• ベストアンサー

冷たい人間が多くないですかね

インターネットの、特にメンタルヘルス系とか、悩み系とかそのへんの質問に対する回答というのが、なんとも温かみのない、理解のない、思いやりのないものが多いなと感ずるものです。もし、これが社会の縮図的なものなら、この社会も恐ろしいなぁと思わざるをえないのですが。 よくあるパターンに、質問者の落ち度、至らなさ、弱さ、無能など欠点をいろいろあげつらって、私(回答者)はそんなことはなかった、私はもっとちゃんとしていた、できた、質問者はなんと未熟なの?のような傲慢な論調が多いです。そういう人は、確かに質問者を貶める気持ちではなく、叱咤するような気持ちと、自分ができたという優越感的なものから素直に言っているところもあるのでしょうが、一方で、できない人にはできない理由がある、この人だって、条件がその人に向いているものが合ったらば、自分(回答者)なんかよりすばらしい能力を発揮したかもしれない、というような想像性とか謙虚さとか、他人に対する尊敬などが決定的に不足しているように思うんですね。 その点、現代社会(あるいは古来からか)はどうなっているんでしょうね?そんなに、「自分は偉い!」の理論でいいんでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94733
noname#94733
回答No.8

そうですね・・・同じことを思ったことはあります。 いろいろ理由はあると思いますが、 ひとつは、プロのカウンセリングと違って接し方がわからないから、 とにかくアドバイスして叱咤するか励ますつもりで悪役となることで立ち直らせようとする。でもこれは、余計傷つける場合もあるから、慎重にするか、よほど優しさが伝わる人でないと難しいですね。 もうとつは、いろいろな人がネットにはいるので、その人の性格によっては、泣き言や愚痴と解釈して、簡単に否定してしまう。 それなら読まなければ良いと思うのですが、そういう人は、本人が 人前で弱音を吐いたりできない人だから、落ち込んでいる人を見ると 自分と同じ強い態度を要求してしまうんじゃないでしょうか。 もうひとつは、自分の悩みで精一杯の人です。 自分の気持ちを受け止める余裕がないときは、やっぱり人にも厳しい 事を言ってしまうと思います。 それと、その人自身が、いつもくやしさや厳しいことを言われて立ち直るタイプの人だから、他の人にもそうする、それで立ち直ってもらいたい、でも回答者さんの気持ちには合わなかったということもあります。 最後は、本当に冷たい気持ちで書く人。(^^; でも、流してしまって良いと思います。きっと悩みを書く人よりも 不幸な状態かもしれないです。 >できない人にはできない理由がある、この人だって、条件がその人に向いているものが合ったらば、自分(回答者)なんかよりすばらしい能力を発揮したかもしれない こういう気持ちは大事ですね。 もしこの人の立場だったら、という。 冷たいというより、上記の理由かもしれません、元気になると一緒に 喜んでくれたりしますから、根は優しいんですけど慰め方が不器用なのか、悩んでいる人と感性が合わなかった。 自分にとってごくデリケートなことは、人を選んで相談したほうが良いかもしれません。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者さんは、当世に似合わず?とても情け深い広い心をお持ちですね。大変心休まる思いです。 他人を認めようとしないものは、自身が認められた経験のないものである。自分が認められないのに、他人を認めてたまるか。 こういうパターンが多々あるようです。実生活ではわからなくてもネットではこの本音が噴出すのでしょう。 いろいろと、人間の不遜さ傲慢さ弱さ卑怯さが実感できる問ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

自分は幼少期から悲惨な人生を送ってきました。  それを全部自己の力だけで解決すてきました。  地獄から周りから叩かれまくって自分の力だけで這い上がった人間と・・・  周りから優しい言葉をかけられて、自分ひとりで立ち上がる事のできない人間・・・  どっちが強いんでしょうね  よく『人』文字は支えあっている文字という引用をする人がいますが、これは間違いです。  この文字は1人一人で立ち上がる状態をあらわす文字です。  人は誰にも支えられず、1人だけの力でたって始めて人になるのです。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご苦労なさいました。 ここでこういうことを学びました。 他人を認めようとしないものは、自身が認められた経験のないものである。自分が認められないのに、他人を認めてたまるか。 要は、その真相がわからなかったと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0r0yk
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

