• 締切済み

負のエネルギーで一生懸命勉強する無能な人間

tan34の回答

  • tan34
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.3

それは、そのまんまあんたの事だよ。土曜の夜に一人でパソコン打っているんだろうね。

関連するQ&A

  • 人間のエネルギーの源

    どこから来ると思いますか? そのパターンを集めています 1、ただ好きなことを無心にやる。理由は無い 2 家族のため、他人のため 3 地位権力女、欲のため 4 幼少期の恵まれなかった環境のため 6 復讐心、怒り 7 やらないと、いよいよヤバイ状況になるから、やるしかなくなった 8 目先に人参をぶら下げられたから 9 人に褒められるのが嬉しくて。認められる欲求を満たしたい為 10 宗教的な理由。今世で得を積むと天国に行けるから、など 他には何かあるでしょうか? 思いつく人、協力してください

  • 不細工な人間の勉強に対する執念は異常である

    劣等感が強いので他人が知らないことを知っておきたいという欲求が強くて仕方がないのだろう。心理的に健康な人間にとって彼は単に勉強熱心な人間に映るだろう。しかし彼を動かしているものは知的欲求ではなく、他人を出し抜くことによって感じられると信じている自分の存在価値である。逆に言えば彼にとって勉強こそが自分の存在価値になっており「彼自身」はもはや無くなってしまっている。したがって彼は勉強で他人に優越できている間は心理的に安定だが、それができなくなると彼は心理的に危機におちるだろう。そのため彼は必死で勉強し、社会的地位を求め名誉を求めるのであろう。しかし彼の心は満たされることは無いであろう。彼に必要なのは心のふれあいである。しかし彼の心理状態では非常に困難である。彼は非常に強い劣等感のため必死で自分自身を隠そうとし、必死で模範的な人間を演じようとしている。彼自身の心は当然悲鳴を上げているだろう。当然周囲の人間も彼が無理をしていることに気づき気を遣うだろう。どうすれば彼は救われますか?

  • 正または負のエネルギーで生きるかの違いを分ける心理

    正のエネルギーとは仲間の輪の中に入りお互いに支えあって生きていく方法である。一方、負のエネルギーとは一人で他人を出し抜くことに喜びを見い出していく生き方である。後者の生き方が辛いのは明らかである。したがって、誰もが最初は前者の生き方を望むものであろう。しかし現実は後者の生き方をしている人も存在している。なぜですか? 教えてください。

  • いつも人間関係がうまくいきません。

    いつも人間関係がうまくいきません。 変わろうと思っても社交的になれません。 今大学生ですが子供の頃から人付きあいが苦手だし、人の輪にうまく入れない状態が続いています。 10年以上続いてます。 一人が好きな性格なのも関係しているかもしれません。 中学、高校、現在も上手く人の輪に入れずいつも孤立気味になる女です。 協調性がなくても、性格がよくなくても仲間に入れて孤立してない人もいます。 その人たちはなぜ孤立しないのでしょうか? 私自身に問題がある可能性が高いですか? きのあう人がいつも少ないです。 昔はクラスで浮いていた時期がありました…

  • 真面目だけど顔が不細工で無能な人間は痛々しいですよね?

    真面目さは容姿に対する劣等感から来る強迫性によるものである。表面的には非常に真面目に映るが彼の心は復讐心に囚われており他人に対して敵対的である。したがって周りの空気が読めずいつも空回りばかりしている。彼に決定的に欠如しているのは素直さである。彼は常に自分の感情を抑圧して周囲から尊敬されようと必死である。しかし周囲は彼が無能であることに気づいており、彼の必死さが痛々しく映りながらも気遣う。彼自身は決して報われない復讐心ゆえに常に心を消耗している。彼が求めているのは周囲との心のふれあいである。しかし彼は孤独である。どうすれば彼の心は救われると思いますか?

  • 人間関係がめんどくさいと思ったことありますか?

