• ベストアンサー

民主党が300議席以上獲得する?

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.15

>300獲るだの、320獲るだのアチコチのマスコミがそう取り上げておりますが、そこまで圧勝しますかね? まぁ、こればっかりは蓋を開けるまで分かりませんね。 ただ、二大政党制への動きが強まった第43回衆議院議員総選挙(2003年11月9日、郵政選挙のひとつ前)あたりから、マスコミの分析は当てにならなくなってきています。 世論調査も、本当に誤差の範囲か?と思えるような、マスコミ各社の開きが大きい結果が出ることもしばしば、、、。 個人的には、ギリギリの鍔迫り合いってのが実際の情勢かな~?と思ってます。 >そこまで圧勝したら、それはそれで問題で日本がおかしくなると思うんですけどね これは、有権者がどれだけ前回の郵政選挙の反省ができているかだと思いますね。 前回の郵政選挙でも、小泉人気で自民党有利とされながらも民主党と接戦みたいなマスコミの雰囲気でしたけど、蓋を開けてみれば自公政権で3分の2を握る圧勝。 マスコミは「大変なことが起こった」と慌てふためいてましたね。 また、懸念してた通り「3分の2」という「数の力」にモノをいわせて強行採決ラッシュ。(特に安部政権以降) 終いには、その因をつくった小泉氏本人までが「3分の2の行使」に「苦言」を呈す事態となってきた。 ってのが、これまでの大まかな流れですね。 有権者がこの「3分の2」という「数の力(あるいは暴力)」を恐れていれば、意外と民主票が国民新党とか社民党とかに流れるかもってのが個人的な予測なんですけどね。 >自分は民主党が250ぐらいの議席を獲って、政権交代が望ましいと思うんですが、どうでしょうか? 意外とそう思っている人はこ多いみたいですね。 今回の各社の世論調査をみても、「民主党を中心とする政権」がもっとも多く、また「民主党の単独政権」よりも「自民・民主の大連立政権」を希望する人のほうが多いみたいですし。 ということは、有権者は米国型の二大政党制よりもヨーロッパ型の「穏健な多党制」を望んでる人がおおいのかな~?と思ったりします。 参考Wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8F%E5%81%A5%E3%81%AA%E5%A4%9A%E5%85%9A%E5%88%B6 かくいう私もそんな一人なんですけど。 ただ、これを唱えている政党が共産党と社民党が中心なのが、今一歩押しが弱いところでしょうかね。 そこに加えて、マスコミが「二大政党制」の大合唱であり、それに乗っかる形で「小選挙区比例代表並立制」という玉虫色な選挙制度を取り入れちゃいましたし。 「小選挙区制」は大政党に有利で二大政党制になりやすい。 でも、各選挙区の2位以下の候補者の得票が「死に票」に成りやすく少数意見を反映しにくい。 そこで、小党分立に成りやすいとされる「比例代表制」を取り入れて、「小選挙区制」のデメリットを補おう(180議席)という理由で始まった選挙制度ですけど・・・。 小選挙区と比例代表の名簿に重複して立候補できるシステムなため、「小選挙区で負けて比例で復活」というねじれ現象が起きてますし、問題の多い選挙制度ですよね。 今回の選挙結果を受けて、もう一度基本となる「選挙制度」の議論が起こってほしいモノです。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >有権者は米国型の二大政党制よりもヨーロッパ型の「穏健な多党制」を望んでる人がおおいのかな~?と思ったりします。  まあ、我々国民が幸せに毎日を過ごせるなら、どっちの制度でも良いんですけどね。 >問題の多い選挙制度ですよね。 今回の選挙結果を受けて、もう一度基本となる「選挙制度」の議論が起こってほしいモノです。  私は中選挙区時代には選挙権がなかったし、子供だったので、比較出来ないですね、どっちが良いのか。

関連するQ&A

  • 民主党・公明党は連立するか

    韓国民団は、外国人参政権を推進する民主党と公明党を支援する、 という記事がありました(2008年12月頃の記事) http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200812110336.html この記事は数日前に見たのですが、 今日同じ記事を見ようとしたら、記事が削除されていました(なんだか隠している感じがしました)。グーグルで検索すると上位表示はされます。 これに加え、小沢氏が公明の大田代表が出馬する東京12区からの出馬を要求されたのに、結局それをしなかったのも、連立の可能性をうかがわせる根拠になるのではと思いました。 民主党は社民党・国民新党とは連立を組むことは、すでに公言しています。 これについてどう思いますか? 仮に、民主・公明連立政権が誕生した場合、日本はどのようになると思いますか?

  • 「朝日新聞は、民主党寄り」

    鳩山首相関連団体、ビル格安入居 母親所有、月10万円 http://www.asahi.com/politics/update/0930/TKY200909300384.html 首相事務所の賃料未記載 政治活動に使用、法抵触の恐れhttp://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200910230496.html?ref=reca  同様の記事は、他のマスコミにも見られますが、朝日の記事より半日から1日あとに報道されています。  政権交代以前に、「朝日新聞は、民主党寄り」という見方をしていた方は、現在の朝日新聞の報道をどのように、解釈・理解しておられるのでしょうか。  私自身は「マスコミは、政権政党の問題点を、あることないことを、国民の前に暴き立てるのが仕事」と理解していますので、朝日新聞他のマスコミが民主党批判をしようと、政治的スタンスは全く変わりません。    しかし、実際に相当数の方が「マスコミは左翼系で、左翼系の民主党を支持している」との見解を持っておられます。  その考え方に立つなら、朝日新聞などのマスコミが態度を変えて、民主党たたきを始めたということは、状況の急変です。  ですから、これらの方々のマスコミや民主党に対する政治的スタンスや考え方が、この急変を受けて、変わる可能性が高いのではないかと思いますし、それが今後の政治の行方を変えたり、決めることもありそうに思います。  しかし、元の考え方自体が、私自身にない考え方なので、どのような政治の捉え方の変化がありうるのか、全く予測できません。  朝日新聞などの報道と民主党との現在の関係を、どのように捉えているのか、今後どうなると考えているのか、教えて頂ければありがたいです。