特化せず馬鹿な猿こそ無限大…無知∴試行錯誤し成長するのです (/*・・)o{質問に対して親切丁寧詳しく解りやすいご回答頂けなければこのサイトは成り立たない 逆に質問した側の態度にもよるし(所詮は人間だもの…) あと『自己解決しました…』ならその方法書けよ…と私は思いまーす 多少キツい言葉でも為に成ればそれも良い 違う意見を得ることこそが人間関係のもたらす利点である 自分が冷静に成れば良い 完全に(/*・・)o{質問からそれた…誹謗中傷…では無く…この様な誤解答ならばほっといたら良い スタッフに連絡して削除して貰えば宜しいと言うのはどうでしょう(^_^)ノ""""

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次の法則があるようです。 ☆他人を認めようとしないものは、自身が認められた経験のないものである。自分が認められないのに、他人を認めてたまるか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに、ご丁寧な言葉並べて、嫌味な回答をしている人もいるよね。 でも所詮はネットの関係、ヴァーチャルな世界だよ。 自殺したいとか言っても、釣り質問もあるしね。 ネット内は広いようだけど、人間関係の濃度は希薄だから。 ネットってグローバルのようだけど、それにのめり込むと、ネットだけの小さな世界で迷うことになるよ。 ネットの世界の、それも一部だけをあげて、今の社会は、、、って考えてしまうこと自体、世界の認識が狭いよ。 周りの友達に直接、同じような相談をしてごらん。QAサイトのような回答は出てこないよ。それは、友達が君をもっと理解しようとして、迷うからさ。責任を感じるからさ。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他人を認めようとしないものは、自身が認められた経験のないものである。自分が認められないのに、他人を認めてたまるか。 そういう法則をここで学びました。一部のいびつな人間による被害なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自殺をほのめかした人には、勝手に死ねばとか、死ねよとかレスが沢山つきますね。そういう風に考えてる人も多いのでしょう。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近、他の質問で、私の疑問に関する有益な回答を読みました。それは次のようなものです。 他人を認めようとしないものは、自身が認められた経験のないものである。自分が認められないのに、他人を認めてたまるか。 と言う姿勢があるように思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高尚な人間なのかずるい人間なのか

     自分は、人に見返りを求めないようにしてきました。人に要求しないで人には思い遣ってきました。自分としてはそうありたいと、人に優しくしたいと思ったからでした。でも正直無理をしていて、とうとう苦しくなってしまい、それをある人に話したら、見返りを求めている偽善者だと云うような事を言われました。でも、そんなに非難されるようなずるい事をしたんでしょうか。  確かに無理をしていたというのは、それが純粋な行為じゃないという事になるかもしれないけれど、だからと言ってその行為の動機が相手からの見返りを期待しての事だとは必ずしもならないと思います。  自分にゆがんだ利己的なところがあると考えた時に思い浮かぶのは、人に要求しないで無理するのは、自分を過大評価して上から見下ろして「してやっている」と優越感を得るような傲慢な行為をしているという考えです。  だから人に自分を要求出来ない。おくゆかしいようで、実は傲慢であるのかもしれない。  僕が苦しいのは、他の人より高尚な人間だからでしょうか。それともずるい人間だからでしょうか。  

  • 無能な人間はどうすればいい

    32歳男性です。 自分のことをこうである、こうであるとは 認めたくないですが 無能なのかもしれません。 ですが、社会で活躍したい。 お金をたくさん稼ぎたいとか贅沢な悩みを持っています。 無能な人間はいったい社会でどのようにふるまう、行動して いけばいいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 人間の優越感って良いもの? 悪いもの?

