• ベストアンサー

中等度 という言葉

yanhuaの回答

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.5

No.4 つづきです アナログにデジタルは入り込めるか!      感覚的にはOKと言える。 等:デジタル   上等・中等・下等・・・問題なし   高等学校・・・高はアナログだがOK 級:デジタル   上級・中級・下級・・・問題なし   高級・xx・低級・・・高低はアナログだがOK 位:デジタル   上位・中位・下位・・・問題なし   高位・xx・低位・・・高低はアナログだがOK 段:デジタル   上段・中段・下段・・・問題なし   高段(位)・中段(位)・(低段位)・・・高低はアナログだがOK? 先だって来、登場する表現はみな漢語系です。 すべからく“中”を表現する必要があれば、    中ほど、中ごろ、が汎用性がありそうです。漢語にすると中程度。 上か下か?   中ほどだ/中くらいだ。 高いか低いか? 中ほどだ/中くらいだ。 重いか軽いか? 中ほどだ/中くらいだ。 ⇒程度は?   高い、中くらい、低い         上だ、中くらい、下だ         重い、中くらい、軽い   これはデジタルアナログを超えて量の概念ですね。 “度”以外にアナログの指標に使う語を思いつかないのでこれまでです!

関連するQ&A

  • 知的障害

    いちよ療育手帳をもっています。医師はどこをどう見て程度が軽度、中度、重度だとわかるのでしょう? 診断書にはいつも中等度に○が付けられます。 療育手帳なしでも、障害年金はもらえるのでしょうか? 療育手帳は何のための手帳なのでしょうか? 障害年金がもらえなくなる理由ありますか?

  • 難聴について質問です。

    難聴について質問です。 難聴には軽度、中等度、高度、重度とあり、それらがどれくらい聞こえるのかを知ったのですが、軽度の方や中等度の方はイヤホンを耳につけたとき、そこから出る音を聞き取ることはできるのでしょうか?また、音楽を聴く場合、言葉などをちゃんと聞き取ることはできますか? バカな質問とは思いますが、調べても出てこないので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 医学用語「C-3の萎縮性胃炎」のC-3とはどういう意味ですか?

    胃炎の萎縮する程度を指すことでしょうか?もしそれは軽度ー中度ー重度というレベルのことであれば、C-3とはどの程度のものでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

  • 知的障害者の分類について

    知的障害者は最重度、重度、中度、軽度、ボーダーと分かれるそうですがその中でも手帳を交付されないボーダーとして分類されてる方たちの事が知りたいのですがどなたか教えてください。生活、相談窓口などなど

  • 子宮頚がん検診(細胞診)でHSIL中等度異形成でした。

    子宮頚がん検診(細胞診)でHSIL中等度異形成でした。 すぐ精密検査に行き、コルポと組織診をしてもらったら、細胞診と同じ 中等度異形成と確定されました。 これから3か月ごとの検診を受け、経過観察に入ります。 (1)中等度異形成の場合、軽度へ移行し、さらに陰性になっていく事は あるのでしょうか?軽度異形成であれば、陰性に戻る確率が高いとは 聞きますが、自分は中等度異形成なので不安でなりません。 (2)1年半前に子宮頚がん検診を受けた時に「異常なし」でした。 異形成は、HPVに感染した場合、自己の免疫力で自然排出できない時に 長い年月をかけて異形成~がんに進行して行くのですよね? 私は1年半で一気に中等度までになっていますが、進行の早い体質の 人間もいるのでしょうか? (3)HPVに感染したとしたらこの男性じゃないか?と思い当たる人がいます。 その方と関係を持ったのは今年の4月です。 もし、その時にHPVに感染していたとしたら、9月に受けた子宮がん検診で 中等度異形成が出るのは早すぎるでしょうか? その方とお付き合いする前は約10年間同じ方と付き合っていて その間に検診で引っかかった事はありません。 今、藁をもすがる思いで色々調べています。 詳しい方、経験者の方、お話聞かせて下さい。

  • 新版k式発達検査2001の指数について

    3才の子供が発達検査を受け結果をいただいたのですが見方が分からないので教えてください。 全領域の発達指数で障害の程度(軽度・中度・重度)などが判別出来ると聞いたことがあるんですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アトピーについて

    アトピーは軽度でも中度でも重度でも 皮膚科に通った方がよいのでしょうか? 完治する方法はありますか?

  • 子宮頸がん 中等度異形成について

    先日、子宮頸がん検診の再検査しました。組織を取って調べました。今日、結果を聞きに行ってきたのですが、中等度異形成で3ヶ月後に検診に来て下さいと言われました。これ以上悪くならないように、良くなるように、何か気を付けることはありますか?良い食べ物とかありますか?タバコは吸いません。

  • 日常生活に支障が出ない程度の中等度難聴 面接で伝えるべきか?

    こんばんは、中等度の難聴(高音・低音が聞き取りにくいと医師から告げられていて、毎回聴覚テストでひっかかる)のお友達がいまして、時々聞き取れなかったりする程度で普通の会話はできて生活に問題はないです。 その子は学力も優秀で、性格もしっかりしています。その子の深刻な悩みです。アドバイスお願いします。 先日グループワークで、何度も聞き返したり情報収集では置いていかれ気味だったそうですが、情報の中から整理し考え答えを導き出すのにはかなり貢献し、面接官からも自分のグループの答えを出す速さに太鼓判を押していただいたくらいかなり早かったそうです。でも他の方には何人か連絡が来て、その人には連絡が来ませんでした。 私としては、彼女が聞こえず聞き返したり他の人のメモをみせてもらったりしたことに対して、言っていることを理解する能力がない、と誤解されたのではないかと考えてます。 やはり、このような時、最初に中等度の難聴であることを 告白するべきなのでしょうか? それに対する反応はやはり悪いのでしょうか? 隠し言わないほうがよいのでしょうか? 「耳が聞こえにくいのですが」などなら言っていいも問題ないのでしょうか?それとも言うなら「生活には支障がないですが中等度難聴です」とはっきり言うべきなのでしょうか? 彼女は障害者認定を受けられるほど悪くないので、障害者のような優先枠ももらえず、 一般枠で受けるしかないのですが、聴力にハンデがあるとかということで避けられてしまうのでしょうか? 彼女は文系で営業職中心で回っているようなのですが、 営業職はまず無理なのでしょうか? 彼女に向いている職種などは何でしょうか? 中程度の難聴の方は、どんな職業に就いていらっしゃるのでしょうか? たくさんの回答お待ちしております。 彼女も見ているので、中傷はやめてください。

  • 伝導失語の重症度

    伝導失語のなかでの重症度を判断する基準が知りたいです。 重度の伝導失語なのか軽度の伝導失語なのか、ということです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!