• ベストアンサー

リストラと転職

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

あなたの会社では、 現在の会社においての『キャリアプラン』を求めているんですよね。 それならば考えられないのは当然…かも。 私も結構社員の出入りの激しい零細企業に居ます。 あなたとは違って『いい年(アラフォー)』ですが、 昨年転職したばかりで2年目です。 出来れば長くこの会社に居て、知識を色々吸収しつつ 会社のヤクにも立ちたい、とは思いますが、 方針がコロコロ変わる会社ですのでついていけるかどうか…。 創業者のご機嫌を損ねると自主退職にもっていかれる… という噂もありますし。 こんな状態ですので会社でのキャリアプランを考えるのは少々難しいというか、毎日のことで精一杯です。 せいぜい考えられるのは1~3ヶ月先くらいのことでしょうか。 ただ、私と違ってあなたはまだ若く、可能性が沢山あります。 恐らく、会社側としてもあなたが現在の仕事に向いていない、 と考えており、自主退職の方向へもっていきたいのではないかと思います。 私があなたが精神的に弱いと思うとすれば、 キャリアプランを考えられない、ということではなく、 既に転職も考えていて公務員試験も受けているのに まだ現在の会社にしがみつこうとしている、ということ。 本当に公務員になりたかったらもう少し早く自主退職して ガッチリ勉強すればよかったのではないかと思います。 その上で公務員試験が×だったとしても、 どちらにしても辞めるはずの会社だったと思って 転職活動をすることは出来ないのでしょうか。 確かに生活のことなどを考えると働きながらの転職活動の方がいいんですけどね。 実際は結構難しいです。

parret
質問者

お礼

確かに今の会社にしがみついている点が一番弱いところですね。 親に止められて、会社に残っているのですが、本当にやめたいなら自分の意思でやめるべきですよね。 自分の弱さを改めて実感しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • このような転職感はどう思われますか?

    自分は以下の経緯で転職活動を行いました。 地方の会社に3年ほど勤めていましたが 大規模なリストラが開始されて賞与が下がり 地方なので将来に期待が持てなかったため、ほうほうのていで地元に逃げ帰ってきて、前職と同じシステム関係に転職探したほうが決まりやすいやろと思って探したら、思ったより早く見つかったので コリャもしかしたら景気が良くなったので就職やり直しのチャンスになるんではないか!と思って今転職情報を探しているんですがどんなものでしょうか、この転職に対する考え方は? アドバイスよろしくお願いします。

  • リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。

    リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。 一般的にリストラという言葉がよくきかれますが、正社員に対してこれは会社都合で強制的にできるものなのでしょうか。 早期退職とは別だと思いますが、不景気のためか、成績・能力の低い人を対象にリストラを行うことが決定とされました。 自分は能力面ではおとりますが、真面目な性格なので業務態度はよいです。ただし、仕事のできは周りの人と比べると明らかに劣っているのを上司も自分も感じています。 このため、候補の一員に入っていると現状考えています。 仮に上司に打診されたときに反論の余地は ・自分は勤務態度が真面目。会社にきていない人(サボり癖のあるけれどそこそこの能力はある人)が残ってなぜ自分が候補にはいるのか。 ・残業代をほとんど申請していなく(できなく)、申請している(できる)人と比べると同期でもかなり残業代は少ない。 一番、自分の中で上記で一番強い思いが、能力が高ければ勤務態度は緩慢でもいいのかということです。 外資ならともかく、日系企業でそれは通用しないと思っています。 そこで質問なのですが、会社は一方的に社員をクビにすることができるのか。(修行規則には明確にはされていません) また、その際には上司との話し合いが持たれると思うのですが、こちらが了承しなければクビは認めらないのか。(いわゆる窓際族に追いやられるかもしれませんが) とにかくリストラの前には転職先を探さないといけませんが、急に告げられると職歴に空白が生じ、ますます不利さらに転職の不安もあります。 よろしくお願いします。

  • 契約社員のリストラについて

    こんにちは。転職活動しています。 未経験で、事務職志望なのですが、人気があり、なかなか正社員で決まりません。 そこで契約社員を受けてみようかと思っているのですが、契約社員は会社の業績が悪くなった時、リストラの対象になりやすいのでしょうか? それとも今は正社員も契約社員も変わらないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職した方がいいんでしょうか

    転職して一年近く……。 人間関係も仕事内容も特に問題ないんですが、ただ会社の将来を 考えると不安でならないのです。 皆さんどう思われますか?転職した方がいいんでしょうか? 以下現在の状況。 会社の状況 ・小規模(計10人)の会社 ・社長がワンマンで高齢、持病あり。後継者なし。  つまり社長が倒れたらそのまま閉鎖しそうです。  (確定事項ではないですが、少なくとも継ぐ人間はいません) ・業績悪し。受注減る一方。 ・数年前結構な人数をリストラした。 私の現在の状況 ・30代半ば。転職するなら今の内でないと年齢的に転職出来ない  気がします。 ・一人暮らしで結婚の予定はなし。  経済的に自分の力で生活していかなければなりません。 現在問題がないならこのまま閉鎖するまで(しない可能性もあるし) 頑張る……としたら、その時分になったら私は40歳以上。 転職なんて出来るかどうか……転職するなら今だろう。 しかし現状に問題はない…しかし業績は悪く会社的にリストラを実行 した事もあるし…しかも社長は高齢……しかし転職暦が増えてしまう のも……とぐるぐるぐるぐる回ってます。 入るまで分かりませんでしたよ…そんな事……。 皆さんがこの状況であるならどうされますか? 参考までにお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • リストラの手順

