• ベストアンサー

生命保険の請求について

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

解約後の請求権があるかないか(保険証書・領収帳は手元にないはずで、記号番号不明では契約の確認・本人確認ができない)、を保険会社に問い合わせします。

n-426hemi
質問者

補足

ご回答いただき有り難うございます。 明日、早速問い合わせようと思います。

関連するQ&A

  • うつ病で生命保険金の請求はできますか?

    現在、うつ病にかかり闘病中です。仕事も休職中です。 もしもの時の為に生命保険には加入してはいたのですが 入院治療等は行っていません。 このような場合には生命保険金の請求はできないのでしょうか? 加入している保険は住友生命の「アンサンブルR」 付加している特約は、 災害割増特約、傷害特約、傷害損傷特約、新災害入院特約、新疾病医療特約、通院特約、新成人病特約です。よろしくお願いします。

  • 生命保険加入できる?

    交通事故に遭い後遺障害の認定を得た者は生命保険にもう加入できないのでしょうか。例えば、鞭打ち症状などで後遺障害認定14級を受けた場合、医療保険などにはもう加入できないのでしょうか。もし、加入できるとしたら、加入時きちんと報告した場合、何か不利な特約等増えるのでしょうか

  • 傷害保険の請求できる時効はいつから何年でしょうか?

    傷害保険の請求できる時効はいつから何年でしょうか? 珍しくはないと思うのですが、 傷害保険に加入していて(現時点で解約{約2年前})、請求するのを忘れていました・・・ 2006年頃に交通事故で怪我をして請求していません、 保険は通院した日数1日当たりいくら、というものです。 (1)傷害保険 全般で時効は定められているものでしょうか? または各保険会社や商品によって約款で定められているものでしょうか? (2)追記ですが、 請求には通院記録がなければなりません、 しかし、手元にはありません、病院も5年間の保存ですのでありません、 しかし、自賠責保険で支払いを受けたので 自賠責保険から何月何日の何病院で診療を受けた、との 記録を取り寄せることはできますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の請求

    生命保険の請求について 生命保険の入院給付金を請求し支払ってもらえるかの質問です。 病歴 1.最初の発病は平成7年3月で4日程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 2.2回目の発病は平成14年3月3ヶ月程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 3、3回目(今回)の発病は平成23年3月3ヶ月程入院予定その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続予定。 つまり最初の発病から現在まで医師から完治したとは言われていません。 生命保険加入暦 1.平成7年5月:生命保険と入院給付金付。 2.平成15年4月:生命保険と入院給付金付。 病歴1、2では保険請求を亡失しており請求せず。 今回は請求しようと思いますが保険はでるでしょうか。 今回請求しようとしているのは今回の入院の給付金です。前回の分は請求が時効となっていると思います。 尚、保険加入時の告知は両保険とも全項目「なし」となっています。

  • 5年前に完治した事故の保険金請求について

    約5年ほど前に交通事故で後遺障害を負い,相手方の損害保険会社や 自分の加入している生命保険には治療終了直後に請求をし保険金を受け取ったのですが, 最近になって会社が事故当時から団体生命保険に加入していたことを知りました。 (現在も継続加入中) 治療完了後5年強経過していますが請求した場合保険が降りるのでしょうか? 過去の質問を見てみても,時効に関しても?ですが病院のカルテの状態ついても??です。 (保険会社が病院に問い合わせするのですか?私の場合,当時損害保険会社などに提出した 診断書や入院・通院証明,診療報酬明細,後遺障害診断書など全て所持しております。) このような状況でも保険が降りるの可能性はあるのでしょうか?

  • 生命保険請求

    生命保険の被保険者が死んで10年経過してしまいました。 その間、何も行動を起こさないでいたそうです。請求権は時効消滅していると考えますがどうでしょうか?知人に聞かれ悩んでいます

  • 生命保険 どうしたら…?

