• ベストアンサー

こんな自分がいや

jeanvaleroの回答

回答No.2

気持ちは分かります。文章から伝わってきました。 Bさんの気が回らなかったんでしょうね。 もしくは土壇場にキャンセルしたことを失礼に感じて、 気まずくなることを恐れて、 あえてその話題に触れないよう努めていたのかもしれません。 どちらにせよ、あなたはBさんの安易な行為を、 自分にも否があると解釈できる優しい人です。私は好きです。 自信を持てとは言わないまでも、 「こんな自分がいや」なんて思うことはありませんよ。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 優しい人と言って頂き、嬉しいです。。。。 照)) そうですね、こんな自分がいやと落ち込むことはないですね。。

関連するQ&A

  • 自分でも性格悪いなとは思うけど~

    今週末一緒にライブに行くことになった友人が今日 「親戚に不幸があったから」 ということでキャンセルされてしまいました。 理由が理由なので、それはしょうがないよなぁと思ってみるものの、 以前から気分で突然「今日は帰る」というようなことがよくあったので、 素直に許せない自分がいます。 チケットも私が立て替えてたし、 他の友達も今週は三連休なので既に予定が入ってるし、 かといって身内が不幸になっている人に「自分の分のチケット代は払って」とも言えないし、 オークションとかに出してみるも売れなさそうだし、 しょうがないんだけど、なんで私がこんな手間取ることになったんだ? とやるせない気持ちなんです。 おしかりの言葉でもなんでも良いので、 この心の狭さをどう解消したら良いかアドバイスください。 よろしくお願いします!!

  • 友人が勝手に私の披露宴に自分の友達を誘って・・・・

    私の披露宴の招待客のことで相談させていただきます。 友人のAを私の披露宴にさそったところ、「Bも来るってさ」と私に一言の相談も得ず自分の友人を誘っていました。 私の披露宴にはAと何度も(10回くらい?)飲んだことのある女性もくるのでAが一人ぼっちということはありません。 ですが、”お祝いしてくれるのなら嬉しい”と(結婚が決まり私も舞い上がっていたのか)「ありがとう、Bちゃんも来てくれるんだ」と私はAに言い、披露宴に来てくれるのならBに直接私から連絡しないと失礼になると思い、そこで初めてBの連絡先をAから教えてもらってBに連絡しました。「披露宴にきてくれるって聞きました。ありがとう。来てもらっていいのかな。時間をとらせて申し訳ないけどよろしくお願いします。」と。 ですが、後日日程をBに連絡すると、「家族のイベントに重ならなければいいな」という回答なのです。「いつ日程がわかる。わかったら教えてね」と伝えましたが一ヶ月以上連絡がないので連絡したところ、”私の披露宴の一週間前の天気によってイベントの日程が変わる”と言うのです。 Aからは、「天気はそのときにならないとわからないからしかたないね」と連絡がきたのですが、”困ったなぁ”というのが私の本音です。 *来るというから「ありがとう、よろしくお願いします」と頼んだ。私が誘ったわけではない。 *現実、一週間前の欠席だと何もキャンセルがきかないし印刷物も刷り上っている。一週間前に余計、アタフタしてしいまう。 *突然の欠席はありえることだが、このBの件は「突然」にあたらない。予告欠席?の可能性? *もともと友人でないのだから、そんな直前にキャンセルの可能性があるなこの時点で遠慮していただけないか。 Bも本音では私の披露宴に乗り気でないのだと私は思い始めました。 Bも既婚者ですから、 *直前まで出席をひっぱること。*直前だとキャンセルできないこと*~~でなければ(行ける)という条件付の出席回答をもらう花嫁(私)の気持ちがわからないはずがないと思います。 Aが「Cが絶対来てって言ってるよ」と自分の都合で誘ったんじゃないか、と思います。 なので、Bには「申し訳ないけど」と遠慮していただく話をAに伝えたところ、 *誰でも都合悪くなる可能性はあるよ *呼んであげてプー *Bが駄目だったらうちの旦那を と言うのです。 もう、これからのAとの付き合いも考えようかと思います。。 みなさんなら、Bに断りますか? キャンセルする可能性があるという(私は誘ってない)Bを招待しますか?(直前に欠席しても、「やっぱり行けなくなっちゃった、ごめんね」だけで済ませられそうな予感がします、長くなるので書けませんがBは金銭のこと冠婚葬祭の一般常識はない女性だときいています) お教えください。

  • 自分の確認不足?キャンセル料は...

