• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旅先でのロマンスはあり?)

一人旅好き女子の旅先でのロマンスについて

housemannの回答

  • housemann
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

僕は日本語と英語だけはペラペラなのですが、旅先で声をかけられた時 を思い返すと、99%うさんくさい人たちでした。 しかしその中でも稀なケースをご紹介すると以下のようなものが あります。 ボストンに一人旅をしていた時にハーバード大の芝生で寝っころ がっていると、一人旅をしていたというアジア系の女性に声をかけられ ました。初めは記念撮影をしたいから写真をとってくれ、という ことでしたが、軽く、どこから来てどこに行くの?って話を聞いたら 会話が広がって、それから意気投合してハーバード大見学を 一緒にすることになりました。 プロフェッションの話や将来の話など、色々と楽しかったですよ。 学生同士だったので共通の話題が多く話しが弾みました。 結構可愛かった女性でしたが、行く先が違ったのでバス停で サヨナラしました。 また、モントリオールでフランス語が出来ずに困っていた時、 偶然にも北海道に留学したことのあるという親切なカナダ人の青年に 出会いました。その人とは空港で会ったのですが、市内のどこに 行ったらいいとか、何を見たらいいとか、とても丁寧に教えて くれましたよ。しかもおばあちゃんの手づくりベーグルまでくれました。 服飾デザイナーをやっているという超イケメンだったのですが 僕はそっちの人間じゃないので世間話が終わったら普通にバイバイ しました。右脳の働きについて真面目に話あったのでよく覚えています。 他にも旅先のホステルで同室になった人たちとは何回も 飲みに歩いたものだし、メアド交換なんかもよくしました。 ドイツ人の学生たちや、ブラジル人、メキシコ人、韓国人など 同じような境遇、学生という立場、の人たちと仲良くなりました。 質問者さんはまず旅先の言語、あるいは英語くらいは ある程度しゃべれるようになっておいた方が利口です。 その方が旅先でたくさんトモダチも作れるし、現地の人たちとも 仲良くなれます。僕はよくホステルの受付係をやっている 女の子たちに声をかけて出歩いたりしましたが、一対一での お誘いは無かったです。そんなロマンス求めてないってのも あったし、せっかく外国に来てるんだから色んな人の話を 聞きたいなってのもあったからです。 僕はカナダの語学学校に半年ほど通って、あとは自己流で 英語力を伸ばしTOEIC900代になりました。やはり700点くらい あれば大体オッケーですが、あとは経験ですね。 長くなってしまいましたが、一人旅の女性をねらって 一発やってやろうとか考えている人たちは、どの国に行っても 多いし、よくわからなくて困っている観光客をカモにして それで人生くっているような人たちもいますよね。 その辺は女性なので充分承知だと思いますが、見ず知らずの人と いきなり食事がしたい人なんてどう考えても怪しすぎます。 親切を通り越して下心見え見えです。 結論としては、cheesyな男には絶対に着いて行かないこと、 言葉がわからないならなおさら。言葉がわかるようになったら 同じような身分の旅人となら食事くらいはいいかもしれない。 ってことですかね。 色々とえらそうな事を言ってすいません。 でも僕も一人旅は好きなので、旅先で仲間が出来たときの感動は よくわかるし、非現実的なことを期待したくもなります。 やっぱり旅から帰って来たら現実が待っているんだから、 それに支障がでないくらいの旅が一番いいんじゃないですかね? 以上です。

kotamaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男性側からの経験談を聞けて参考になりました。 英語は少しずつ勉強していますが、まだまだです。 回答を読んで思い出したのですが、私もアメリカの空港で同じゲートに並んでいた親切でルックスもいいカナダ人にいろいろ教えてもらったことがありました。 それはどうでもいいのですが、やはり最後の一文に尽きますね。 現実をよく見なくちゃ。

関連するQ&A

  • デブはブスで性格も悪い?

    私のサラリーマン時代を考えてみると、 ★デブで「美人」と思う女性はいなかった。 ★デブは往々にして「横柄な態度」が見受けられた。 ★デブは大概「お根性悪」が多かった。 ★デブは何事にも「おおざっぱ」で、仕事も「投げやり」が多かった。 ★デブは口のききかたも「投げやり」が多かった。 ★デブは、自分がデブであることを「自慢」するかのような態度が目立った。 ★デブは、ダイエットを試みる女性もいましたが、中々痩せない。 ★デブはダイエットを試みようとする女性は少なかった。「これでいいのだ~」とね。 ★デブは休憩時間などでは、チョコレート、ポテトチップ、煎餅、最中、その他のお菓子類、などを手当たり次第に「これでもか」というくらい食べまくっていた。 ★デブと食事をすると2人前、3人前を平気で注文し食べまくっていました。あるいは、1人前でも「大盛」を注文。食後のデザートは2つも3つも「食べまくり」でした。 (デブを1:1では誘ったことはありませんが、何人かのグループで食事に連れて行った時のことです)。 ★デブは電車の座席などでも平気でケツを左右に振って、無理やり座席に割り込んでいました。 皆さんはどう思いますか?

