• ベストアンサー

ライトについて

x530の回答

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 > 今クリアライトCL932RとクリアライトCL632を使っていて > 今のままでは光量不足でしょうか? > 隅まで光が届いてません。 ・育成する水草の種類によりますが、大光量を必要とする水草だと、少し厳しいと思います。 下記、HPの水草で照明が3~4灯と書かれている種類だと厳しいと思われますが、1~2灯と書かれているものならば大丈夫。 http://www.a-forest.jp/default.php/cPath/23?osCsid=35d4d296d413b5ec78c84a46554e9b19 > またCL932Rの二本とテクニカ+CL932Rではどちらが光量があるのでしょうか? テクニカの方がCL932Rよりも134%程度、明るい照明器具です。 CL932Rの全光束は、最大で4400ルーメン程度。 ・32W蛍光管2本、全光束は蛍光管により1920lm~2200lm/本だから、最大で4400lm。 ・鉄芯型安定器(低力率型)なので、乗数は1.0程度なので、4400lm×1.0=4400lm。 テクニカテクニカインバータライト90の全光束は、最大で5904ルーメン程度。 ・18W(20型)蛍光管4本、全光束は蛍光管により1070lm~1230lm/本だから、最大で4920lm。 ・インバータ安定器(高力率型)なので、乗数は1.2程度なので、4920lm×1.2=5904lm。

guranneon
質問者

お礼

なるほど全然明るさが違いますね。 ブリクサやロタラがあるので厳しいですね・・・・

guranneon
質問者

補足

テクニカやCL932Rにつける蛍光灯はどんなものがいいでしょうか? 反射膜のついてるやつのほうがいいでしょうか? 成長を促進させながら綺麗に見える蛍光灯はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • インバーターライトの互換性

    熱帯魚用のライトでインバーターというのもがありますが、ラピッドスタート式(例ニッソー カラーライト)にインバーター用蛍光灯(例テクニカ レフクリアーランプ)は使用できないことが注意書きされています。故にそれは使用できない。 では、エーハイム 3灯式ライト30やテクニカ インバーターライト等のインバーターライト本体にニッソー PG―3や興和 17000Kなどは使用できるのでしょうか? ご回答出来る方はどうか教えていただきたいく存じ上げます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水草メインの水槽のライトについて

    30センチ水槽で、水草メインとして始めようと思っています。 いざ照明を買おうと思っていろいろ見てみたら、メタハラというのは値段が高いし、水槽に付ける2灯蛍光灯のはデザインが気に入るのが全然ありません。 そこで思ったんですが、ふつうのインテリアショップ等のデスク用ライトスタンドの照明では水草には不足ですか?その方が見た目もかわいいと思ったんですが、光の種類(?)みたいなものがよくわかりません。 メタハラっていうのもなにがあんなに高いんでしょうか?

  • 水槽のライト 

    これから、グッピーを飼いたいと思い、 水槽を購入したいのですが、 水槽セットで、よく付属されている、ライトのタイプで悩んでいます。 一つは、水槽本体の上に、水槽横幅に合わせて乗せる、横長タイプの物。 もう一つは、さほど大きくなくて 首が付いていて クネっと曲がった先に、ライトが付いているタイプの物。 (分かりますかね?うまく説明出来なくて すみません・・・) どちらのタイプが良いのか、教えて頂けますか? メリット・デメリット等・・・ よろしくお願い致します。

  • 60cm水槽の照明について

    水草レイアウト水槽を作ろうと思っています。 今までも水草はやっていたので少しは分かるのですが器具について良く知りませんので質問させていただきます。 今、60cmの標準水槽を立ち上げようと思っています。 いきなり質問なのですが、テクニカインバータライト2灯を一台とニッソーのフラットインバータガンメタルを2台だとどちらのほうの光量が優れていますか? また現在のガンメタルに反りによる故障があるのか分かれば教えてください。 ソイル、CO2有りでショートヘアーグラスやキューバパール、グロッソなどが絨毯になるような環境にしたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 水槽立ち上げ(メタハラの検討等)

    メタハラを初めて使おうとしており、心配しています。 淡水水草を中心とした水槽(75cm×45cm×45cm)を立ち上げる予定で、照明はメタハラ(ボズシ工房の75w1本)を考えております。 同じくボズシ工房の100wも考えましたが電気代節約のため、出来れば75wで行きたいと思います。 ・照度は十分でしょうか? ・メタハラにすると、やはりコケが出やすいのでしょうか? ・それから、ADAのソーラー2(メタハラではないですが)についても、情報(使用した感想等)お持ちの方教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • LEDライトについて

    現在、蛍光灯でサンゴなどの無脊椎を飼育していますが、LEDライトでも飼育は可能でしょうか? メリット、デメリット等教えて頂ければ幸いです。

  • 水槽の照明選び

    30cmのキューブ水槽で熱帯魚(淡水)を飼っているのですが、今使っているライトが暗くなってきたので、これを機に新しいライトを買おうと思っています。個人的にはメタハラを使おうと思っているのですが、光が強すぎですかね?今は、流木のみで水草は入っていません。 何か良い器具があれば教えてください。

  • キセノンライト

    普通のライトとキセノンライトは何が違うのでしょうか? やはりキセノンの方が、運転しやすいでしょうか? メリット、デメリットを教えて下さい。

  • 60cm水槽のライトにLEDを入れたい!!

    60cm水槽のライトにLEDを入れたい!! 先日60cm水槽用にと思ってLEDライトを2本購入しました。18W(20W?)型で長さは58cmほど。 説明書きには「グロースターター方式の場合はグロー球を外して下さい。グロー球を付けたまま取り付けをすると点滅したり、点灯しません。インバータ方式の照明器具(安定器がなく基板等にて点灯する照明器具)には、使用出来ません」と書かれていたのですが、使用しているライトにグローが付いていたので大丈夫だろうと思って購入したのです。 しかし実際にグローを外して使ってみると、ライトがピカピカ点滅して使えませんでした>< 他の質問者様の記事を検索してみると、現在使っているライトはニッソーのカラーライトで「ラピットスタート式」というものだそうです。 こういう水槽用のライトは専用のライトが必要なようですが、グローを外してもLEDは使えないのでしょうか?(グローはFG-1Pが付いてました) 折角LEDのライトを購入したので活用したいと思っていたのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? 他社のライトの紹介や、代用できる一般家庭用の照明等の情報でもかまいません。 水槽のライトをLEDに変えたいと思っていたので、情報がありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m PS:他に3台水槽を設置していますが、他は小型の水槽なのでE26口金のクリップスタンドにLEDを付けて使用しております。

    • ベストアンサー
  • 水槽の蛍光灯組み合わせについて

    いまテクニカインバーター2灯使ってて 時期的にそろそろ蛍光灯変えようと思います。 いままでは買ったときについてたものと同じクリアー2本を使用していたのですが コレが一番良いのでしょうか 組み合わせて使っている方もいるようなので この組み合わせいいよみたいなのあったらお願いします 水槽の状態は 60cm規格に有茎系中心で前景がグロッソ 中~後景にワンポイントで赤系とか入ってます Co2は1滴/秒 照明はテクニカインバーターと フタ受けに直乗せのアクアスカイです よろしくお願いします