    友人と新幹線で旅行する予定だったのですが、前日の夜中にキャンセルしたいとの連絡を受けました。大変申し訳なく思っている、という内容のもので、理由が仕事のためというのもあり仕方ないと思いました。ただ、何日か前に(キャンセル料発生前)に当日についての確認メールを送信したのですがレスがなく、気掛かりで前日にもう一度メールした際にやっと来たレスがこの内容で、ちょっとな...とも思います。友人の職業上せめて前々日にはわかってる都合の筈なので、もう少し早く連絡くれてもいいのに、とモヤモヤ。でも自分がしつこく確認しておけば、この状況は防げたかも?という気持ちもあり、キャンセル料を全額負担すると言う友人の言葉に甘えていいのかわかりません。割りカンでいいかも、と思います。こんな私は甘いのでしょうか?

  • こんな勝手な自分が許せません

    気持ちの整理が自分自身ついていませんが、ご意見頂きたいです。 私には2,3回デートをした男性がいまして、今までは魅かれていました。ただ、会ってまもない関係なので、お互いどこかかっこつけている というか言葉は悪いですが彼に対して見栄を張っているように感じてもいました。 先日1週間ぶりに会って仕事帰りに食事しに行ったんです。 楽しみにしていましたが、実際食事をしているうちにどんどん気持ちが冷めてしまったんです。 というのも、店の雰囲気がいかにもカップル向きで(ちなみに個室で、照明もかなり落としてある店です)、彼も私との距離を縮めようとボディータッチなどをちょこちょこしてきたからです。 普通相手に好意を持っていたら嫌なはずないのですが、私は引いてしまったのです。 彼も私のそんな様子に気付き、私は正直に「今後会うことは保留にしてほしい」という旨を伝えたのです。 ショックを受けていたのですが、その話を進めていくうちに彼が素になって何というか自然になったのです。 けど、おとなしかった彼がラフに話してくれて私は逆に 魅かれてしまいました。会いたくないと言ったばかりなのに・・。 なので、「友達としてこれからも会ってほしい」と伝えました。 彼もそのことについては全然いいよと言ってくれました。 帰りも途中まで電車が一緒だったのですが、雰囲気がくだけていろいろ話せるようになって、別れたくないとさえ思ってしまいました。 本当は近いうちまた遊ぶ予定があったのですが、店の中で引いてしまった時にキャンセルしてしまい、でもやっぱり行きたくなってしまったのです。本当に勝手だと思うし、こんなにも気持ちがコロコロ変わる自分が腹立たしいです。 彼は友達として会うことをOKしてくれましたが、 こんな私はやはり勝手ですよね? 彼の気持ちをもてあそんでいる気がしてなりません。 彼に対して失礼だと思うし、きっぱり今後会うことをやめた方が 良いのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ございません。

  • 世の中不公平、こんな考え方をする私にアドバイスを、、。

    世の中不公平、こんな考え方をする私にアドバイスを、、。 私ー夫は平均より年収は高い方ですが、夫の父が失業し、こちらから仕送りをするほど。お正月などで夫の家族親戚で集まる時は食事の質素さに何だかとても悲しい気持ちになったりします。 友人Bー夫は平均より年収は低いが、友人夫の父はビジネスで成功し、かなり裕福。別荘は何件か持っており、子供の月謝も出してくれ、海外旅行に連れて行ってくれたり、勿論、食事会を招いてくれた時の食事は豪勢。 私は友人Bより、いい大学を出てるし、私の夫だって、友人Bの夫よりいい大学、いい会社に勤めているのに、世の中不公平だと思い、とても暗い気持ちになってどうしようもなくなりました。 こんな私にお叱りでも、アドバイスでもお願いします。

  • 家賃と入居人数について

    家賃のことで友人が困っているのですが、私にはそういった知識が無いのでご存じの方、知恵をお貸しください。。。 友人Aは賃貸アパートに一人で暮らしているのですが、そこに友人Bがルームシェアのような形で一緒に住むことになりました。 このことを大家に伝えたところ、「家賃が2万円上がる」と言われたそうです。 元々の家賃は5万円くらいです。 友人Aが契約した時点での契約条件がわからないのですが、こういった場合に家賃が上がるのは妥当なのでしょうか?? 友人は「家賃は部屋に対して払っているのだから、入居人数とは関係無いはずだ」と言っています。 そう言われればそうかな…とも思うのですが。。。 賃貸アパートに住んでいる夫婦に子供が産まれたからといって家賃が上がる、というのも聞いたことが無いですし。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いつも誘うのが自分ばかり

