• 締切済み

自転車で不運な事が

今の自転車に変えてから不吉な事が起こります。 まず先週に鍵を取り忘れて、その鍵をしめられてとられました。 これは鍵を自分で壊して解決しました。 次にいつかはわかりませんが、この一週間のうちに起こった事です。 いつも通り自宅前に自転車を停めておいたのですが、ペダルが片側だけとられていました。 この自転車は防犯登録していません。 どうすれば解決できますかね?

みんなの回答

noname#142255
noname#142255
回答No.4

自宅前と言う事は公道ですか それなら なにをされても文句は言えません 放置自転車と同じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.3

今は夏休みで子供のいたずらも多いことでしょう。 それに新しい自転車は狙われます。 ぴかぴかですから。 いっそのこと汚してしまえば?苦笑 できれば防犯登録してください。 そして鍵の管理はしっかりと☆ 鈴をつけたりするなど。 あと自宅前ではなく敷地内に入れるようにしてください。 自宅前に自転車を置いているひとは多いですが 通行人からしたら邪魔でしかたないのだと思います。 どうしても自宅前に置くしかないなら せめて自転車カバーをつけておくとか。 これ以上の被害がないといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何が不吉なのでしょう? カギを取り忘れたのはあなたのミスですよね? それ以前に本当に取り忘れたのでしょうか? 取って、どこかに落としたのでは? ペダルについても、なぜ自宅前? それに、防犯登録もしていないのはあなたの問題です。 防犯登録は義務ですよね? きちんとやることをやらずに不運とか言わないでください。

参考URL:
http://www.police.pref.hyogo.jp/topics/jitetoroku/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

とりあえず防犯登録して、 鍵の取り忘れに注意しましょう。 自宅では他所の人が勝手に侵入できないような 場所に自転車を置くなどすればまず大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車を譲ってもらったがどうしたらいいか?

    3週間ほど前に同じマンションの方に自転車を無料で譲っていただきました。 自転車が壊れていて困っていることをその方に行ったらその方はボランティアの仕事しているから譲ってあげるよと言われて譲ってもらいました。 でも今日自転車の鍵を紛失してしまい、自転車屋さんに行ったら防犯登録のシールが外されている痕跡があると言われました。自転車屋さんはその方に連絡して大丈夫か確認したほうがいいと言われて、自宅、携帯共に電話しても繋がらずに困ってしまいました。こういう時はどうするべきでしょうか?自転車屋は防犯登録の抹消して、再登録したほうが無難だと言われましたが、それで大丈夫でしょうか?? どうするべきか教えてください。よろしくお願いします。

  • 自転車の防犯登録について

    今日自転車に鍵をかけてそのまま鍵をさしっぱなしの状態で、何時間も気づかず離れてしまいました。キーケースに入れているので自宅の鍵と一緒になっています。戻ると鍵をさしっぱなしの状態で自転車は置いてあったのですが、もし誰かが合鍵でもつくってまた元に戻していたら不安です。 防犯登録のNo.から自宅の住所がわかってしまうなんてことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゆずりうけた自転車について

    先日自転車を友人から 譲り受けたのですが 最初からついてある鍵がさびついてて固くてかけれない状態でした 今日いつも通り使用していましたら、たまたま鍵がかかったのか…いたずらでかけられてしまいました。 そのスペアキーは家にあるのですが、開けにくいため一度家まで歩いてもって帰りたいのですが 仮に警察になにか言われた場合どうすればいいのでしょう? 防犯登録はしていません やはり窃盗現行犯扱いになるのでしょうか?

  • 乗り捨て自転車について

    私のアパートの敷地内に、1~2ヶ月前から乗り捨てたであろうと思われる自転車があります。 カギがかかっておらず、防犯登録シールも貼ってありません。 この自転車を乗り回す事は違法ですか?  お分かりでしたら教えて下さい。

  • 自転車が盗まれた

    リサイクルショップで自転車を購入したのですが、自宅アパートで盗まれてしまいました。原因は鍵をかけたと思っていたのに実際はかけていなかったこと。この点に関しては私の責任です。 防犯登録はしておらず(使用と何軒か自転車屋を回ったのですが、拒否されました。ちゃんとリサイクルショップで領収書をもらったのに)、手がかりはスペアキーのみ。 でも、同じ敷地内に止めているほかの自転車の中にはずっと鍵をかけていない自転車があり、それは盗まれていません。 このことは大家さんに伝えたほうがいいのでしょうか?何とか自転車を取り戻すことに有利になる方法はないでしょうか?

