• 締切済み

銀行借入、保証料率の計算の仕方???

chirorin55の回答

回答No.2

初めまして。中小企業で総務・経理を担当している者です。 回答が質問の趣旨に沿っているかわかりませんが、参考までに。。 >年利と保証料率は足して計算するものですか 結論からいうと、この2つはまったく性質の違うものであり、 足して計算するものではありません。 【保証協会とは】 保証協会とは会社が銀行の借入金を返済できなくなった時(倒産など)に、 その借入金を会社の代わりに銀行に返済してくれる機関です。 その見返りとして保証協会へ支払うのが保証料です。 会社が保証協会の保証を受けて融資を受けることにより、銀行側は貸倒れのリスクが減ります。 よって会社は、銀行から低い利率で融資を受けることが可能になるのです。 【金利と保証料】 金融機関へ支払う金利は、借入金残高によって月毎に計算され、元金と一緒に毎月支払います。 繰上げ返済(3年で返済するところを2年で返済した等)の場合でも支払い済みの金利が返金されることはありません。 お金を貸してもらっているお礼に支払っているイメージです。 保証料は、返済期間分を一括で前払いしていますが、借入金の残高がある期間に対してのみかかるお金なので もし会社の業績が上がり、繰上げ返済ができたときには、過払い分は返金されます。 【仕訳】 保証料は、一括で支払った時点で[前払費用]という資産科目に計上します。 期末に、その年度に対応する部分を費用の科目に振り替えます。 金利は、月々の返済の都度、[支払利息]という費用の科目に計上します。

noname#100766
質問者

お礼

はじめまして^^経理仕訳までアドバイスくださり有難うございました。実は2年ほど前まで貸金業で経理をやっていたんです(しかも9年間も笑)。なので、「保証料」「金利」に関しては詳しいツモリだったのですが、年のせい??か・・・ >>結論からいうと、この2つはまったく性質の違うものであり、 足して計算するものではありません。 私もこう思っていたのです(実際、貸金業時代は足してそれを実質年利などとは言わなかったので・・)ですが、他の方にも聞いたのですが、#1様の仰るように、足すようですね。。。。^^; とても参考になりました。分かりやすいアドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 借入金の利率の計算方法について

    【長期借入金】 3,000万円を年利率 1.8%(固定金利)で、銀行から借入します。 その際、最初に「保証費用」として、借入金3,000万円に対して 0.8%支払う場合、 その費用を含めた全体の借入利率の計算は、どのようにすればよろしいでしょうか? お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 借入金利計算

    400万円借りて40回払いで元金10万円利息1万円均等で返しますが借入金利は年率何%になるのでしょうか?お願いいたします。

  • 銀行員の能力?

    8年前に、住宅金融公庫で融資を受ける際に、 元金均等返済と元利均等返済の返済総合計利息の 違いを知りたかったため、銀行に資料の提示を、 求めたところ。元金均等返済に関しては、契約 してから、計算機を回すので、事前に提示 できません。と言われました。銀行と言えども不審に 思い、利害関係の無い、都市銀行がやっている、 よろず相談のような機関に、質問したところ、 「一般銀行員に元金均等返済のテーブル提示を求める のは無理です!!計算が、とっても難しいのです。 あなただって、logとか指数とかわかりますか?」 と、言われてしまいました。(自力で表計算ソフトを 使って計算し、元金均等返済にて融資を受けました。) 最近、低金利な金融商品に切り替えようと思ったので、 同じ事を、銀行に再度求めても、結局できませんでした。 一般銀行員は本当に元金均等返済の計算ができない のでしょうか?銀行員が利息の計算ができなくて商売 になるのでしょうか? うがった、考え方かもしれませんが、 自分には、利息の多くなる元利均等返済 へ契約を持ち込むための口実のように思えてなりません。 このIT時代に、信じられない、ホントの話です。 千○銀行も○子信用金庫も同じでした。 以上、銀行の裏事情をご存知の方、ご教示頂ければ 幸いです。

  • 借入と利息の計算について

    何度考えても私の頭では思いつかないので教えて下さい。m(_ _)m ☆問題 去年12月末時点で数ヶ所からの借入残金が50万円あって、年利30%の計算で12ヶ月間利息を支払ったとします。但しその利息は新たにどこからか借りて(同じく年利30%)返します。今年末に借入残金が700万円になるには、利息支払いの為の借り入れとあといくら余分に借りたら(多分毎月変わるので1年の総額で)700万円になるのでしょうか?因みに前月分の利息+αは当月の元金に算入します。☆ こんな問題の答えが果たしてでるのでしょうか??