    31歳女です。   来年結婚、結婚後も共働きです。 すぐにでも、彼と財布を合わせて無駄を無くし1円でも多く将来のために貯金をしたいのです。 現在の私の加入している生命保険が下記の通りです 終身(払い込み終了平成49年9月30日 60歳の時です) 月7,860円を29年 内容は、死亡(病死以外)200万  災害特約200万 疾病障害入院特約200万 (保険証券に記載されている通りに書いています)   ※特約: 入院保険金:1日あたり3,000円        手術保険金: 15,000~120,000円       長期入院(120日以上入院した場合)60,000円       傷害保険金: 1級200万~5級20万            60歳・65歳・70歳・75歳の時に40万ずつ戻ってきます。      保障は死ぬまでという内容です。   仕方無い事なのかも知れませんが、月々の金額が高いのと、内容がこれでいいのか?  と悩みはじめました。 それで、今までの保険を解約し、県民共済に入ろうかと思うのですが、   内容が<入院> 交通事故1~184日まで1日5,000円             不慮の事故1~184日まで 5,000円             病気   1~184日まで4,500円                     <通院> 交通事故 14日以上90日まで1,500円             不慮の事故14日以上90日まで1,500円      <後遺症> 交通事故 重度1,000万 1級600万~13級24万              不慮の事故重度780万   1級380万~13級15.2万              病気   重度障害のみ400万      <手術>  5万 10万 20万      <先進医療> 150万限度      <在宅療養>入院を20日以上継続し退院したとき35,000円      <病気が原因の障害> 100万      <死亡>  交通事故 1,000万              不慮の事故  780万              病気      400万    掛け捨て月3,000円です。 この先、 現在入っている保険を60歳で払い終え75歳まで生きたら 2,735,280(7,860×12ヶ月×29年)ー1,600,000=1,135,280 解約し、県民共済に入り75歳まで生きたら 3,000円×12ヶ月×44年=1,584,000 妻の生命保険など葬式代が払えるくらいで良い。と聞いたことがありますが… 解約して掛け捨てに入るべきでしょうか…どうしたらよいでしょうか?       

  • 生命保険減額したいのですが…

    お世話になります、タイトル通り収入減により、生命保険の見直しを考えているのですが、どの様にすれば効果的なのか分かりません、加入しているのは、 日本生命の終身保険「重点保障プラン」 加入時は、20代前半です。 平成5年加入→平成11年に特約を付加しています。 終身保険    250万円 →  残す 定期保険   4750万円 →2750万円に減額 新傷害特約本人型     500万円 ←意味が?? 特定傷害特約給付金額     5万円 →残す 新災害入院特約 5日目より  8千円 →5千円 新入院特約   5日目より  8千円 →5千円 新成人病特約  5日目より  5千円 →辞め 通院特約      3千円 →辞め   に減額を考えているのですが、確か平成5年といえば予定利率がかなり良いですよね? 減額するのはもったいないのでしょうか? この保険では10年後には2万円程上がり、その後50代前半で終身保険しか残らない様です。 まだ子供も小さく、心配です。  アメリカンファミリーのエヴァー等も(一生上がらない終身医療保険)考えているのですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • かんぽ生命の終身保険について

    かんぽ生命の終身保険について教えてください。 かんぽ生命の終身保険 ≪新ながいきくん(ばらんす型 5倍)≫に平成20年に加入し、 特約として無配当疾病傷害入院特約100万円を付けました。 その後病気を発症し、現在は定期的に病院に通い、診察と投薬を続けています。 今回、この入院特約を増額したいと思うのですが、持病があれば無理でしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 生命保険の見直しをしたい

    去年の秋に結婚をしたので現在入っている夫の生命保険は見直し、私は何も加入していなかったので新しく加入したいと考えています。夫を担当している住友生命の外交員に保障と掛け金を今より下げたい相談をしているのですが、もってくる資料は毎回上がったものばかりを持ってくるのです。それが何回か続いたので、 私達はすこしこの外交員に不安を持ち始めました。そうなると今まで入っていた 保険は夫に合ったものとは思えなくなりました。この年齢にしてみると標準な保険料なのでしょうか? 夫:26歳 住友生命 平成10年11/1から 36年間払込   10年更新 5年ごと配当 保険料17822円(会社の団体の為280円割  り引かれています)   主契約:200万円           傷害特約:500万円   定期保険特約:1650万円       傷害損傷特約:5万円       生存給付金付定期保険特約:150万円  新災害入院特約:14000円   特定疾病保障定期保険特約:500万円  新疾病医療特約:7000円   重度慢性疾患保障保険特約:500万円  新成人病医療特約:5000円   災害割増特約:1000万円       通院特約:3000円 妻:26歳   専業主婦   5年の間に子供2人くらいは予定している   はじめはこくみん共済や県民共済を考えていたけど、極力低金額の保険料で   できるのならば終身保険に加入して、貯蓄のつもりで加入して続けていけな   くなったら共済に変更するのも良いかと思っている。

専門家に質問してみよう