• ベストアンサー

水分補給について☆

kentaulusの回答

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

利尿作用とは、飲んだ水の量以上のおしっこが出る効果です。 水を100cc飲み、おしっこが100cc出る この場合は利尿効果は有りません。 緑茶を100cc飲み、おしっこが120ccでる この場合は利尿効果がある と言います。 つまり、体内の水分が減るのです。 体内の水分が減ると血液の濃度が高くなり、血液が粘ります。 血液が粘ると、毛細血管部分の血の流れが悪くなり、 部分的な酸素不足、栄養不足、体温低下、血栓ができやすくなる などの弊害が起きるのです。 簡単に言うと、体の中の水分が少なくなり、 体が砂漠の様に乾燥してしまうのです。 当然、体に良くないですよね。 そのため利尿作用のある緑茶より、 利尿作用の無い水を飲むほうが体に良いのです。 麦茶には利尿作用が無いため、体から水分を奪われません。 しかも、体に優しい飲み物です。 麦茶には体温を下げる効果があるので、夏向きの飲み物ですが、 冬には体温が下がりすぎる可能性もありますから温かい麦茶を飲んでください。 http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040801B/index.htm  http://www.3yknt.com/life/shoku13_5.html 

cantabile5
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました☆ とても、よく分かりましたー!!

関連するQ&A

  • 水分補給について

    わたしは食事を摂るとき、水分(お茶、水)をとりません。というより気づいたころには水やお茶を飲まずにご飯を食べ終えてしまっているのです。 他に、気づいたら、朝起きてからお昼まで一滴も水分をとってない時がちょくちょくあります。 それでもぜんぜん平気なんです。 どうしてだと思いますか? これって健康に悪いですよね?

  • 水分補給について

    水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をしますが、どんな人も異口同音に水を推奨しています 薬も踏まえても麦茶、烏龍茶、というように味ががついているものを水分補給として使用している方があないのが不思議で、質問しました 補足 水という飲みものについては私は昔から味がしないのにわざわざスーパーで買う必要がないと考えるタイプで、少なくともお茶、烏龍茶、無糖の紅茶、玄米茶、ほうじ茶のペットボトルを毎回2リットル購入しています お茶や紅茶はカテキン作用により尿が出やすい、薬には良くない、まではわかるのですが、とにかく水、と皆さん言うので質問しました

  • 水分の補給

    私は今までお風呂から上がった後は牛乳やお茶、水(水分)を飲むようにしていました。  夏場はよったのですけど、もうこの季節になると寒いので、せっかく体が温まったのにお風呂上りに飲むとすぐに体が冷めてしまいます・・・。だから私がお風呂に入りながら水分を摂ろう、と思うのですけど。。。これでも大丈夫なんでしょうかね。。?? ダイエットもしたいと考えていますので、お風呂でよい痩せ方などのアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします^-^

  • 水分補給について

    先日脱水症状と云われました。それ以来水分補給に気をつけていますが、それは必ず水でないといけないのでしょうか。お茶、ジュースなどの清涼飲料水、お湯などでもよいのでしょうか。教えてください。

  • 水分補給

    接触障害になってしまい、100グラムでも体重が増えているととても不安になります。 1日に400ミリリットルの烏龍茶しか飲まないことを続けていたら、とても喉が乾き、お風呂上がりに水を1リットル一気に飲んでしまいました。 当然水分で体重は増えるのですが、むくんでいなければ、水分の量だけ体重が増えても見た目は変わりませんよね? 自分自身でもバカだなと思うのですが、とても不安になってしまい、リンゴ一個を食べただけで罪悪感なとらわれてしまい、そこから過食にはしってしまいます。 水くらいは安心してのみたいです。 よろしくお願いします。

  • 1才 水分補給について

    1才の息子の母です。途中から完ミで育て、1才を機にミルクと哺乳瓶を卒業しました。その後ストローで上手に吸えるようになったのですが、水やお茶を飲む量が少なく(1日30ml程度)便秘になりやすい状態です。離乳食はよく食べます。メニューも野菜や汁物を多めに取り入れ、おやつにはバナナやさつま芋、ヨーグルトをほぼ毎日食べます。食事からも水分は取れると分かっていますが、便が硬いということはやはり水分不足なのかなと思います。そこで薄めたりんごジュースを与えてみたところ、ゴクゴクと水やお茶と比べものにならないくらいよく飲み、その後便も出やすくなっています。しかしジュースばかり毎日与えるわけにもいかずどうしたらよいのか悩んでいます。同じような経験のある方やアドバイスをくださる方がいればよろしくお願い致します。

  • 水分補給について質問

    これから本格的に夏がやってきますね。 水分補給が大事になってきます。 ところで一口に水分補給と言っても、お茶・ウーロン茶・コーヒーなどは 体に吸収されないので適さないって聞きます。 で質問は2点あります。 1点目 それらの飲み物は100%全く体に吸収されないのでしょうか? それとも厳密にはごく微量は吸収されるとかなのでしょうか? 2点目。 例えばお茶等を飲んだあとに水を飲んだとして 何分くらい間隔を空ければ水分補給になるのでしょうか これらは単に知的好奇心の類で特に困ってるとかではありまえん。 日頃なんとなく抱いてる素朴な疑問です。 よろしくお願いします。

  • ダイエット中の水分補給

    現在減量中です。水分補給は飲みたい時に飲みたいだけ 飲んでいます。もちろんお茶やミネラルウォーターです。 水太りなんていいますが、水にカロリーがあるわけでも ないし、関係ないですよね。水分補給は制限無し ですか?

  • 正しい水分補給について

    こんにちわ^^ ダイエットをしているのですが 「水分は1日2リットル」と良く聞くので 水分は多くとっています。 しかし、水分を摂取するにはお茶ではダメですか? わたしは学生のため学校に家で煮出した 「プーアル茶」を持っていっています。 それでは意味ないのですか? それと、最近「軟水」とか「硬水」などと言う言葉を聞きました。 ダイエットに使い分けが必要なのでしょうか??

  • 水分補給

    こんばんは。 9ヶ月の赤ちゃんの母親です。1日離乳食は3回、ミルクは4回(食後あわせて)で500~600cc飲んでいます。出産後看護婦産に、昔と違って白湯は飲ませなくていいのよって言われて始めはミルクと母乳だけでいました。3ヶ月くらいから果汁を与え出して、今でも甘いものはよく飲んでくれるのですが、お水やお茶類(ベビー用麦茶・ほうじ茶)は一口しか飲んでくれません…。食事中にもお茶など用意するのですが、中身が甘くないとわかると怒ってコップを払いのけてしまいます。なのでお昼とお風呂上りにベビー用の果汁やイオン水(甘め)を2回飲むだけです。けど周りが何かと白湯を飲ませなさいと言うので困ってます。どうしたらお水やお茶も飲んでくれるのでしょうか?みなさんは1日どれくらいの水分をあげてますか(ミルク以外)?宜しくお願いします。