    知り合いの人の言葉です。 「一人でマイペースにやっていたいけど、仲間はずれにされたり、孤立することが怖い。だから、周囲の人に気を使いまくって、ヘトヘトになる。 孤立を恐れるというより、それ以上に友達のいないかわいそうなヤツ・変わったヤツと思われることが怖い。   だから、好きでもない人たちの中にしかたなく入っていく。そこで適当に話をあわせはするけど、ちっとも楽しくない。それどころか苦痛だ。」 これはちょっと大げさかもしれませんが、日々人間関係でめんどくさい・嫌と思うことってありますか?ありませんか?もしあれば、どんな時ですか?

  • 学校での人間関係が辛すぎます

    聞いてください。 以前も質問したのですが、 看護学校に復学して年下と一緒ということもあり、グループ内での孤立感が酷く日々ストレスで押しつぶされそうです。 お昼ご飯のときは、四人いて、 みんな顔が見えるように食べていたのですが 最近では私がぽつんとみんなの後ろで食べているだけ。振り向いてももらえなくなりました。 一言も話せない雰囲気で、周りからみたらハブられてる人です。 一人で居る方がいいなどのアドバイスも、一人はどうしてかやっぱり辛い‥ ただの一人ならいいのですが、 グループの一人の対応が私に対してかなり雑でどうでもいい感じです。 なので話を振ってもそっけないのでなかなか会話を持ち込むことができず、お菓子を買ってはその子に これあげるね! といって少しでも会話するようにしてます。 そうでもしないと唯一、復学をした私を救ってくれた子でその子しか話し相手がいなかったので、ハブられるのが怖いんです。 そんなグループいなくていいかもしれないけど、一人で居るよりマシなんです。 一人は、話しかけられることもないし存在から消されたり、共有できる仲間がいないのは精神的にしんどい。 こんなこと言って馬鹿だろ、とか 恥ずかしい大人とか 思われるかもしれませんね‥ でも、看護学校はなにかと人との繋がりが必要で、グループワークもそうだし、すごく難しい勉強や実技も、共有できる仲間がいるからこそヤル気もでるし頑張れるんです。 移動講義で、学校のバスを使うときも確実にひとりぼっち 面白い話もできないし、、何を話していいのかわからず‥ 今日は、なんだか卒業まで持てるのかとすごく不安になりました。 復学前のクラスがどれ程良かったのか、自分には親友がいたのに、休学してしまったこと、とてつもなく後悔して、毎日涙がでます。 でもこれでまた休学したり辞めてしまったら‥こんな人間関係で逃げ出すのは親不幸だし、自分は馬鹿だと後悔すると思います。 年上だから敬語を使わせてるのも辛く、距離感を感じ、 タメ口でいいよって言っても逆に気を使わせてしまいます。 20前半でこんなハブられてるんじゃないかとか思うなんて、考えもしませんでした まだまだ精神的に子供だし、 今日も人間関係のストレスで押しつぶされそうになり、授業中も集中力が散漫になってため息ばかりです。 一人でいるとこがこんなにも怖い、友達がいないことが辛い こんな時どうしたらいいのでしょうか

  • いつも一人でいる自己愛の強い手のかかる人間をおとなにする方法

    いつも一人でいる自己愛の強い手のかかる人間をおとなにする方法 彼は周囲に合わせることができず孤立している。しかし他人への依存心は強いようで、常に他人に自分がどう見られるかを気にしているようである。しかし、周囲にどうみられるかの基準は特有であり神経をすり減らしている。自己愛が強いので、気を使って持ち上げてあげないといけない。彼をおとなにする方法はありますか?

  • 人間関係

    人間関係がうまくいかなさすぎて もう常に泣きたいです。 捻くれた性格って直る見込みはあるんですか…? 私は高校生です。 今までニコイチ!って感じで毎日ずーっと一緒にいた友達がいたんですけどちょっとしたことが原因で喧嘩が積み重なっていき、最終的には程良い距離感を保ちながら関わって行こうってなってしまいました。その友達は普段から非常識な面が多く見られてたので私も一緒にいて恥ずかしいなどと思うこともあって、いい距離感を保ちながら関わっていくという結果になった時は少しほっとしました。しかしその友達は誰にでも話しかけられて誰とでも仲良くできる人だから私がいなくても全然平気って感じなんですけど私はその逆で、誰とでも話せないし話しかけられてもうんとかいいえとかしか言えなくて、ニコイチだった友達が笑ってるところとかを見るとその度にあぁ失ったな…っていう感覚を味わっています。その反面、よくもあんなに非常識なのに人に好かれるよなとか最近ではもうひがみったらしいことしか思わなくなってきています。だけど本当は仲良くしたいんです。 周りがはしゃいでるのを見るとイライラするだけど本当は仲間に入りたいっていう矛盾する気持ちはどうにかならないんですかね…?嫉妬してる暇があるなら自ら仲間に入れよって言われたこともあるんですけどプライドも高いし性格上それがなかなか厳しくて… 学校を辞めたいくらい毎日孤立してて一人で本を読んで気持ち紛らわして、考えることばっかり増えて心が窮屈で悲しくて辛いです。夢とか将来のこともあって辞めるとかそんな選択はできないです。

