• ベストアンサー

利益について

A社とB社と得意先があり一つの商品を売買するのに、まずA社がB社に販売し、その後B社がA社に販売、最後にA社からお客さんに販売するというのはやはり違法でしょうか? B社は何もせず、間で利益(ペーパーマージン)のみを確保している場合です。 この場合は何という罪になるのでしょうか? 全くの素人の質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.1

質問の内容だけでは、罪にはならないです。 ただし、そのような取引にしているのには何か理由があるかと思います。 その理由によっては罪に問われます。 B社がA社の誰かのペーパーカンパニーだとかだと横領だし。 グループ会社でB社の売り上げがほしいからだとかだと粉飾決算とかになり 特別背任や株価維持などのためだと有価証券報告書虚偽記載?とかにあたります。

ryotanop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 B社はA社の株を保有し、役員を送り込んでいる場合はどうでしょうか?(両社とも上場はしておらず、保有株数は10数%程度の場合。)

関連するQ&A

  • 利益相反取引について教えてください

    利益相反取引(会社法356条1項2号)についてです。 例えば A社の代表取締役:A一郎、B大介の二人 B社の代表取締役:A一郎、C太郎の二人 不動産売買において、A社が売主でB社が買主の場合、 A社の取締役A一郎がB社のD浩太と取引した場合、 A社からみたら利益相反取引にはならないが、反対にB社からみたら利益相反取引に該当するらしいですが、理屈が良く分かりません。

  • 利益

    例えばA社があり、B社があるとします。A社がB社を買収します。そしたらA社の利益はどうなるのですか?子供っぽい質問ですみません^^; A社はB社を買収し、たとえA社がB社の経営にあまり手を出してなくても、A社はB社から利益をもらうことが可能なのか(もしもらうなら決算時に?)気になったので質問します。^^;

  • 株式の売買利益

    基本的な質問で恐縮ですが、よく判らないので教えてください。株売買利益は特定口座を使用しています。利益が出る時と損が出る時があり、それらは自動的に計算してくれると思います。質問は現在証券会社を2社使用しており、一方で利益が出て、もう一方で損が出た場合でも、この2社間で自動的に計算してもらえるのでしょうか?それとも自分で確定申告を行う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 価格決済における、粗利益率と粗利益金額の考え方を教えて欲しい

    価格決済における、粗利益率と粗利益金額の考え方を教えて欲しい 価格決済における、粗利益率と粗利益金額の考え方を教えて欲しい 商品の価格設定において、基本は必要な粗利益率を確保できる様に、価格設定するのですが、商品によっては、高額なものから、安価なものまであり、一概に粗利益率だけでは決められないものがあります。 例えば価格設定において、粗利益率20%に固定した場合、A商品はケース当りの粗利益金額が2,000円、B商品はケース当りの粗利益金額が10,000円になる場合があります。粗利益率だけで考えると、B商品の販売価格は非常に高くなるし、かといって 1ケース当り粗利益金額を最低2,000円取ろうと考えると、B商品の粗利益率は4% になってしまいます。 何を基準に、価格を決めれば良いのか解りません。どなたか解りやすく教えて頂けませんか?

  • 「分け前」の正しい言い方って?(緊急

    A、Bと二つの会社が同じ事業をし、 その営業利益をシェアする場合 「A社がB社に分け前を払う」というのを もう少し正しい言い方にしたいのですが どんな言い回しがあるでしょうか。 「マージン」「シェア」「わけまえ」「とりぶん」 どれもしっくりきません。 AとBは同等の立場で、 しかし利益はA社に払われるものとした場合 きっちりした言い回しを教えてください。 英語がはいっても問題ありません。 よろしくお願いします。

  • 貢献利益の意味の2種類

    テキストによって、 貢献利益(contribution margin)の意味が二つあるように思います。 まず、売上高-変動売上原価=変動製造マージン ここまでは同じで、 1) 私の手元の簿記のテキストでは、 変動製造マージン-変動販売管理費=貢献利益 とあります。 2) 一方、中小企業診断士のテキストでは、 変動製造マージン-変動販売管理費=限界利益 限界利益-個別固定費=貢献利益 とあります。 両方の意味で使われるものなのでしょうか。 また限界利益と貢献利益もほとんど同じ意味で使われるという記載もみかけるので、 あえて区別される場合は、2)のように分かれるということなのでしょうか。

  • 利益に対する税金

    A)銘柄を 1)と2)の証券会社で保有しています。例えばそのA)銘柄の利益が1)100万円と2)500万円の場合原在の税金は10%の10万円と50万円ですが。B)銘柄が-20万円として其のB)も損売りしたとします。其の場合税金はどの様に計算されるのでしょうか?勿論1年間でA)とB)だけの売買とします。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 盗難品と知らず売買した利益はどうなる?

    盗難品と知らず売買した利益はどうなる? 今日ニュースでやっていたのですが、競馬の衣類が盗まれ犯人Aがオークションで販売、Bさんが13万で買い更にオークションで転売、Cさんが20万で買い、事件が発覚。 BとCはおとがめはないでしょうが、気になるのは金銭です。この事件に関わらず、このような場合どうなるのでしょう。 Cは現物を警察に引き渡さなくてはならないでしょう。商品がなくなるので、払い損では納得出来ないですよね。 BとCの間の20万は個人間でのやり取りになるのか。しかしBと犯人Aの間でやり取りは出来ません。 となると警察介入?それとも裁判?でも逮捕されてるし… そして既に利益に手をつけていたとしたら? なんだか気になります。みなさんのご意見をお願いしたいです。

  • 「利益相反」を英語で?

    「利益相反」って英語でなんといったらいいでしょうか? 例えば、(A社は価格が上がることが望ましく、B社は下がることが望ましいという意味です) 小麦の価格に関しては、A社とB社は利益相反の関係だ。

  • グループ会社間の利益調整について

    漠然とした質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 2社経営していますが、1社(Aとします)は業績も順調で収益を生んでおり、もう1社(Bとします)は資産管理(不動産、株の保有等)が目的です。 税金対策でAからBに利益を付け替えたいと思っていますが、賃料のアップ以外に有効かつ合法的な方法はあるでしょうか? また、どこに相談するのがベストでしょうか? 節税(保険の加入等)はB社でと考えています。

専門家に質問してみよう