える家族関係でありたいです。 長文で申し訳ありません。 もっとこうすればいいなど、家族関係がよい方、 家族関係を昔よりよくされた方、是非方法を教えて下さい。

  • 家族内で距離感を感じます…

    私が中学に入ってから、家族内で距離感があるように感じます。 父はもともと病気がちで長い間B型肝炎の闘病生活でした。私が中一の時に兄の肝臓を父に移植して回復しましたが、家族の溝がその時からなぜか開いてしまったように感じます。母がもともとはドナーになる予定だったのが、検査した結果無理になり、兄にその役目が回ってきました。よく兄と父が言い争っていた事を思い出します。その後、父はよくなりました。兄はその後1年少し、沢山のつらい経験をして後遺症までは残らなかったものの体調が悪い日々が続いてしまっていました。私はなかなか状況が子供ながらにつかめず、なぜいつまでも父と兄の関係は良くないのか分かりませんでした。昔から空気を読んで気を遣っていたと思います。22歳になった今、当時の事を振り返って分かってきた事や、自分の周りに気を使いすぎる性格になった原因が腑に落ちます。物心がついてからなぜか兄からも父からも愛情を受けてこなかったせいか、未だに人間不信で感傷的ですぐに被害妄想をしてしまったりします。友達も昔は沢山いたし、何の不満もなかったのに、今は人と距離を置くようになり心をなかなか開けません。何をやっても許され褒められる兄と比べて嫉妬や劣等感を昔から持っていました。両親にどうにかして褒めてもらおうと優等生を演じていたと思います。物事を楽しいか楽しくないか、好きか好きじゃないかで判断する事より、今何をすべきか、何を私はしなければいけないかという責任感を感じながら生きてきた気がします。今海外に住んでいて、外人の彼氏がいて、正直父親が思っていることがよくわかりません。金銭的にも精神的にも支えてくれるのは母の方。連絡もくれないし、放って置きっぱなしで、自分だけは好きな事だけしていて呆れてます。とても自分勝手なんです昔から。家計を支えているのは母の収入。それなのに色々と口だけは達者で、理想ばかりを語るだけの父。唯一の相談者はうちの母です。兄とも昔から喧嘩ばかりで、口を利かないことが多く、正直な気持ちを言い合えません。でもこれからの関係をよくしていきたいと思っていますが、正直疲れました。どうしたらいいでしょうか。

  • 家族との関係に悩んでいます。

    兄からの性的虐待が忘れられず、家族との関係に悩んでいます。 質問を見ていただきありがとうございます。 私は現在25歳です。小学校高学年の頃、兄に胸を揉む・舐める、性器に指を入れる舐めるなどの事をされました。中学生のとき耐えきれず、兄を含め家族全員が揃った場で突然打ち明けたこともありました。しかし兄は全否定、母は「兄はそんな子ではない」の一点張りで全く信じてもらえませんでした。 ここ10年のうちその話を何度も出したこともありましたがやはり信じてもらえず。母は「自分もそのような経験をしたことがあるが、誰にも話したことはなかった。だからお前も黙ってるべきだったんだ」と言っており自分でも自分の判断が正しかったのか悩む日々です。このようなことを言われ自分が家族との関係を自ら壊してしまったと思い後悔もしています。心では兄のことを未だに気持ち悪いと思ってしまう自分がおり、兄との関係は少しぎこちないままです。 また何度もこの兄の事を母に言ったためか、母には「刺激するような格好をしてるお前が悪い。夏でも長袖を着ていれば信じてやる」とまでも言われてしまい、自分だけがこんな事で傷ついていて、本当は女なら誰でも通る道なのでは...と思っています。私の気にしすぎな性格も関係しているのかもしれません。 母にはとても感謝しています。しかし喧嘩も多くなりました。最近では母への不信感が湧いてしまい誰を信じていいかわからなくなってしました。母は私のことを嫌いなのでしょうか。兄の方が大事なのでしょうか。それとも母との関係を壊してしまったのは私自身なのでしょうか。 拙い文章で分かりにくいところもあると思いますが、回答お願いいたします。

  • 両親が弟の担任の悪口を言うんです。

    両親が全部悪いというわけではありません。 今中学生の弟の担任が、 弟のことをとてもひどく扱うらしくて(明らかにおかしな成績をつけたり、弟の性格をけなしたり。。。) 弟も、私の両親も、ものすごく怒っていて 学校に講義したりしているんですけれど、 その先生はかつて私が中学生のころに 授業をしてくれた、私にとってはとても好きな先生なんです。 たしかに、その先生は生徒をちょっと見下してるところはあるんですけど、授業は面白くて わかりやすいし、私と友達みたいな感じで接してくれました。 でも両親はその先生が大嫌いです。 毎日、悪口をいいます。 何度か「私は結構すきだったよ」とかちょっと遠まわしに色々言ってみたんですが 「女の子には優しいらしいのよ」とあんまり聞いてくれませんでした… 正直とても辛いです。 息子をけなされたんですし、両親の気持ちも分かりますが、 私の気持ちも少しは分かってほしいなぁ。なんて思ってしまいます。 でも、「そんなこといわないで!」とはなかなか言えなくて。 どうすれば、うまく気持ちを伝えられるでしょうか。