    人間にとって優越感って良いものでしょうか? 自分を高めていくという意味では、悪いものではないかも知れませんが・・・。 例えば、自分より低レベルな人がいた場合、自分はこの人より勝っていると考え、良い気分になります。 でも、なんかその人を馬鹿にしているという感情がその中に含まれているようで、後でイヤな気持ちになることがあります。 テレビのワイドショーを観ていても、幸せな話題より、その人が責められるような話題の方に興味が惹かれます。 でも、それに対しては、別に罪悪感はないんです。 僕は、自分に自信が持てない性格でもあり、社会的に下の人、身体能力や知能が低い人、または、周りで嫌われていて陰口を叩かれている人に対して、この人より自分はマシなんだと、正直言って思ってしまいます。それで、自分に安心するんです。 その人が可哀想だと思うことも、優越感の一種だと思っています。 そんな自分が、すごく陰険な人間に思えることがあるのですが、みなさんの中にもそんな気持ちって存在しますか? 前から、自分は何もできないくせに、プライドだけは高い人間なんじゃないかと、たびたび思うことがあって・・・(T_T) みなさんは、どうですか? 考えを訊かせてください。 よろしくお願いします。

  • 人間の弱さ

    メンタルヘルスに来る人、人間の弱さからなんでにげるんですか? 俺、いい加減、メンタルヘルスやめようかって思ったけど、やっぱりやめません。 一方通行がどんだけ寂しいか、わかってよ。 苦しみがわからない?俺、一日中泣いているよ。わからない?わからない?何がわからない? 悔しい。 人間は、弱いんだよ。 質問。人間は、弱いですよね。 何年もかかって、うつを乗り越えた人は、必ず言うんだ。人間は、弱いって。 みんな、考えてよ。自分だけっていのやめようよ。 もうさ、うつやめようよ。あんな苦しいのやめようよ。

  • その人を傲慢だと非難する人間自身も傲慢・・・ということになりますか?

    その人を傲慢だと非難する人間自身も傲慢・・・ということになりますか? 私はうちの主人のことを、傲慢だと非難したい気持ちを、ずっと持っています。 それを「だからあなたは傲慢だって言ってるの!」と強く非難した場合、私自身も主人に対して傲慢なような気もします。 ことの内容にもよるかと思いますが、人を寛容に受け入れない態度に傲慢さを感じるのですが、そういう私も、そんな主人に寛容かというと、疑問になります。 簡単にいえば、主人が傲慢な人間だったとして、私も傲慢な人間であるということなのでしょうが、、、客観的なご意見が頂けると助かります。 逆に、どの人間も、傲慢といえば傲慢なのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致しますm(_ _)m。

  • 再度ゴメンナサイ ダメダメ人間です

    ごめんなさい さっき、いっぱいいっぱいになり 一度締め切ってしまったのですが やっぱりもう一度質問させて下さい。 先程の質問でも、 みなさんのご回答は大変為になりましたが、 より一人でも多くの人のご回答を聞いてみたいと思ったので、 再度質問させていただきました。 自分は、いい年して、親に寄生しているだめだめ人間です どうしたらみなさんのように まっとうに生きれますか? どうしてみなさんまともに 生きられるんですか? 主婦の人や、今日はお休みの会社員の人、 春休み中の学生の方など 「まともに生きてる人」だけに ご回答よろしくお願いします。 尚、どうして自分が「だめだめ人間」で、働けないのかというと、 たぶん、ものすごく病的にこだわるんです。 ものすごいこだわり方です。 「メンタルヘルス」カテでも質問させてもらってるんですが、 これは病気でしょうか。 「社会生活をまともにおくれてない」ということは、 やはり病気でしょうか。 お願いします。