  • ここでの格好がつかないってどういう意味ですか。

    私は今文章を読んでいますがわからないところがあります。日本人の方に教えていただければ助かります。  山の中でたった一人で食事をする時に、黙って食べ始めるか、それとも自然に、普段のように「いただきます」と言うか、そんなことを三、四人の山友達と話し合ったことがあるが、黙って食べだすのは何となくⓐ格好がつかないということで、みんな小さい声ででも、「いただきます」と言っているようだった。長い間の習慣で、箸をもつとそういうことばがでてしまうのだろう。 (1)「やまともだち」というのは山登りが好きな人を指  すのですね。 (2)「格好がつかないということで」の格好がつかないってどういう意味ですかよくわからないのです。ほかの言葉で説明できればいいなと思います。よろしくお願いいたします。 けじめがつかず落ち着かないという意味ですか、それとも外見が悪くて恥ずかしいのですか。

  • 女性の方

    男2女1で良く遊びに行きます。様々なシチュエーションでの女性の心理を聞きたいです。 まず、車を出すときは自分が出します。助手席に座ってもらうように声を掛けて座ってもらってます。そのときに腕組みをするときがあります。腕組みはあまり良い反応ではないとききますが、実際どうなんでしょうか?もう一人の男は後ろに座り、会話は自分とすることが多いです。 あとは、3人で飲みに行ったりしたときの座席について。その女の子は自分の隣には座りません。男二人が並んで座ってれば当然向かい側ですが、前後で並んでいてももう一人の男の隣に座ります。会話は隣の人とすることももちろんありますが、目を合わせたり、メインの会話は自分とします。 全体的に自分と目を合わせる機会が多かったり、会話も多いのですが、二人きりで会うのは嫌がられます。「話が合うかわからないし」という理由でした。そして何か約束を立てたりするときも必ずもう一人の男性のことも気にするし、3人でいるときはあまり話しかけないのにもう一人の男がいなくなったりするとその男のことを気にかける発言をしたりします。これは実はもう一人の男の方が本命ということでしょうか? 長々申し訳ありません。

  • 受付の女性に連絡先を渡したいのですが…

    特に女性の方からアドバイスいただけたらうれしいです。 私は去年から資格系の予備校に通っていて、そこの学校の受付のある女性のことがずっと気になっていました。この1年間、声を掛けたい、食事等に誘いたい、という思いはあったのですが、予備校生という身分であり、無職である自分はそんなことしてる場合ではないなと考え、積極的に声を掛けることはしませんでした。(あいさつや一言二言ののちょっとした会話はしました。) そんな中、つい先日、無事に合格することができました。これでどうにか進む道も決まったので、その女性に声を掛けて食事にでも誘おうかと思いました。ですが、なかなかうまくいきません。 それは、その女性が受付で一人でいることが少なく、周囲に女性、男性問わずもう一人くらいは他のスタッフがいることです。自分としても話しかけづらいし、その女性からしても、その状況で連絡先を渡されたりすると迷惑かなと考えてしまいます。(周囲に誰もいなくても迷惑かもしれないですが…) そこで質問なのですが、女性としては受付をやってるとしたら、どんな状況で渡されるのが良いのか、また悪いの?ご意見をよかったら聞かせていただけたらと思います。特に、周囲の状況や渡す際のテンション(誠実にいくのか、軽い感じでいくのか等)を教えていただけたらと思います。 助言を下さる際の参考として、私のイメージとしましては、身長170中盤、細めで、服装に関しては、女友達からおしゃれ、清潔感がある、大人っぽいと言われています。 顔は、ブサイクとは言われず、たまーにかっこいいと言われる(大半が社交辞令だと自分では思ってます)くらいの俗に言うフツメンです。女性と話すのは全く問題ないです。

  • 女性への声の掛け方

    こんにちは。 社会人男です。 同僚女性への、仲良くなるための声の掛け方で悩んでいます。 同僚女性は同じ部門の別チームで、いつもは1日に2,3回程度仕事の話するぐらいです。 勤務先の休憩室にいくと、学校の机みたいにひとつひとつ一人用のテーブルが間隔を開けて同じ方向を向いて置いてあるのですが、その同僚女性はお昼の休憩時間が私と重なると必ず私のすぐ後ろか、斜め後ろに座ります。私が休憩室のどこに座っても必ず後ろの席に座っています。 何を考えてそんなことをしているのか分からないのですが、私と話したいのかなとポジティブに考えて自分から話しかけようと思っています。 もし似たようなことをしてしまう女性がいましたら、この場合どう話しかけてもらったら嬉しいかとか、あるいは男性視点で似たようなシチュエーションでどういう声の掛け方をしたとか、アドバイスいただけないでしょうか。 因みに今までは休憩室を出ていこうとするときに名前呼んでお昼ごはんについて少し話しかけたり、気づかないふりして通り過ぎたりしています。それ以外は特にしてません。 以上、よろしくお願いします。

