• 締切済み

情報系の就職

jklmnの回答

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

そんなことないぜ。 役所につとめるやつもいれば、警察官になるやつもいれば、スーパーに就職するやつもいれば、ドライバーになるやつもいれば、大工やるやつもおるかもしれん。 要はおつむのでき次第よ。

関連するQ&A

  • 情報系大学院生の就職

    情報系(情報と言っても様々だとは思いますが)の大学を出た場合、どのような仕事に就くことが多いのでしょうか?SEなどしか思いつかないのですが…。SEも興味はあるのですが、将来性などがよく分かりません。また就職活動・就職後において、この分野で学部卒と院卒というのはかなり違いがあるものなのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 就職について...。

    そろそろ就職活動が目前に迫っている、 4年制の大学に通っている3年です。 私は大学で、情報系の勉強を専門としています。 (主にプログラミング、ハードウェアなどのパソコンです。) 情報系に就職したいと考えてはいますが、 プログラミングが得意じゃないのでSEやプログラマー関係は考えていません。 音楽に少し関わりたいとも思っています。 情報系の職業って具体的に何があるのでしょう? また音楽に関わる情報系の職業は何があるでしょうか? ぜひよろしかったら、お答えお願い致します。

  • 情報学科の就職先・・・

    今、自分は大学3年生の工学部で情報システム学科に所属しているものです。今、周りが就職のことを話しており、結構あせっています・・・ ・。自分はせっかく情報系の学科に入ったのだから、情報系に就職したいのですが、全くというほどプログラミングが出来ません。ってか、プログラミングが嫌いです・・・・。こんな僕ですが、就職してもプログラミングをしない情報系の就職先はあるでしょうか????誰か、教えてください!!!お願いします!!!

  • 進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分

    進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分野ごとにクラス分けされるのですが僕は通信系(ネットワーク、セキュリティ等)か知能系(人工知能、人体工学、ロボット等)で迷っています。研究室の見学に行ったのですが人体工学系は面白そうな研究をしているなぁという印象でした。しかし数年後の就職のことを考えるとまだ将来したいことが決まってない僕は、就職の幅広い通信系に行ったほうがいいかとも思います。知能系は就職が狭いとも聞きました。ですが僕自身あまり通信系には興味なくプログラミングも苦手なので、どちらに進めばいいか迷っています。 大学でこれらの学問を専攻して企業へ就職した方がいましたら、その経験談を聞かせてください。あと何かアドバイスとかあればよろしくお願いします。

  • 理系(情報)の文系就職

    自分は普段プログラミング等の勉強をしている大学1年ですが、正直プログラマーやSEになる気はあまりないのです。この学科を志望したのもとにかくパソコンに強くなりたいというものでした。 普段は独学で経済や英語も勉強していて、将来は外資などの文系就職なども考えています。 実際、文系就職の場合理系の需要はあるのでしょうか? また、こういった自分にアドバイスなど意見を言っていただけると幸いです。

  • 情報学部の就職

    大学によって名前は違うと思いますが情報学部で就職する場合、 どのようなものがあるのでしょうか。 思い浮かぶものでSEかプログラマしかありません。 できれば詳しくその職業を教えてください。 お願いします。

  • 情報工学科の就職

    僕は今年の4月から、国立大学の情報系の学科に通います。 ここで質問なのですが、ネットサーフィンをしたり、雑誌をよんだりしているとよく見かけるのがIT業界の悲惨さです。 情報系学科を卒業し、IT業界に就職したいとなんとなく考えていた僕はショックを受けました。 「工学部の他の学科にくらべて就職がしにくい」、「給料が安い」、「情報工学科ではSEにしかなれない」、「SEになったら35才までに体をこわす」 などといったひどいことがたくさんかかれていました。 いまさら進路変更は不可能なので聞きたいです。 そんなに情報系学科は就職が大変なのでしょうか? また取っておくとよい資格などはあるのでしょうか? ささいな情報でもかまわないのでお願いします。

  • 就職できるか怖いのです・・・

    私は無名大学所謂fランク大学(文系)に通っている大学2年生なのですが就職できるか不安です。なぜなら私はその大学の近隣出身ではなくかなり離れた所からきていて就職を自分の地元でしようと思っているからです。 一応、SEになりたくて勉強だけはがんばろうと思い、その大学ではトップに近い成績を取っています。しかし、やはり無名大学なので書類選考などで落とされるのではと思っています。まだ考える時期ではないと思うのですがこのことを考えてしまって寝られないのです。 わたしはこれからの約1年半をどうすごせばよいでしょうか? それと高校のときに取った資格などは就職時の履歴書に書いても大丈夫でしょうか?(基本情報技術者等。)

  • 金融系のシステムエンジニアに就職したい

    私は国立大学工学部の3年です。タイトルの通り、自分は証券などの金融系に非常に興味があります。大学を受験するときも最後まで経営学部と工学部で迷い、(もともと理系だったので)早慶文系は無理だと諦め、けっきょく行けそうな入試レベルの高かった工学部へ進みました。 現在、得意とし、興味があるのがプログラミングなど、ソフトウェア開発に役立ちそうな分野なので、システムエンジニア(以後SE)に就職したい、さらに金融系に携わるSEに就けたら最高だと考えています。 しかし就職情報サイトなどを見てもこの分野の募集をあまり見かけないような気がします。 もしかしたら金融系のSEは、SEとしての募集ではなく、一般の総務?として募集して、その中からSEとして選ばれるのでしょうか?もしくは金融系企業は、他の会社のSEに委託してソフト開発してもらうのが一般的なので、自分の会社でのSE育成はしていないのでしょうか?または私の調査が甘いのかもしれませんが。 そこらへんの理解がイマイチできていないので、ぜひ教えてください。

  • 理工・情報学科からの営業職

    理工・情報学科3回生です。今進路について悩んでいます。最初はSEになろうとしてこの学科に入りました。でもプログラミングがめちゃくちゃ苦手で拒絶反応があるんです(SEとプログラマーは違うといっても、結局は必要なはずです)。専門科目の成績はAが多いのですが、プログラミング実験(C言語を使ってエッジ検出やコンパイラの字句解析・構文解析など)になると単位落としたりと、どうもこの職種は向いてないなと感じ始めました(というか、ついていけません)。なので、営業職(文系就職)につこうかなと考えました(コンピュータに向かっているよりは接客の方が好きです)。 理系から文系就職って可能ですか? また、情報学科で学んだことを生かせるような営業職ってありますか? なんか、甘ったれたような質問ですみません・・・。