  • 父親にトラウマがあります

    父親にトラウマがあります。 私にとって父親は、昔から怖い存在だと思っていました。 私には兄がいるのですが、兄が怒られたら私も怒られるし、叩かれて(平手打ちや頭)きました。 女であっても悪いことをしたら怒って叩く、それが父親です。 私も何か本当に悪いことをして怒られ叩かれるならわかります。 でも、だいたいが兄が怒られて(成績が悪いとか、勉強してないとか)、それでわたしも巻き添えになるといった形です。 母親は父親を止めることはありませんでした。 母親も父親にお前がきちんとしないからだ、とよく言われていました。 また、私が高校生の時に兄のことで色々もめており、それで毎日のように父が兄を殴ったり、喧嘩したりといったことがありました。 最近では6時くらいに仕事に行く父親が下からずっと私の名前を呼んでいようで、寝ていたわたしは返事をするのが遅くなってしまいした。すると、返事くらいさっさとしろ!と言われパニックになったように涙が止まらず自分が悪い自分が悪いと思い続けてしまいました。 心療内科に行こうとも思いましたが、父親がトラウマになってるから行く、というのが家族に申し訳ないのと、バレたらと思うのが怖いです。 21にもなって、お前は甘いと思われる方はたくさんいらっしゃると思います。 ですが、どのようにしたらトラウマが克服できるか、またパニックのようにならないで済むか教えて頂けると有り難いです。

  • 【長文】家族のことで悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます。現在高校1年で、ふたつ離れた兄と両親についてイライラ・モヤモヤが止まらないので吐き出させてください。 イライラする原因としては兄の生活態度です。進学校に推薦入学、もともと中学時代から自主学習(家庭学習)なんてしなくても成績がイイというのが取り柄でしたが、やはり高校ともなれば次第に成績は落ちていき、サボりがちになり学校へ行かないなんてこともしばしば。 そんな兄が三年生といういわゆる受験生の年になってから、ネットゲームにハマりました。正直「このタイミングで?」と家族一同ポカンでした。おまけに、ネトゲ(掲示板など)で知り合った友人と夜な夜なSkypeなんかで談笑⇒寝る時間が遅くなり朝起きれない⇒学校へ行かない・・・。馬鹿げてるとしか思えませんでした。 そんな兄のために情けをかけてくれた先生が、わざわざ家まできて、兄を説得しながらようよう学校に行くようになったんですが、ネットゲームを基本とする生活から抜け出したわけではなく、 学校へ行く⇒帰宅後すぐに就寝⇒0時頃に起床し、そこからゲーム⇒学校・・・・・・・どう考えてもおかしい生活です。ですが、両親は兄が学校に行くならそれでいい、といって普段から口うるさい父も一切口出ししなくなったのです。 ですが、進学先(専門学校)も無事に決まり、落ち着いてきたかと思ったのですが、相変わらず兄はネトゲ三昧で挙句ゲームモニターまで買う始末。最初は反対していた父も「専門学校ちゃんと行くなら、卒業するならそれでいい」という条件付きで承諾。しかし「途中で投げ出すようなことがあればネット遮断する」とかなんとか。まるで私のことはそっちのけです。兄のせいでこっちまで影響うける筋合いないんですが?という気持ちでやるせないです。 ネットだけではなく、私がテレビを見ていても勝手に変える(その場に両親がいてもまるで平然としている、二人きりなら反論すれば拳が飛ぶことはザラ)。イライラしたらリビングの扉やモノに強く当たり、見せびらかすかのように不機嫌さをアピール。PC自体はみんなのものなのに、私のデータは跡形もなく勝手に削除、謝罪なんぞあるわけもなく。実際に両親も被害者(PCのある部屋は寝室で、その先の扉がない書斎のようなとこ)なのに、”兄が学校に行くなら”というスタンスでいることがどうも納得いきません。ネトゲに没頭するのも、そこで課金するのも兄の勝手です。生活リズムだって私が口出しすることではないでしょう。でも周りに迷惑をかけていることすら感じず、おまけに両親も兄のため、兄のため、、、と声を荒げることは一切なく。どんなゲーマー、あるいはニートに仕上げるつもりなんでしょうか。 傍から見れば小さい子供の親をとられたようなものに見えるのかもしれませんが、そんなことではなくて、ただ単純にこっちにしわ寄せがきて兄が呑気に生活してる様が非常に不愉快極まりないです。 どうすれば兄の様子を伺うような、ヘラヘラしたことやめられるんでしょうか。家にいてもなんにも休まりません。バイトも許可が出ず、何かを買ったりどこかへ行ったりすることは難しいです。

  • 家族関係…

    私と兄は五歳離れているんですが、兄は大学生で離れて暮らしています。お盆だったり、お正月は帰省するんですが、兄と母が話し始めると正直ついて行けません。けっこう二人の世界に入ります。 兄は知識が豊富で、大人の会話って感じなんです。私は二人の会話を聞いてるだけで物足りないです。しかも、私の知識はあんまり信用してくれない時もあります。また、母は気を遣っている(優しい)気がします。 血液型が関係あるなら、二人は同じで、性格も似ている気がします。 それに、私は反抗期あった+親に色々言ってしまいます。反対に兄は反抗期もなかったし、優しい感じです。そのこともあるし、母親は男の子の方が好きっていうのも、ちらほら聞いたことがあります。 私は兄のようになりたいというわけではないし、二人の会話に背伸びまでして入ろうとは思いません。だけど、どうしたらいかに気にせずいられるでしょうか? 子供っぽすぎるかもしれません。普段、家にいない、というのもあると思いますし、そんなことか、と思われるかも知れませんが、それでもよろしければ、回答お願いします。