• 締切済み

4年かかって取れる資格?

daihikariの回答

  • daihikari
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.2

それなぞなぞ?そもそも「30代の日本人男性が目差している資格」とは何でしょう? 確かに中国の大学は4年在籍制度ですが、たぶん日本の学歴が認められないから、そっちで再び大学に入学しなければなりませんね。 大学で4年掛けて何かの資格を取る: これならわかります。 中国の大学生たちは4年掛けて「全国電子計算機能力試験2級(NCRE-2)」と「全国大学生英語能力試験4級(CET-4)」という資格を取らなければなりません。取らなかったら、卒業することはできません。

yogi56
質問者

補足

なぞなぞ?と表現されるほどに、判らないので→質問している訳です。 補足説明になりますが、この男性は中国人と国際結婚を計画しており、その流れで、何かの4年もかかる資格をとろうとしております。

関連するQ&A

  • 中国語に関する資格について

    中国語に関する資格について、中国語検定試験などの他に、例えば「中国語教師」(日本人の中国語学習者を対象とした教師)などの公的資格を知っておられる方、回答お願いします。  また中国語に関して持っているとよいとされている資格があれば同時に回答ください。

  • お勧めの資格は?

    お勧めの資格は? よろしくお願い致します。 40代前半男性です。 資格について教えてください。 私はいままで20数年間働いてきましたが、これといった資格を持っていません。 近いうちに、2種電気工事士の取得のため講習に参加する予定です。 他にも勉強して資格の取得を目指したいのですが、40代の男がこれから生かせていける資格はなにが良いのか迷っています。 資格にお詳しい方、実際に資格を生かせている方、アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 転職に有利な資格

    20代は、資格を取得し転職される方も多いとおもいますが 30半ば(男性)を過ぎても取得すれば転職に有利な資格は、ありますか? 年齢は、関係ないのでしょうか?

  • 看護科・4年制と3年短大・お勧めは?

    タイトルの通りですが、看護科に合格した男性から相談を受けました。 4年制と3年短大と、どちらにした方が将来的にいいか、教えてください。 就職に関してです。 4年制は私学で総合病院の付属の感じ、3年の短大の方は県立です。 取れる資格が、4年制の大学の方が複数あるということは調べてわかりました。 看護士資格だけより、検査技師も持っていたほうが就職には有利という回答も、以前このサイトで教えていただきましたが、4年制の大学で検査技師の受験資格も共に取れるということはないでしょう。 男性ですから、一生の仕事として40代50代のことまで考えた場合を思うと、詳しい方のアドバイスをいただけたらと、ご質問します。

  • 日本での在留資格を更新する際ビザはどうすればよいのか

     現在、中国人の妻が、一年の日本人の配偶者の在留資格認定証明書を受理し、一年のビザを受けて日本にくることになったのですが、一年後、在留資格認定証明書の更新をした場合、ビザの再申請をするために、一度中国に戻らなければならないのでしょうか?  日本に滞在したまま手続きはできるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 在留資格のことについて困っています

    去年、中国人男性と結婚しました。 年末に在留資格を申請し今年のはじめに許可を取ることができ、在留資格が切れるギリギリで日本に入国。外国人登録を行う前にいろいろな理由で主人は帰国。私たち夫婦はいろいろな事情でまだ同居までに至っていません。主人の在留資格が切れるのは来年の1月頃です。 質問なのですが、在留資格の期限が残っていて外国人登録を行っておらず、主人は日本での生活にまだ自信がないということ・主人が持っている資格が日本で生かすには新たに試験を行わなければいけないこと、日本語の勉強や試験の勉強をしなければならない為に持っている資格の怠慢が生じると言うことから本国に戻り定職に就く道を選びました。 再び、日本に来ると言うことで… そこでその行動から入国管理局に報告をしなければいけないのでしょうか? また、外国人登録は行っていませんが、在留資格期限内に再度日本に入国することが出来るのでしょうか? 今後、再度在留資格を申請をする時に影響は出るのでしょうか? 沢山の質問で申し訳ないのですが教えてください。 お願いします。

  • 何も言える資格がない、とは?

