• ベストアンサー

粗利益の計算式を教えてください

添付した画像を参考にした場合、粗利益(D2)の計算式を教えてください 行   A列    | B列     | C列     | D列 1   金額(円) |販売価格(円) |原価率(%)  |粗利益(円) 2   10,764,000 |59,800     |0.75

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

B2 は販売単価ですかね。ならば、 D2=A2*(1-C2) 原価率、%じゃないですよね。0.75% だったらぼったくりです。

fukuzyusou
質問者

補足

値(数値)は実際の金額ではありません。 適当な数値を書いただけです。

その他の回答 (2)

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.2

粗利益とは、売上総利益のことで、売上高から売上原価を差し引いたものである。 原価率とは、売価に占める原価の割合である。 という定義が正しいならば、次式で如何でしょうか? D2: =ROUND(B2*(1-C2/100),0) → 59,352(円) ところで、セル A2 の値は何の「金額」ですか?

fukuzyusou
質問者

補足

セルA2は、1か月の商品別の売上金額です。(値は任意) 私なりの考えは、D2=金額×(1-原価率) ですが、 正しいのか間違ってるのかがわかりません。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

=b1-a1*c1 でしょう。大赤字ですね。

関連するQ&A

  • 粗利益の計算式

    Excelでの粗利益の計算式を教えてください。 例えばですが。 売上合計金額が60000円 販売価格が300円 原価率が75% だとしたら粗利益はいくらになりますか。

  • 粗利益率?

    粗利益率とは 売値-原価÷売値×100で 出ると思いますが。 このでた%を 原価にかけると 金額が変わります。 たとえば 15800000円売値 13426414円原価だとして 粗利益率15.2% 粗利益 2373586円 13426414に15%かけると 2013962円 粗利益に違いがでます。 計算のしかたが 違うとは思うのでが どちらも あってるようで うまく説明できません。 わかりやすく 教えて下さい。

  • 利益率の計算方法!

    アホな質問ですみません。。 利益率=利益÷原価だと思うのですが・・・ 原価2,163,720円、 利益1,436,280円、 定価3,600,000円の場合の利益率を 計算式と共に教えてください。

  • 荒利益高と荒利益率

    どうしても分かりません。 原価135円商品を、値入率25%で販売すると、売価は180円です。 この商品を120個仕入れ、値入率25%で84個、3個セット,500円を12セット販売した場合の荒利益高と、荒利益率の計算方法が、分かりません。 誰か教えて下さい。

  • 建設業の利益率算出などの計算式を教えて下さい

    建設業において、以下の1)~5)の内容を電卓で計算したいのですが、式がわかりません。 計算式を教えて下さい。 もしくは、このような事が、分かりやすく書いてある本やHPなどを教えて下さい。 1)原価と利益率から、見積提示金額を算出する。 2)見積提示金額と原価から利益率を算出する。 3)見積提示金額と値引き後の受注金額から値引率を算出する。 4)見積提示金額と値引率から受注金額を算出する。 5)受注金額と利益率から原価を算出する。 *原価とは、諸経費も含めた金額です。 *受注金額とは、値引き後の金額です。

  • 利益率の計算について

    下記の利益率に関する問題に関して正誤の判断をお願い致します。 売上単価:500円 原価:300円 粗利:200円(粗利率:40%) この製品を5,000個販売する際に、リベート(協賛金)150,000円を払った場合、 売上:500円×5,000個=250万円 原価:300円×5,000個=150万円 利益:250万円-(150万円+15万円※経費)=85万円(利益率:34%) この利益率34%を元の利益率40%に戻すには何個多く販売すれば良いか? 経費15万円÷粗利200円=750個 で良いのでしょうか? その場合、リベートを払った分5,000個+通常売上分750個 を売れば、粗利率40%を維持という解釈で良いのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 利益計算について。

    下記のような設定の場合、利益と利益率はどちらが正しいのでしょうか。 ※販管費は割愛しています。 【 売上単価:500円 原価:200円 20個販売したが、その後5個返品 】 (1)【売上】500円×20個=10,000円   【原価】200円×20個=4,000円(売れた数に関係なく20個分は購入済なので計上)   【返品】500円×5個=2,500円   【利益】10,000円-(4,000円+2,500円)=3,500円 (2)【売上】500円×20個=10,000円   【原価】200円×15個=3,000円(売れた数のみ原価を計上)   【返品】500円×5個=2,500円   【利益】10,000円-(3,000円+2,500円)=4,500円 個人的には(1)だと思うのですが。 ご教示宜しくお願い致します。

  • 原価と利益率から売価を計算する方法を教えて下さい

    初歩的なことですみませんが、原価8000円の商品を利益率12%で販売する場合の売価を出す計算方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 利益率と原価率

    金属加工業をしております。 タイトルのとおり利益率と原価率の違いがイマイチよくわかりません。 例)材料費3000円+手間賃7000円=原価1万円の物を16000円で売った場合。 原価の6割を利益としているので利益率は60%で良いのでしょうか? それとも販売価格の内、利益分が占める割合である37.5%が利益率という事でしょうか? 上記の例題での利益率と原価率、粗利益をご教示願います。

  • 利益の求め方についてわかりませんでした。

    利益の求め方についてわかりませんでした。 (1)値引き販売(現状) 売価1本 240円(値引き率20%) 原価1本 120円 利益1本 40円 売上総利益率 25% (2)値引き率見直し(将来) 売価1本 270円(値引き率10%) 原価1本 120円 利益1本 60円 売上総利益率 33.3% というような話だったのですが、(1)での利益1本40円、(2)での利益1本60円というのはどうやって求めたのでしょうか? (1)の場合、売値ー原価=240ー120で40円になりません。 解説お願いします。

専門家に質問してみよう