  • 改選議席を割った場合、民主党は、どうなりますか

    衆院解散時、民主党は、「単独で政権交代の千載一遇のチャンス!」と声高に言っていましたが、今は、それが気の毒なくらい空しく響いて聞こえます。結果、単独過半数どころか、改選議席をも割った場合、同党は、岡田さんが責任をとって代表職をやめるだけでは、党内は到底収まらないと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 民主くん

    民主くん、どう思いますか? 何でもお好きにどうぞ。 http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY200705220433.html

  • 民主党の圧勝政権交代確実について

    こんばんわ 民主党の圧勝政権交代確実についてです。 これからの皆様の民主党に対する励ましなど ご意見お願い致します。

  • 民主党は壊滅的敗北になる?

    北朝鮮がミサイル発射をして、アメリカの偵察衛星から日本が情報をもらっても 国民には知らせず、大飯原発はゴリ押しで再稼働を決めて 民主党政権は相変わらずムチャクチャですね。 大阪の橋下市長は「本当におかしい。こんな民主党政権に統治は任せられない。 政権を代わってもらわないと」と語ってたりしますが 次の選挙では民主党はどれくらいの議席になりそうですか? やっぱり壊滅的敗北になるんでしょうか? 有名議員で落選しそうな人は誰ですか? 橋下市長「政権を倒すべきだ」 再稼働妥当の判断に激怒 http://www.asahi.com/politics/update/0413/OSK201204130104.html

  • 民主党と自民党の決定的な違い

    近年、民主党が飛躍的に議席を伸ばし数年後には政権交代があるかもしれません。 私自身、2大政党になり互いに競い合って日本の政治が良くなっていくことに大変期待を持っていますが、民主党と自民党の政策(ポリシー)の決定的な違いがよく見えてきません。 社民党だったら平和を守るという大きなポリシーがありますし、自民党はあまりわかりませんが、アメリカがしろといったら必ず実行するという感じですかね。でも民主党は?よく分かりません。最近民主党が注目されていますが、自民党が打ち出した政策をマスコミが批判し、それを民主党が利用して自民党に対抗して国民の味方みたいな感じでやっているようにしか見えません(例えばイラクは派遣や年金問題)。民主党って自民党に代わって政権をとるという目的の前にまず、どんなポリシーを持って政治を行っていこうとしているのでしょうか?自民党との比較で教えていただければ幸いです。

  • マスコミと民主党について

    政権交代後、日本は普天間基地を巡って米国との関係が悪くなり、尖閣諸島を巡って中国との関係も悪くなり、ロシアとの北方領土の問題も解決の糸口が遠のいている状態にあります。 もともと、民主党になったら中国との関係がよくなるのではないか、鳩山首相は、祖父が日ロ条約を提携しているのでは、はロシアとの関係をよくするのではないか、という期待を持っていました。 また、政治と金の問題も、小沢氏に対しては、首相や岡田幹事長であっても何もできないのが現状のようです。 経済も異常な円高が続いてから、芳しい状態ではありません。 私が不思議に思うのは、自民党時代にあれほど、政権に対して厳しかったマスコミがそれほど取り上げないことです。 今思い出すのは、安倍首相の時の赤城農林大臣の事務所費問題、森首相の「神の国発言」と「ゴルフ」などです。当時はどのマスコミも特集を組んで報道をして、自民党のネガティブキャンペーンとなりました。今思い起こすと、どの問題も現在の民主党が抱えている問題の比ではないように思えます。 政権交代によって民主党がもたらした政治、外交、経済の混乱こそ国家の一大事のように思えます。 なぜ、マスコミはこれほど大きな問題をかかえている民主党に対しては、特集を組むなどして報道をしないのでしょうか?

  • 第45回衆議院総選挙 獲得議席予想

    こんにちは。 衆議院総選挙が近いうちに行われるようですが比例区北関東ブロック(定数20)の各党の獲得議席数の予想をお願いします。 私なりに今の情勢、各種世論調査、過去の選挙結果などを踏まえて考えた結果 (定数20) 自民党 6議席、 民主党10議席、 公明党 2議席、 共産党 1議席、 社民党 1議席 国民新党 0 新党日本 0 諸派   0 という考えになりました。 前回の選挙結果は自民、民主はこの選挙区内ではあまり差がつきませんでしたが今回は自民党の問題で民主党のほうに傾くのではないかと予想しました。 私なりに予想してみましたが十分な根拠がないので説得力のある予想を提供していただけるとありがたいです。

  • 民主党について

    民主党はなぜ、それなりに?少しは?支持されてるのですか? 自民党はダメだということで、政権交代し民主党政権(民主中心)ができましたが、政権運営もグダグダで、すぐに自民党政権に戻りました 自民党は、党内の派閥闘争があるにせよ、良くも悪くも政権運営はしてきました もしまた民主党政権が樹立されたら、考えるだけで恐ろしい 政治に関しては、結果がすべてだし、その結果を出すまでの、政権運営ですらできなかった民主党は、なぜ野党第一党なのかわかりません 民主党支持者の方にお聞きしたいのですが、ただ自民党が嫌だから?もしくは自民党の代わり?で支持されてるのですか? あの日本をダメにした政権運営(政権当時に起こった東北地震の対応や目に見えて明確になった中国による尖閣諸島問題、日米の関係の冷え込み等々) 素人でもある程度わかるだめっぷり…に日本をまかせられるこでしょうか?