    自分が付き合ってる男性はバツ一、子持ち、短足、チビ。 普通のサラリーマン。 自分には何も言う資格がない、とまで言われました。 しかし、私は彼の愚直なところや、嘘をつかないところが好きなのですが、 なぜ、彼は私の言葉を信じてくれないのでしょうか? 何かを言える資格ってどのような事でしょうか? 彼の気持ちが分かりません。 教えてください。

  • 中国だと、マッサージの資格が安いの?

    こんばんは。 中国では、マッサージの資格が日本ほど難しくなく 安価に取れるらしいのですが どなたか、情報お持ちでないでしょうか? どんなものなんでしょう?

  • 日本の鍼灸師の資格で、中国でも、仕事をすることはできますか?

    日本の鍼灸師の資格で、中国でも、仕事をすることはできますか? 来年の4月から、鍼灸師の専門学校に行こうかと迷っているところです。 もともと、以前からやってみたいという気持ちで、今、ちょうど、タイミング的にも良いので 来年の4月からの入学を考えてます。 専門学校を卒業したあとは、中国上海で住むことが決まっています。 夫の仕事の関係で、今のところ、10年以上、住む予定です。 よって、日本でとった資格を、ぜひ中国でも生かせたらいいなと思っています。 まずは中医学の学校に行って、勉強してみて、いずれは、在上海の日本人を対象に 上海で開業できたらいいなと、勝手に想像していますが・・・ まず日本の鍼灸師の資格で働いたら違法になるんでしょうか。 日本人医師が上海で病院を開業してやっていらっしゃるのをみると、 鍼灸師も開業できるのではないかなと思い・・・。 とにかく、全く知識もなく、まだ学校にも入学してない身で、大きなことを言いすぎではあるかと思いますが 10年以上住む上海で、まったく資格が生かせないとなると、今から、3年間、しかも大金をかけて専門学校へいくのを 迷ってしまいます。 いずれは、日本へ帰ってきますが、なんせ、10年という単位の時間を夫の仕事のためにいくだけではなく 自分も何かしたいという思いからこういう考えにいたりました。 知っている方がいらっしゃったら、どんな小さな情報でもいいので、教えてくださると助かります。

  • 資格は持っていなければいけないのでしょうか。

    就職活動について質問なのですがMARCH以下の大学では何かしら資格などがなければ就職活動は不利なのでしょうか。 私は大東亜帝国レベルの大学生で経済学部なのですが何かしらの国家資格やTOEICなどを持っていません。というのも英語については非常に苦手でできません。また、資格についても自分は何の資格を取ればいいのかが分からなかったためとりませんでした。 しかし、学生時代に何もやらなかったわけではありません。英語ができないのですが大学で英語か中国語かを選択するので「英語ができないなら漢字で親しみのある中国語をやろう」と思い打ち込みました。その結果、学部主催の中国語のスピーチコンテストで2年連続優勝をすることができました。しかし、ペラペラに話せるわけではなく中国語検定でも3級程度です。 また目指す資格がない分普段の勉強をしっかりしようと思い、こちらもきちんとやった結果1年、2年と連続で学部トップの成績優秀者として奨学金をもらうこともできました。 しかし、リクナビなどの就職サイトの登録の時やはりTOEICや資格などのスペースがありやはり自分のやってきたことより履歴書に書くことのできる資格やTOEICの勉強をするべきだったのではと後悔しています。 「資格が就職するわけではないし、資格があるから内定があるというわけではない」と就職課でも言われたのですがMARCHレベルが平均という印象があるため大東亜帝国レベルでは企業がいくら資格などを問わないとはいえ私のレベルの大学では、実は志望企業に直接関係がなくても資格か検定の一つや二つ持っていて当たり前なのではないか、企業、大学がそう言ってなくても世の中の流れとしてはそうなのではないかと考えてしまいます。 (機械、自動車の部品などのメーカーを志望していますが欧州やアメリカなどに工場があるなどという企業が多いため今は全然できませんが中国語と両立して少しでもできるように努力していきたいと思っています。)  実際のところはどうなのでしょうか。やはり私のレベルでは資格がなければ厳しいのでしょうか。