  • 住宅ローンの延滞利息

    初めて質問します。よろしくお願いします。  仮に年利5%で1000万円の住宅ローン元利均等半年払い30万円 延滞利息、年利14%の場合 370日延滞したら、元金部分20万円、利息部分10万円の時 延滞利息はいくらですか。 元金に対する利息制限は半年払いの元金それとも現在の残高に対してでしようか        

  • 銀行で2、1%・・?

    銀行から、 60回払い(元利均等払い)で300万円の事業資金の融資を受けたら、 半年の据え置き期間を設け、 利率2.1(年)と書類に書いてました。 間違いですか? 銀行で2%台は無いですよね? 大体5%前後だと思うのですが、 この2%とは、 最初の半年の据え置き期間(利息のみを払う期間)の金利の事ですか? (ちなみに保障協会を通してます)

  • 長期借入について

    こういうご時世ですので、銀行も新しい商品を売り込んで来ます。 長期借入金、利率も低く、信用保証料0円ということで、1000万、期間7年以内、元金均等払いによる割賦返済、という条件の話しが来ております。確かに安いと思います。 会社の状況としては、借入も減り固定負債も残高が減ってまいりました。運転資金と言われても当面要りような案件はありません。そこで、この長期借入に対する是非を判断する上で、何か基準となる指標はないものでしょうか。 また、損益計算書の経常利益には、どう影響がでるのでしょうか。 よろしく、お願い申し上げます。

  • 「元金均等・保証料必要」、又は「元利均等・保証料不要」どっち?

    残り2300万円、30年返済の住宅ローンの借り換え先を検討中ですが 銀行によって色々で比較が難しいです。 利息が少ない元金均等払いが良いと思っていましたが 元利均等しかない銀行は保証料が不要、ということに気づきました。 それでも、前者の方が借り換え諸費用+総支払額は少ないですよね? 10年固定で借り換えるとして 前者は、金利が2・2%か2・6%、保証料が44万円か48万円 後者は、金利が2.6%か3・1%、保証料なし 比較のポイントは他にもあるのでしょうか?終了後の優遇金利とか? また、15年固定にした場合には変わってきますでしょうか? 銀行の選択の仕方に迷っています。

  • 元利均等と元金均等

    住宅ローンの返済方式として、元利均等と元金均等があります。利息の支払総額ということでは、元金均等の方が有利だという説明がよくあり、○円を○%の利息で○年の期間で返済する場合、元金均等の方が○円分安くなるなどといった具合です。 さてここからが本題ですが、同じ金額を同じ期間で返済する場合、何%くらいの利率の差があれば、元利均等と元金均等支払い総額が同じくらいになるのでしょうか? 私の希望としては、とにかく支払総額を減らしたいと思っているのですが、例えば、A銀行が元金均等であり、A銀行より利率の低いB銀行が元利均等であった場合、B銀行の利率がA銀行に比べて何%くらい低ければ、一般的には利息支払総額が高くつくと言われている元利均等であったとしても対抗できるのかと思いました。 なお、ここでは繰り上げ返済等の別の要素は全く考慮していません。 概数で結構ですので、ご教示いただけると幸いです。

  • 長期借入金 利息の計算方法

    ご覧いただき有難うございます。 利息の計算についてわからなくなりご質問致します。 借入金:2000万円(元利均等法式利率) 利率 2.7% 返済期間5年 上記の場合、総額の利息の計算方法を教えていただけないでしょうか・・・。 毎月は、前月の借入残高×2.7%÷365日×日数だと思うのですが、 総額計算式がわからず困っています・・・。