• 締切済み

温暖化になることでいいことはないのか

coralseaco2の回答

回答No.12

仮に温暖化が今後も続くと仮定した場合、およそ2度高かった8000年前(縄文時代)と同様の状況になります。中緯度高圧帯はより高緯度側に移動し、熱帯収束域がより高緯度側に拡大して、サハラ砂漠は緑の草原地帯になります。また、中近東の降水量が増えて、メソポタミア文明、インダス文明の頃のように、より農業に適した地域になります。一方、ヨーロッパは乾燥化します。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=30639457&expand#title http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=18230993&expand http://www.nikkei-science.com/english_read/bn201106_2.html 温暖化すると温暖化に関するパンフレット類などの影響で干ばつになると思いこんでいる人が多いようですが、そうではなくて中緯度高圧帯の乾燥地帯が高緯度側に移動するだけですから、乾燥地帯の面積は変わりません。氷床サンプル中のダストの量は間氷期よりも氷期で多くなっていますから、逆に温度が低い方が土ぼこりが舞い上がるような乾燥している地域の面積が拡大するようです。 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Vostok-ice-core-petit.png 世界全体で見ると、温暖化した方が降水量が少し増える傾向があり、減ってはいません。 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld_r.html 地球平均で2度温暖化するとツンドラ地帯のような高緯度の不毛な地域での農業が4~5度上昇することによって可能になってきますから、高緯度地域の農業生産力が向上します。一方、低緯度地域の気温は古気候から、温暖化している時でもほとんど上昇しないことがわかっていますから、低緯度地域の農業生産力は低下しません。 http://www.econ-hgu.jp/books/pdf/551/sato_57163.pdf 中緯度地域は2~3度程度上昇しますが、それぐらいの温度差では農業生産力の差はほとんど生じません。 平均気温は宗谷岬が5.9度、鹿児島が18.3度です。緯度で14度の差で12.4度違いますから、南北方向で125kmの距離ごとに気温が1度違うことになります。 温度が3度上がると、現在の375km南の地点と同じ位の温度になります。例えば、青森は仙台と、仙台は東京と同じ位の温度になるということです。現在の375km南の地点は農業生産力が低いとはいえません。大差ないとみるべきでしょう。 日本の水稲が不作になるのは東北、北海道で冷害が生じた時ですが、温暖化すると冷害の頻度が低下して不作が起こりにくくなります。 375km南の地点でマラリアなどの熱帯性の伝染病が多いということもありません。375km南の地点の動植物の何割かが絶滅に瀕しているということもありません。IPCCによる温暖化に伴う被害予測には誤りや誇張が多数含まれています。 http://www.systemicsarchive.com/ja/a/global_warming.html http://ea.c.u-tokyo.ac.jp/earth/Members/Isozaki/08Frontier.pdf 今世紀末までに炭酸ガス濃度が現在の2倍の780ppmになると、世界の食糧生産は大幅に増加します。200ppm増やすだけでも、作物の光合成速度が高まることにより、水稲、小麦、大豆は15%近く、バレイショとワタは2~5割も増収します。 http://unit.aist.go.jp/ripo/ci/kanene/kkr5/session2-2-1.pdf http://www.bekkoame.ne.jp/~mineki/globalwarming2.htm http://www6.ocn.ne.jp/~kenzitmr/page086.html 温暖化の原因は太陽活動の活発化による自然現象であり、炭酸ガス濃度の増加によるものではありません。2000年以降は太陽活動は低下していて、温度への影響のタイムラグは15年位ですから、2015年頃から低温傾向になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%A4%89%E5%8B%95 太陽変動  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sunspot_Numbers.png 400年間の太陽黒点数の推移 20世紀の太陽活動の変化による光の強さの変化は0.2%ですが、0.3度前後の温度上昇をもたらします。