  • ロマンス

    「ロマンス」が恋愛の方を指すようになったのは何時頃からなのでしょう? 今では恋愛小説など、恋愛の方を指すことが多くなっている「ロマンス」というのは本来は「ローマ的」という意味で、元は中世騎士物語のような恋愛も冒険も含んだ騎士物語のことだったそうですが、「ロマンス」が恋愛の方を指すようになったのは何時頃からなのでしょう?

  • モダンロマンス

    サーファー?の間で流行っていたと聞いてますが、モダンロマンスというグループで確か、ファニータという曲だったと思います。誰かご存知ですか。CDを入手したいのですが・・。

  • 彼は私をどう思っているのでしょうか。

    大学生の女です。 彼は私をどう思っているのでしょうか? 相手は同じ学科の人で、会ったら軽く話す程度の仲です。 実習で一緒になった時に「あなたと話していると楽しい」と言われてアドレスを交換したのが最初で、それからは「テストどうだった?」「今日の講義疲れたね」などのメールが来るようになりました。 その後、「今度2人きりで勉強したい」「今度何か奢らせてほしい」などと声をかけられて、もしかして私に好意をもってくれているのかと思ったのですが行動に移したことはありません。もちろん一緒に食事したこともないです。 彼はいつも講義が始まる前に教室を回って友人1人1人に声をかけていくのですが、女性が苦手なのか、私以外の女に声をかけているところを見たことがありません。私が1人でいたり、男友達と一緒にいると声をかけてくるのに、女友達といると視線を送ってくるだけで声はかけてきません。 もしかして好意をもたれているのではなく、男友達のような感覚で見られているのでしょうか? 私は恋愛経験が乏しく、今まで一度も交際したことがありません。男性からアプローチされたこともなく、せいぜいオタク系の人にストーカーされたのと、性別が女なら手当たり次第っていう男に付きまとわれた事があるくらいです。 今回初めて普通の人だったので好意を持たれているのならすごく嬉しいのですが…。

  • 酔客恐怖症

    40代主婦です。小学生の頃、バスの車内で一人用座席に座っていたところ 酔っ払いの男にからまれ、「かわいいねえかわいいねえ」などと言われ ながら太ももを撫でられた経験があります。 怖くて怖くて、声も出せずに怯えていました。周囲の大人は見て見ぬ振り。 (私の座席より後ろのほうで立っていた母親まで私を助けてくれなかった) それ以来、酔っ払った男性に未だに恐怖を感じます。男性と食事しながら 軽くお酒を飲んで談笑するのは別に嫌いではないのですが、男性の酒量が 増してからんできたり猥雑な話に及ぶようになると途端に嫌悪感が生まれ 逃げたくなります。 こういう幼い頃のトラウマは解消する方法とかあるんでしょうか? それともお酒のからむつきあいは遠慮すればいいだけのことでしょうか? 普段、お酒の入らない状態で男性と話すことは全然平気ですし、楽しいです。

  • 愛知県の観光について

    愛知県の観光について 私はこの夏に県外者3人、県内者2人で愛知県を2泊3日で堪能しようと考えております。 最近はインターネットで何でも調べることができるとはいえ、生の声を伺いたく投稿致しました。 愛知県でしたいことを箇条書きで記してみます。皆様の多くの意見を頂きまして、よりより夏の思い出作りができればと考えております。 1.愛知県で有名な料理を堪能したい(予算は1食1人当たり上限3000円前後)。食事は名古屋中心部希望。できれば、昼、夜それぞれのお勧めのお店を(あまりかしこまらない場所が良いです。居酒屋風のお店でも構いません) 2.車で名古屋市中央から上限2時間程度で移動できる範囲の名所旧跡、観光地、心霊スポットに行きたい 3.車で名古屋市中央から上限2時間程度で移動できる、5人で宿泊できるロッジあるいはコテージ(設備は食材の持ち込みのみで済むものに限る) 4.3の場所は周りがある程度自然に囲まれた方が良い 5.5人の年齢構成は、20代2人10代3人(皆社会人です)飲酒ができない3人は飲酒できる店では飲ませません(当然ですが誤解のないよう念のため) 以上です。 2泊3日でこれらをすべて満たせたらと考えております。しかし、愛知県では全てをまかなうことができない等の情報も含めて幅広いアドバイスを受け付けておりますので、回答をして頂ければ幸いでございます。 尚、説明不足の点がございましたら、補足させて頂きます。 よろしくお願い致します。