  • 尊大な人間

    ある質問に対して、その文脈を尊重しないで、自分がさも上から目線で答えるのが当然のような論調を振ってくるのがいるのですが、そういう尊大さと言うのはどこからくるのでしょうか。 このことについて私なりに考えたのですが、結局人間の質がよくないと思うのです。人を大事にしないということが基本的にあると思います。

  • 人間関係について

    人とうまく関わることができません。どうすればいいのでしょうか? 高校中退から高卒認定を取得した19歳の女です。 今まで、人とのコミュニケーションをうまく避けて生きてきました。普通は学生時代などは人とぶつかれば、話し合いをしたり、仲直りをしたりして?人との関係を作って成長していくものなんじゃないかなと思いますが、私は人との関わることにおいて重要な所になると、うまくはぐらかし、逃げてばかりできました。自分の気持ちなど、相手にわかるように説明しようともしないし、相手が私とコミュニケーションとろうと、向き合ってくれてるにも関わらず、私は「あーはいはい、わかった、わかった」という態度をとって(本当はわかってないのに…)、避けてきました。そのクセ、構ってちゃんなので、はっきり言って面倒くさいやつです。友達にしたくない、出来れば避けてとおりたい変人。 人間関係を疎かにしてきたせいで、、全然空気読めない不思議ちゃんだし、自己中だし、常識ないし、浮世離れしてるし、人の立場に立って考えるなんてできないし、人の言ってることの、裏とか読めないし、 傲慢で偉そうだし、謙虚なフリしても時間が経てばボロがでるし、調子のいいことばかりいうくせに責任感はないし、最悪です。低脳です。馬鹿です。おまえ何様だよってかんじです。 結局、高校も辞めちゃったし。 このままいくと、どこ行っても、なにをしてもやっていけないと思います。お先真っ暗。 弱いし、自分に甘い。こんなんじゃ社会にでていけない。もうこんなの嫌なんです。 人を大切にできる人になりたい。 社会で自立していける人になりたい。 人と気持ち良く関われる人になりたい。 常識をもちたい。普通の人になりたい。 そのために自分を変えていきたい。 しかし、今まで適当に生きてきたためどうしていけばいいのかわからないんです。なにが正しいのかわからないんです。どうすればいいのでしょうか。 今まで適当に生きてきた人間にはもう無理でしょうか。こんなダメな自分とうまく付き合っていくしか方法はないでしょうか? 長い上に、わかりにくい幼稚な文章ですみません。 もしよろしければ回答をよろしくお願いします。

  • 集団行動が得意な人ほど気持ち悪いです。自分じゃなに

    集団行動が得意な人ほど気持ち悪いです。自分じゃなにもできないくせに、守られなきゃなにもできないくせに…。偉そうにもほどがあるからです。 一人の力で生きてきた人と、常に守られてきた人は相容れない存在で、仕事にもそういった風潮が見られます。 例えば、児童養護施設で育った人間は無能で悪さばかりしているとか、裕福で集団行動が得意な人間は傲慢だとかなどです。 聞きますが、集団行動が得意な人と一緒に仕事したいですか? 自分はしたくありません。そういう人ほど傲慢だからです。

  • 教えて!gooから得られたことやメリットはありますか?

     こんばんは。暖かかったり、急に寒かったりの三寒四温の日々が続いていますがお元気でお過ごしでしょうか。    さて、私はここに質問や回答、アドバイスするようになってから一年が過ぎましたが、いろいろな質問や回答を見て「社会の縮図」だと思っています。考え方が大きく変化したことはありませんが、質問してアドバイスや回答いただいた方の内容を取り入れて、風邪が引きにくくなったのが一番の大きな収穫です。  自分のライフスタイルに対して、教えて!gooから得られたことやメリットは何かありますか?

このQ&Aのポイント
  • レックリングハウゼン病は体全体にあざが現れる皮膚疾患です。
  • 当てはまる症状がある場合は、皮膚科を受診することがおすすめです。
  • 診断された場合、適切な治療方法を専門医と相談しながら進めることが重要です。
回答を見る