    こんなことを思うのはおかしいのかもしれないけど、質問させてください。 好きな人がいて、こちらからメールしたらほとんどきっちり返事をくれて、メールもけっこう続きます。私からお出かけや食事に誘うと快く来てくれます。私はメールで気持ちがあることはだいぶ含ませているので、よっぽど鈍感でない限りは私の気持ちに気づいている上で来てくれていると思ってはいます。 でも、いつも誘うのは必ず私で、私が誘ってほしくて話をふってても絶対向こうからは「じゃあ一緒に行こう」とは言ってくれません。一緒にどこかに行ったとしても、「楽しかった」とか「またどっか行こうね」という普通並みのノリすらもありません。ただ「じゃあ」と笑顔で別れるだけです。 これってやっぱり脈ないのかな…と別れてからいつも思ってへこむのです。気持ちがあるなら、私が次も誘おうって思えるくらいの言葉はかけてくれないのかな…? やっぱり好きになったほうは相手の反応に構わずめげずにガンガンがんばるのが当然で、向こうもそう思っているから向こうからは誘ってくれないのでしょうか?私は向こうにも気持ちがないとめげてしまうのですが。 私の考え方は甘いですか?どういうものでもいいので、みなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 旧軽井沢で・・・

    夏に家族(夫婦+幼児3人)で軽井沢に行く予定です。 旧軽井沢銀座で、落ち着いて気兼ねなく食事ができる場所を探しています。また、食後静かで緑に囲まれた別荘地を散歩したいと考えています。 お勧めのお店や散歩コースを教えください。

  • デートをドタキャン

    付き合って二ヶ月の彼がいます。 2週間ぶりに会えるはずが今朝から風邪っぽいからと会うのキャンセルしたいとメールがきました。 昨夜までどこ行きたいとか、早く会いたいとか一緒にいられたらそれでいいとかメールきてたので 風邪をひいたのは嘘ではないと思うのですが 次に会えるのがたぶん早くて一ヶ月先… この気持ちどうしたらいいでしょうか? 彼にはお大事に、ゆっくり休んでねと返したら やっと会えると思ったのにごめん、早く治して次に会えるの楽しみにしてるとメールがきました。

  • 自分の妊娠を子供のいない友人に知らせるか考えています…

    こんにちは、いつもお世話になっています。 このたび、2人目を授かりました。 夫婦の親・兄弟以外、まだ周囲には言っていません。 1人目の時はあまり考えなかったのですが、 このサイトで友人の妊娠報告を聞くのが辛い…という質問を拝見し、 友人夫婦3組も子供を授かっていない為、いつ報告するか、 どんな報告をするかで迷っています。 3組とも1人目の時にとても喜んでくれて、お祝いをしてくれました。 しかし、そのうちの1人(女性Aさん)が、別の人(女性Bさん)に「子作りは?」と聞かれた際に 「うちはもう子供は欲しくないし、作る気もないから!」 と怒っていたらしいのです。(Bさん夫婦にも子供はいません) そして「子供の話を聞いたり、見たりしたくないの」とも言っていたらしいのです。 Aさん夫婦はレス生活が長く、ご主人が子作りに積極的でないそうです。Aさんは「うちも頑張るね!」と私の出産後に言っていたのですが…。 Bさん夫婦は二人とも欲しい様子、Cさん夫婦もご主人から「子供はいらない」といわれているそうです。 何も言わずに、出産後に報告は失礼でしょうか? 報告するときにこんな言葉を言われたら傷つく、という言葉はありますか?「あなたも頑張って」や「すぐできるよ」などは言わないほうが良いと思うのですが、何気ない言葉でも傷つけてしまいそうで、躊躇ってしまいます。 来年の年賀状は子供の写真は控えようと思ったり、 メールでの会話も子供の話は極力避けています(相手が聞いてくれば答えることはします) 子供のいる共通の友人にも知らせないほうがいいでしょうか? 仲の良い3人に知らせないで、他の人づてに聞くほうがショックでしょうか?