  • 一生不幸になる程この世で生きてる事が許されない?

    一生恋愛と縁がないまま? 私は一生不幸になる程この世で生きてることが許されないのでしょうか? 私は25年間女性とまともにお付き合いらしいおつきあいをしたことがありません。 最近体でも心でも肌で感じることがあります。 本当に自分には女性そのものと縁がないんだと。怖くなります。あまりにも女性との縁がなくて。勿論童貞です。 風俗に行ったこともありませんし、この先ここでまた「風俗行け」と言われても行く気はありません。 ずっと劣等感を感じて生きてきました。 ずっと引け目を感じて生きてきました。 周りは次々と好きな人、恋人ができているのに。 みんな楽しいことや思い出があるのに。 恋愛話をしているのに自分ひとりだけは話に入れないことばかりでした。 どんどん悲しくなりました。 悲しくて悲しくてどうしようもなくなることが今もあり、むしろ増えてきました。 中学時代は先輩からのリンチ。 担任の先生からの虐待。 机に落書きしたり椅子を廊下に投げ捨てると言う同級生からの嫌がらせにや暴言により結果不登校。 理由はどいつもこいつも口を揃えて「特に理由は無い。おまえでいいと思ったから」 毎日頭を鷲掴みして殴る、膝蹴り、校舎中のトイレ掃除をおしつける担任に直接「お前が学校に来ようが来なかろうが何を知ったことじゃないからだ(笑)」 しまいにはこう言われる日々。 私は虐待を受ける程罪を犯しましたか? 高校では誰よりも勉強を頑張りました。 クラスの文化祭の係りも、学校の委員会もやりました。クラスにも協力的に行動しました。 でも、クラスの中に溶け込めないことが多かったり、馬鹿にされたり。 なにもせずふらふらしていたわけではありませんでした。 でも一向に自分のことをいいと思ってくれる女性はいませんでした。 仲良くなろうとしても無理でした。 大学でもそうでした。皆がバイトで恋人ができるなか、自分は嫌がらせやパワハラにあったり。 上司に「ふざけた気でやってっと、ぶっ殺すぞ!!」と怒鳴られ、先輩に頭を小突かれ、ネチネチ人格否定をされ、ストレスで顔に帯状疱疹ができる程入院するまで追い詰められ。 いつも周りとは逆だし、何か辛いことを背に背負ってる感じでした。 やっと好きな人ができて告白してもいつも振られました。 一番つらいのは、頑張っても成果がでないことに加えて恋愛をすると必ず人間関係が崩れることがあることです。 高校も大学もそうでした。 好きな人には散々避けられたり、好きな人のことで友達に馬鹿にされ疎遠になったり。 自分はそんなに人を好きになってはいけないのかな?と思うようになりました。 好きな人のことを思い出すとなぜかいつも悲しくなります。 特に1年前バイト先で仲良くやっていた人たちとの関係が修復不可能なぐらい崩れたとこがトラウマです。 自分一人だけ仲間外れにされた感じでした。 利用されるだけ利用されて終了しました。 このまま恋愛ができないまま、仕事だけの日常で、年をとって、発狂して自殺するのかな・・・とふと思ってしまいます。 恋人ができる人や次々と取っ替え引っ替えして恋人が新しくなる人が不思議で仕方ありません。 教えてください。こんな状態の自分はどうしたら救われるのでしょうか? 自ら命を立つか去勢するしかないのでしょうか?