過去100年の温度上昇は0.7度ですから、これだけでも半分近くを占めます。 http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat009j/pdf/mat009j.pdf 元気象研究所所長 柳原一夫氏の報告 太陽活動の変化により、紫外線強度は8%も変化することが知られていて、成層圏上部のオゾン層の温度を上げることを通じて、対流圏に影響を与えています。 また、太陽活動が活発になると、太陽風速度が高まり、大気圏に入ってくる宇宙線が減少して、雲の核が減少し、雲による日射の遮りと反射が減って、地表まで届く日射が多くなりますから気温が高くなります。 これがスベンスマルク説で、IPCCは検討したが十分な証拠がなかったという理由で取り入れていませんが、宇宙線強度と下層雲の量、太陽活動と9000~6000年前のオマーンのモンスーン(降水量)、過去6億年の宇宙線強度と温度には明瞭な相関があり、天文学的要因が気候に大きな影響を与えています。 http://stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm  太陽風速度、宇宙線が気温に影響を与えるメカニズム  アルプスの氷河は太陽活動が活発な時期に後退し、極小期に前進することを繰り返しています。 http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/37  http://www.envi.osakafu-u.ac.jp/atmenv/aono/CliHis.html 太陽活動が不活発だった極小期はいずれも寒冷な気候となり、京都のヤマザクラの開花が遅れていることからも、太陽活動と気温の密接な関係がうかがわれます。 http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html  オマーンのモンスーンと太陽活動に非常に密接な相関 http://file.akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/43b86032.jpg 過去6億年の宇宙線強度と海水温に密接な関係 1896年にアレニウスは炭酸ガス濃度が2倍になると気温が5~6度上昇すると主張しました。1865年に炭酸ガスが温室効果ガスであることを発見したチンダルが、1900年頃に実験で炭酸ガス濃度を2倍にしても炭酸ガスによる吸収が増えないことを明らかにし、温暖化炭酸ガス原因説を既に論破しています。 当時の炭酸ガス濃度でも既に炭酸ガスによる赤外線の吸収は飽和していて、それ以上に濃度を高めても吸収は増えず、温室効果も高まらないということです。 温暖化炭酸ガス原因説では、炭酸ガスには温室効果があり、現状よりも濃度が高くなると、炭酸ガスによる地表からの放射の吸収が増えて、地球から宇宙に出て行く放射が減少するから、温度が上昇すると説明されています。  しかし、炭酸ガスに温室効果がある所までは合っていますが、その後の部分は間違っています。炭酸ガスは地表からの地球放射のうち、吸収可能な波長15μmの赤外線をものすごく強く吸収します。わずか1mで9割以上、5mで98.4%、10mでは100%吸収します。 http://www.sundogpublishing.com/fig9-13.pdf 1mの空気柱の赤外線吸収率(Petty)  現在の炭酸ガス濃度は390ppmですから、わずか百分の1の3.9ppmしかなくても、波長15μmの地球放射は1000mの高さまでで全部吸収されてしまいます。ということは温室効果の大きさはゼロと3.9ppmの間には明らかな差がありますが、3.9ppmと産業革命前の濃度280ppmとの間、280ppmと現在の390ppmの間、390ppmと2倍の780ppmの間に温室効果の差はありません。 実際に炭酸ガスが吸収できる15μmの波長では、地球放射と同じ大きさの大気放射が観測されていて、地表から上向きに出た地球放射はすべて炭酸ガスに吸収され、周囲の空気を暖めることなく、再放射されて大気放射として地表に戻っています。 http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke03.html 近藤純正先生のHPの図 3.5 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Atmospheric_Transmission_JA.png