    お世話になります。 彼女が勤務する会社のこととなりますが、質問させて戴きます。 彼女が勤務するのは、最大大手の人材派遣会社で正社員をしています。 職種は、営業ですが、この会社では管理的な職種出ない限りは全員が営業職となっているようです。 さて質問ですが、リストラにあたっての具体的な手順についてお伺いしたいと思います。 と申しますのも最近の景気の状況から会社の業績が思わしくなく契約社員の契約延長中止だけでなく正社員のリストラも始めています。 私の認識では、まずは役員賞与のカットや希望退職を募ることが必要かと思っておりましたが、そういったことは全くなく1年分の基本給与を上乗せし(退職金はほとんどない会社なので)1~2か月後に退職を勧めています。普段から売上等に対するプレッシャーが凄まじく私が聞く限り全くパワハラ三昧の会社と思いますが、こう簡単に何分の1かの人員をリストラして良いものか疑問を感じています。 リストラ人員は、新聞などに掲載されないのが不思議な位の人数なのに、一切報道されていないのでこの点についても疑問を感じています。 基本給の12か月分を支払うと聞くと「かなりいいな」と思いますが、基本給は抑えられ、残業代に充当される営業手当が大きな金額となりますので、金額としてはそうそう大きな金額ではありません。 彼女自身は何とかリストラにはなっていませんが、更に営業に対するプレッシャー(激しく責められる為「追い込み」と呼んでいるようです)が増した中、会社のために尽くしているのに更に業績が悪化したらすぐにリストラされそうで不憫に感じております。 以上、だらだら書きましたが、このような方法で突然大規模なリストラを行って問題がないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • かなり悩んでいます・・・転職活動について

    かなり悩んでいます・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 助けてください・・・転職活動について

    助けてください・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • リストラ

    今月、12年在職した会社を突然リストラされました 上司から言われた退職勧告の内容は、人間性がないという 曖昧模糊な意味不明な理由でした。会社に残るという選択肢 はないとも言われました。 結婚してまもなくでこれからという時でしたので、気が動転 しました。 会社都合扱いということですので、失業保険は8ヶ月間保障 され退職金もありますので、この1年位は働かずともやって いけますがその先は不透明です 折からの不景気で就職活動するものの、面接すらたどりつけない 状況です。ハロ-ワ-クへ行くと溢れんばかりの人達、みんな 必死に職探しのパソコンを閲覧しています 今年、41歳(男) 営業職一筋で働いて参りました 転職3回  すべてステッアップの為みずから進んで仕事に邁進してきました ただ、できる仕事人と思っていたのは自分だけで、世間の風に 当たると私の経歴などはなにも役にたたないものだったのです 私の心のどこかに、驕り・甘えの構造があったのでしょう だから、リストラされたのだと今、感じています。 私のリストラ勧告を聞いた日から、会社の上司・部下・同僚から は、言葉ひとつかけてもらえず、静かに退職の手続きを総務とし 会社を去りました みじめでした 色々なリストラのニュ-ス・派遣村などテレビで見ましたが すべてが人ごとでまさか、自分がこのような形になるとは 思ってませんでした。 リストラされ会社をやめた方にお聞きしたいのです リストラをされその後どうやって立ち上がり前向き進んで おられるのか? 教えてください 今は、会社への恨みだけですごしているような日々です…

  • 転職について迷っています

    在職中ですが、転職しようかどうか迷っています。 在職中の会社には未練はありません。むしろ早く辞めたいです。 すでに転職活動を始めていて、2社落ちました。 次の転職先も数社リストアップしてはいるのですが、会社の規模が社員数15人~6人のところ(今の会社よりもかなり少ない)なので、躊躇しています。 単純に考えると、社員が多い会社の方が利益を上げるのにも有利だと思いますし、 そう簡単には倒産、リストラ、部門縮小とかにはならないと思います。 このご時世に求人を出しているということは、少なくとも今の経営状態はそう悪くはないと考えてよいのでしょうか? 私の勝手な思い込みですが、今の会社は、今のままで行くと数年後にはリストラ、部門縮小、分社化のいずれかが起こると思っています。 今の会社に残るにしても、将来への不安は消えないと思うのです。 どうすべきか、アドバイスをお願いいたします。

  • 何故大手ゼネコンはリストラしないの?

    皆さんも知っての通り、昨日は京セラが大規模なリストラを発表しました。そのほか富士通、松下、日立、東芝などいままで日本を支え経済の牽引してきた会社がこの不景気で次々リストラを断行しようとしています。 ところが不良債権を抱え銀行関係に債務の棒引きさえ要求してきているゼネコンが何一つリストラを表明しないのは何故でしょうか?それとも僕が知らないだけなのでしょうか?実際はかなりリストラされているのでしょうか? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう