• ベストアンサー

利益に対する税金

A)銘柄を 1)と2)の証券会社で保有しています。例えばそのA)銘柄の利益が1)100万円と2)500万円の場合原在の税金は10%の10万円と50万円ですが。B)銘柄が-20万円として其のB)も損売りしたとします。其の場合税金はどの様に計算されるのでしょうか?勿論1年間でA)とB)だけの売買とします。ご存知の方宜しくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  参考までに 特定口座(源泉徴収あり) だったら 4月、100万円の利益・・・10万円税金が取られる 6月、500万円の利益・・・50万円税金が取られる 10月、20万円の損失・・・2万円税金が戻ってきます  

koutan135
質問者

お礼

有り難う御座います。参考に成りました。

その他の回答 (4)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

株式売却の利益は、基本的には確定申告しなければなりません。そこで通算して税額を算出します。 特定口座の源泉徴収ならなら自動的に通算してくれますが、違う証券会社のそれぞれの取引は損益通算が不可能ですから、通算させるには確定申告しなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm

koutan135
質問者

お礼

有り難うございます。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>B)銘柄が-20万円として其のB)も損売りしたとします  ・証券会社は、どちらか記載がないので、1)、2)の両社で良いのですか  ・証券会社1) A)銘柄:100万利益・・税金10万、B)銘柄:20万損失     ・・最終的な税金は相殺されて8万  ・証券会社2) A)銘柄:500万利益・・税金50万、B)銘柄:20万損失     ・・最終的な税金は相殺されて48万   途中の税金は仮の金額ですから、最終的な税金の金額は当年の最終取引終了後に再計算されます

koutan135
質問者

お礼

有り難う御座います、参考になりました。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>A)銘柄を 1)と2)の証券会社で保有 >B)銘柄が-20万円 あいにく、上記の条件だけですと回答が絞りきれませんので、以下の点を捕捉していただけませんでしょうか? ・「B」を保有している証券会社は「1)と2)」のどちらなのか?(あるいはそれ以外なのか?) ・売買を行っているのは「源泉徴収ありの特定口座」「源泉徴収なしの特定口座(もしくは、一般口座)」のいずれか?(口座ごとに違う場合は、それぞれの口座ごとの種類) ・「源泉徴収ありの特定口座」の場合は、「必要があれば所得税の確定申告を行なう」のか、「面倒なので所得税の確定申告は行なわない」のか?

koutan135
質問者

お礼

有り難う御座います。

回答No.1

  銘柄は関係なく 利益100万円 利益500万円 損失 20万円 合計は、利益580万円なのでそれに対する税金(10%)58万円になります  

関連するQ&A

  • 証券会社の手数料と利益の考え方について

    証券会社の手数料と利益の考え方についてご質問させてください。 (楽天証券→松井証券への乗り換えを検討しています。) 分かりやすいように、50万円購入するとして、50万円までの株の手数料を基準として楽天証券は50万円までの手数料は1約定あたり275円(税込)となっています。 そうすると、株は売買なので、買いと売りで合計550円掛かることになります。 そうすると、例えば利益が出たとしてその利益に20.315%の税金が掛かると思うので x(利益)・20.315%≧550円(手数料) x(利益)≧2707.35...円 つまり、50万円以下の株を売買するには1銘柄あたり最低2707.35...円以上の利益を出さないと、手数料と税金を考慮するとプラスにはならないという考え方で合っておりますでしょうか? 窓口と較べるとネット証券の中は、かなり安くまた、SBI証券や楽天証券は人気があり手数料も安いと思いますが、安く見える手数料も税金の20.315%を考慮すると1週間に数回売買したりも長い目で見ると手数料も高くつくと思います。 調べたところ、松井証券ですと50万円までの手数料が無料となっており、上記と同じ条件で考えてみると x(利益)・20.315%≧0円(手数料) x(利益)≧0円 手数料が0なので税金を計算できませんが、基本的に50万円以下の売買だと松井証券を使った方がいいと思うのですが、そもそもこの計算式の考え方で合っているのでしょうか? ただ、松井証券にも ・立会外クロス取引(ベストマッチ)の改善成功報酬 ・単元未満株の取引手数料 ・損益通算支援サービス という他の証券会社にはない手数料が存在していて、実際に売買すると、楽天証券より手数料が高くつくのでしょうか? 楽天証券から松井証券に乗り換えるべきかどうか悩んでいます。 詳しい方教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 複数の銘柄を購入した時の税金

    株購入の検討をしている初心者です。 掛かる税金について教えてください。 例えば、SBI証券で、複数の銘柄を購入したとし、下記の利益損益が出たとします。  Aが +25万円  Bが - 10万円 この場合、Aの20%が税金として引かれるのでしょうか? それとも、総額 +15万円なので、税金はかからないのでしょうか? 教えてください。

  • 複数証券会社で同一銘柄の保有

    現在、A証券の特定口座で株式を保有しています。 (1銘柄、最小単位のみ。) 今後は、より手数料が安いB証券の特定口座で 売買をしようと思っていますが、両証券会社で 同じ銘柄を同時期に保有することになると、 税金計算上、どうなるのでしょう? 「総平均法」に従うと、計算しなおさなくてはならないと 思うのですが、その場合、その銘柄の分だけ計算して 計算明細書を作成・添付して申告すればいいのでしょうか? 計算が面倒になるようなら、振替(手数料がかかるし、 収支の計算がかえって面倒?)か市場を使っての移し替え (こちらも手数料がかかる)も考えています。 特定口座がない頃から、年間の収支は毎年自分で計算して 申告していましたので、少々の手間は気にしません。 どうするのがいいでしょうか?

  • 株の利益に対する税金について

    株式投資の利益の税金について質問があります。ある株式で一千万円利益が出て、別の株で一千万円損をしていた場合、その両方を売却すれば、利益はゼロなので、税金は取られませんよね。 質問ですが、ある株式で一千万円利益が出ていて、マンションのローン(負債)一千万円をその株式の利益で支払う場合、税金がかからないものでしょうか?あるいはそうする方法があるでしょうか?

  • 昨年の損失と今年の利益での税金

    素人です。 あまり良く分からずにインターネットで株をしています。口座は源泉徴収なしと思います、多分・・・。 で、質問なのですが仮に 1)昨年は30万円の損失があり、今年100万円の利益があった場合、税金はどうなるのでしょうか。 2)もし、年度を越して損益を相殺して税金を課せられるとすると、昨年分の損失を証明する書類が必要でしょうか。毎回売買をした時に証券会社から送られてくる履歴書類を保管しておく必要があったのでしょうか。 3)これらの証券会社から送られてくる書類を捨ててしまった場合、再発行は可能でしょうか。 昨年は損をしましたが、今年儲かった場合、どうすればいいのかまったく分かりません・・・・。 素人ですので、易しくお願いします。

  • 株売買の利益の計算方法

    株初心者です、よろしくお願い致します。 株売買の利益の計算方法なのですが、 売った株 - 買った株 = 利益 利益 - (証券会社手数料+税金) = 本当の利益 という計算式であっていると思うのですが、 25万円ほど、利益が出て、諸経費がかかったとしても 本当の利益が20万円を切るということはないと思うんです。 だけど、買い付け余力は、数万円しか増えていない 20万円が消えてしまった…えええ、というような こういうことってあるのでしょか? 株を売ったら、即、出金は数日かかりますが、その金額だけ取引できますよね??? 買い付け余力と売買の計算が合わない場合、証券会社のどのページをみればいいでしょうか?? 他に何か解決の方法がありましたら、よろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • 株の利益の出し方

    株で10000円を損したとします。 その損を取り返すためにはいくら利益を出せばよいでしょうか? 損した場合はまるっきり10000円がなくなるわけですが、+10000円で利益確定しても税金などが引かれますよね?税率10%なので9000円が入るのでしょうか? ここでは売買手数料は0円として教えて下さい。

  • 特定口座の利益確定と税金について

    国内株の利益確定について教えてください。 現在、保有株の大部分が含み損なのですが、一社だけ突出して含み益を持っています。 今は利益に20%の税金がかかりますよね? 仮に A社:含み損 \100,000- B社:含み益 \100,000- として 両社を同日に売却した場合、 (1)損益プラスマイナスゼロ (2)B社の利益\100,000-に対して税金\20,000-で、差し引き利益\80,000- 結果として資産▲\20,000- どちらになるんでしょうか? 便宜上、手数料は考えないものとします。 (1)になるとしたら、同日ではなく別々の日に売却した場合で結果は変わりますか? A社の損失\100,000-が残ってて、後日のB社の利益と相殺になるのでしょうか? 保有株の損益を地ならししたいのですが、含み益の税金20%を考えると手が動きません。 回答よろしくお願いします。

  • 仮想通貨の税金について

    仮想通貨のある銘柄Aを100万円分買って、そのAの価格が購入価格時(¥1)の2倍(¥2)になった時に100万円分を売った。 そして数日後、それをまた繰り返した。 ~~~~~~~~~~~ 銘柄A 価格¥1 → 100万円分購入 価格¥2 → 100万円分売却(残り含み益100万円) 価格¥4 → 100万円分購入 価格¥8 → 100万円分売却(残り含み益500万円) ~~~~~~~~~~~ この場合、税金はかかってきますでしょうか? 私としては、利益を出さずに含み益を増やし続ける売買を繰り返してるだけなので、税金はかからないのでは?と考えています。間違えでしょうか? 計算方法が間違ってる可能性があります。無知で申し訳ございませんが、どなたかお答え頂けると助かります。

  • 利益と税金の関係

    まったくの素人です、宜しくお願いします。 上場前から持株会に参加しており、ただみたいで数株を取得できました。 ところで上場して以来株価が上げ続け、今は高止まりの状態ですが、バブル状態です。 いずれに暴落することもあろうと思って、これを売ってほかの安定しそうな株に乗換えようと考えています。 ここでご質問ですが、この株を売ってすぐ全額でほかの株を買った場合、今年の所得税はどう計算されますか。 素人なりの考えですと、 可能性一: 例えばA株を売却した2,000万円を全額B株を買った場合、手元に一銭も残っていませんので、別に税金を納める必要がないのではないでしょうか。 可能性二: A株を売却した時点で2,000万円近い利益が得られたので、この2,000万円に対する所得税を払わなければなりません。B株を買ったのですが、これは別件として、B株を再度売却のとき、損益によって税金が計算されます。 実際に税金はどう徴収されるのでしょうか?