関連するQ&A

  • タロット占い

    自分で気になる人に告白したら、付き合えるのかを占ったらこういう結果になりました。 解釈が難しいです。9以外全て逆位置で出ました。 お願い致します。 1.隠者 (逆) 2.裁判の女神 3.剣のクイーン(逆) 4.恋人(逆) 5.審判(逆) 6.金貨のエース(逆) 7.節制(逆) 8.剣の3(逆) 9.聖杯の9 10.月(逆)

  • 年末の逆日歩の日数教えて下さい。

    年末の逆日歩の日数教えて下さい。 17日持ち越しの逆日歩→ 20日持ち越しの逆日歩→ 21日持ち越しの逆日歩→ 22日持ち越しの逆日歩→ 24日持ち越しの逆日歩→ 27日持ち越しの逆日歩→ 28日持ち越しの逆日歩→ 29日持ち越しの逆日歩→ 30日持ち越しの逆日歩→ 祝日がありよくわかりません。よろしくおねがいします。

  • 線形代数 逆写像と逆変換

    線形代数 逆写像と逆変換 逆写像と逆変換は同じ意味でしょうか? 逆写像と逆変換に使い分けの違いはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 逆に~

    逆に~ 「逆に聞くけど、あなたはどう思ってるの?」 「逆におかしいぞ」 こういう「逆に」って表現は英語ではなんて言えばいいんでしょう。 あと、デスクトップにある時計を見たときに「それどうやって出したの?」って英語でなんて言うか教えてください。

  • 上下逆は良くupside downと聞きます。 また、辞書でinside outも見つけました。 で、質問でですが、 【前後逆】 前後逆に服を着る・前後逆に車を動かす 【左右逆】 靴を左右逆に履く・左右逆に配置する 等をどの様に説明するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • モーターの回転で

    ミニ四区の正回転と逆回転についてなのですが、 電池を逆にいれるとモーターが逆回転します。 電池を逆に入れた場合にモーターが逆回転しないで済むように逆にした場合は電流が流れない(モーターが回転しない)ようにする方法はないでしょうか?

  • タロット解釈お願いします。

    好きな人がいます。 その人との関係(変形ヘキサグラム)カップキング カップペイジ 審判逆 棒ナイト逆 カップ6逆 ソードナイト逆 ソードペイジ逆 金貨6逆 カップ4 ソード4逆 (この間のカードを忘れてしまいました 私の未来)ソード1逆   その人の私のへ気持ち(ナインカードスプレッド)ソードキング  金貨キング逆 塔逆 金貨5 ソード10 ソード8逆 棒2逆 ソードペイジ ソード1   告白したら・・・(ヘキサグラム)カップ6 カップ1逆 力 棒3逆 金貨6逆 死神逆  ソードクイーン逆    ※カードの順番は、カードを置く順になっています。わかりずらくすみません。 ※私もその人も受験生で、勉強をしなくちゃならないですが、 私はずっとその人が好きで、その人の気持ちが知りたくつき合いたいが、正直このせいで勉強に集中できなく困っています。解釈お願いしますー(_ _)

  • ツータックチノとパーカって合うか教えて下さい

    今日から不規則な生活リズムを(逆に)見直す事からはじめようと(服装から逆に) して みた。 (逆に)パーカ(グレー)、シャツ(明るめ)、ジーンズ(黒)を着てユニクロに行く ダークグレーのチノパンを購入する はう!! ノータックチノ(カジュアルパンツ)とツータックチノ(きれいめパンツ) (逆に)まちがえて購入 上半身の服装が、 パーカ(グレー)、シャツ(明るめ)と(逆に)一見カジュアルだと思うのに、 (逆に)下半身が、ツータックチノ(ダークグレー)っておかしくないですか?? (逆に)整理すると・・・ パーカ(グレー)、シャツ(明るめ)、 ジーンズ(黒)→ツータックチノ(ダークグレー) こんなかんじになります(逆に) (逆に)自分自身のファッションセンスのなさが(逆に)あだとなったと痛感しておりますので、(逆に)皆さんの素晴らしいアイデアぜひこころよりお待ちしています。あと、文体の(逆に)は紛らわしいので(逆に)とばして読んで要点を把握していただいたほうがこちらとしても(逆に)ありがたいと思います。それでは、失礼します。

  • タロットのリーディング

    不倫の関係が奥さんにばれているか見てみたところ、 下記のカードが出ました。 9枚引きでした。 上三枚:カップ9逆、金貨3、剣8逆 中三枚:金貨2、正義逆、剣7逆 下三枚:カップ2逆、剣ペイジ逆、棒ペイジ逆 アドバイスカード:剣9逆 このような展開だったのですが、不倫関係はばれていますか?

  • 占いのリーディングの解釈を教えて下さい

    初心者なのでリーディングができませんでした お力をください 二回を占いました 好きな人が二人います 変形ヘキサグラム 一人目 過去ワンド8 現在ワンド10逆 未来ペンタ4逆 結果ワンド7逆 相手過去ソード7逆 相手現在ペンタA逆 相手未来ワンド2逆 私過去カップ10逆 私現在ソード10逆 私未来審判逆 対策ワンド3逆 対策ワンド5 二人目 過去ワンド2 現在カップ3逆 未来愚か者 結果皇帝逆 相手過去恋人 相手現在カップ5 相手未来ソード2逆 私過去ペンタ8逆 私現在法王 私未来カップ10逆 対策ワンド9 対策ソード8逆 今後どうなるか占いました 例えばワンド8は何々でこう言う状況でと説明して頂けると幸いです お願いします