  • 自転車の防犯登録

    自転車を購入した際に、防犯登録をしたのですが3か月前に盗まれてしまいました。 盗まれた場所は自宅の自転車置き場で施錠はしていました。(タイヤ付近の鍵とロープ状の鍵) そこで警察に届けたり、自分なりに周りをさがしてみたりしているのですが発見のめどもたちません。 おそらく、もう見つからないんだろうなと思っています。 正直、何のためにお金払って防犯登録したのだろうか・・・という気持ちです。 盗られてしまった自転車はもうどうにもならないのですが、買ってから2か月でかつ2万弱もした自転車だったので悔しくてしょうがないです。 今の時点で対策とか、他にすべきことなどありましたら教えてください。

  • 自転車が盗難、防犯登録番号不明

    自宅近くの駅に自転車を置いていたところ、盗難にあいました。父が私の自転車を乗っていたのですが、不注意で鍵を掛け忘れたようです。 そこで、防犯登録をしていたので被害届けを出そうと思うのですが、防犯登録番号が不明なのと、どこで購入したのかも覚えていません。 住所、名前等から防犯登録番号を割り出したりすることはできないのでしょうか。

  • 自転車の鍵を無くしてしまった

    ある場所の駐輪場に自転車を止めて、出かけたのですが、帰ってきて鍵がないことに気づきました。家に予備があると思い、その日は歩いて家まで帰りましたが、予備の鍵がどこかいってしまいありませんでした。他の質問者の回答で、交番に自転車を持っていけば、鍵を壊してくれる、と書いてあったのですが、自分の自転車だと信じてくれるか不安です。 自転車には県の自転車防犯登録をしています。また所有者用という、防犯登録カードの控えが手元にあります。

  • 自転車が盗まれました

    住んでいるマンションの鍵付き駐輪場で自転車が盗まれました。 私がいつも止めているところの隣に以前からそっくりな自転車がほこりをかぶって置いてあるのを知っていたので 「まさか??」と私の鍵を入れるとあっさり開きました。 見た目もそっくりですが鍵もそっくりだったようです。 勝手な推測ですが 滅多に自転車に乗らないその人は 間違えて私の自転車に乗っていったのかもしれません。 自分の鍵で私の自転車の鍵を開けて・・・・ 今日は慌てて走って約束に間に合いましたが 明日(もう日付が変わったので今日ですね。)も自転車に乗って行く用事があり焦っています。 深夜2時をすぎましたがまだ帰ってきてないようです。 このような場合、 私の鍵を使って残されたそっくりな自転車に乗るのはヤバイですよね?防犯登録もしてあるようですし。 やはり泣き寝入りでしょうか。 もし朝までに帰ってきたとしてもこれからその人はまた間違えて乗っていくかもしれません。 駐輪場の前で1日見張って犯人を捕まえて注意するしかないのでしょうか? これからどうしたらいいか知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 自転車盗難

    今日、自転車を駅の駐輪所(?)に置いてったらカギをかけ忘れてしまい、なくなってました。。 警察に届けたいんですが、6・7年前に買ってて、私が小学生だったらから防犯登録の紙がどこにあるかわからなくって・・・。親もどこにあるかわからないみたいで…。というか、なんも心配してくれなくて…。 防犯登録の紙がないと届けても見つけてくれませんよね…!?予備のカギはあるんですけど、それで探してくれるってのも無理ですよね…。買った所に行っても向こうは防犯登録の一覧みたいなのはないですよね…!? 去年妹が自転車を盗まれたときは防犯登録の紙を警察にもっていき(妹のはあるんです)、探してもらったら地元も大学生が持ってってみつかりました。地元の駅は盗難が多く、たいていは大学生が犯人で、大学の駐輪所を探せばみつかるかもしれません。 自転車を探すにはどうすればいいですか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • web作成中、ホームページビルダー21を使用していますが、ツールから直接webにアップロードできません。どのように設定すれば良いでしょうか?
  • web作成中のホームページビルダー21で、webへの直接アップロードができません。設定方法を教えてください。
  • ホームページビルダー21を使っているのですが、webへの直接アップロードが上手くいきません。設定の方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう