• 締切済み

工員って

日勤、日勤、夜勤、夜勤、休み、休み というサイクルの仕事で 携帯の部品関係の仕事って・・・ 工員ってことなのでしょうか? それとも総合職とかでそういった勤務体制が あるお仕事とかも世にはあるのでしょうか??

みんなの回答

  • fukyfuky
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.2

工員でしょうね。 基本的に生産ラインは止めませんからね。 シフト組んでやるんでしょう。 というか、その会社に直接問合せたほうがいいですよ。 一番確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.1

工員です。総合職でそのような勤務体制はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護の仕事

    特養で働いている友人が不規則な勤務で疲れがなかなかとれないみたいなんです。 日勤・夜勤・早番・遅番が週にごちゃ混ぜみたいなんですが、なぜこのような勤務にするのでしょうか? 僕の父と兄は工員で、日勤・夜勤を1週間毎にローテーションしてました。 だから介護職のように生活が不規則にはなっていません。 介護でも、1週間遅番→1週間夜勤のように近い勤務帯でずらしながらのローテーションを行えば、ごちゃ混ぜになっているよりは不規則になりにくいのではないでしょうか?

  • 夜勤手当について

    現在、地方公務員の一般職の技術職として、勤務しています。 焼却炉の運転業務に従事しており、8時半から17時と17時から翌8時半までの交代勤務をしています。 勤務形態は、日勤、夜勤、明けと翌日が休みという、4日サイクルで、年末年始等関係なく、仕事です。 本題ですが、今回の、条例改正案に、夜勤手当の廃止が盛り込まれており、これは違法ではないでしょうか? 現在、深夜割り増しの25%分も支給されていません。尚、夜勤手当は一回1000円でした。

  • 変形雇用制について

    自分の職場は24時間の交代勤務の都合上、日勤のみの勤務形態(会社で定める就業規則通り)と、 夜勤やシフト勤務を担当する人がいます。 詳しくは把握していませんが、夜勤は変形雇用労働制というのを使っているのだと思うのですが、 夜勤は10.25時間勤務(通常は7.5時間)になるので日勤のみの人よりは休みが多くなっております。 夜勤3日出るとで1日休みが増える感じです。 普段は月々の総労働時間で管理しているようで、日勤者と夜勤者とで総労働時間はほぼ変わらないように調整されています。 ところが、今年の冬季休みに関して日勤者には冬季休みが2日支給されますが、夜勤者には支給されません。 これによって、月々の総労働時間が15時間程ズレるのですこれは会社として問題にはならない行為なのでしょうか? 同じ仕事をしていて労働時間が違うのは何か納得が出来ませんのでご相談させて頂きました。 関係ないかもしれませんが、夜勤担当者には夜勤時の深夜割り増しと別途夜勤手当が支給されています。

  • 特別養護老人ホーム 勤務体制

    特別養護老人ホームの勤務体制、勤務時間を教えて下さい! 日勤、准夜勤、夜勤って感じですか? 日勤の場合は何時から何時。准夜勤の場合は何時から何時。夜勤の場合は何時から何時ですか? 他にも勤務時間はあるのですか? (書類上と実際の勤務時間が異なるとか。日勤だけど勤務時間が短いとか、早出とか遅出とかです)

  • 2交代勤務の休日について

    私は今、日勤8:30~17:00、夜勤16:30~翌9:00の2交代勤務をしています。 以前勤務していたところでも2交代だったのですが、夜勤明けの翌日は必ず休みを付けることになっていました。16時間30分拘束されているので、翌日休みにしないと労働基準法に違反するということでした。 要するに8/1→夜勤入り 8/2→夜勤明け 8/3→休み という感じです。 しかし今の会社は夜勤明けでも当然のように日勤になっていたり、その次の日に休みであればまだ我慢できるのですが、日勤が何日も続くこともあり、体力的に大変な状況です。 私は身体があまり丈夫ではないので、長に話して夜勤明けの日勤は付けないように話しましたが、最近になり、また付くようになりました。ただでさえ、大変な勤務なのに、夜勤明けの翌日でボーっとしている(簡単に言えば時差ぼけのような感じ)のに、体力的にキツイ仕事を割り振られることもあります。 そこで思うのですが、2日続けて勤務して、翌日休みにしないというのは、以前の会社のように「労働基準法に違反する」のでしょうか。 はっきりとした文献・サイトがあれば紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高所での労働時間に関する質問です。労働基準法など詳しい方教えてください。

    高所での労働時間に関する質問です。労働基準法など詳しい方教えてください。 私自身ではなく彼の仕事です。業種は清掃業です。 主に屋外・高所での作業で、だいたいは日勤なのですが、月に2~3回夜勤があります。 夜勤がある場合(時間はおおまかですが)8:00-17:00日勤→22:00-5:00夜勤→8:00-日勤、のような(数時間のインターバルがありますが)丸1日以上の立て続けの労働になります。 また、前日の夜にならないと翌日の現場、仕事内容、集合時間、場所などが知らされません。 そもそも仕事の有無に関しても(申請した休みはもらえているようですが)それ以外の休みは突発で、その場合、自動的に有給扱いになってしまうようです。 勤務時間や休み体制など含め、このような体制はどうなのでしょうか? 彼本人はもう5年勤めていて慣れていると言っておりますが、危険を伴う高所での作業のため、心配です。 実際作業中に落ちて亡くなった方もいるそうなので… 長くなりましたが、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 変則的勤務 or 規則的勤務

    今現在、派遣の仕事を探しています。いろいろある職種の中で、工場での作業をしようと決めました。しかし、勤務時間が規則的な所と、不規則な(交代制)の所があります。私としては、毎週勤務時間が変わるというのが、生活サイクルが合わなくなってくろように感じるのですが、実際に勤務されている方々、どうなのでしょうか?日勤なら日勤・夜勤なら夜勤と、分かれているのと、ローテーションで勤務するのと、それぞれ長所・短所があると思うので、そこを是非教えてください。お願いします。

  • 2交替勤務の勤務体制って何?

    こんにちは。 病院の看護職の求人で2交替勤務、週休2日制(土日祝日)とありました。 夜勤は月4回らしいです。 1週間に1回、仮に水曜日夜勤をすると考えて、月~金の勤務時間はどうなるのでしょうか? ちなみに日勤は8時半~17時半、夜勤は17時~9時です。 月 8:30~17:30 火 8;30~17:30 水 17:00~9:00 木 …夜勤明けで休み?それとも連続勤務? 金 8:30~17:30 土 休み 日 休み 木曜が夜勤明けで休みとなると、週休2日で土日休みだから週休3日になりませんか? それとも土日どちらか日勤でかりだされるのでしょうか?

  • 介護職の勤務・ローテーションについて

    有料老人ホームで働いてる45歳、介護職に付いて4ヶ月ほどになります。 日勤と夜勤の二交代制、夜勤は2人体制で月9回ほど。 約職員8人で1ヶ月のローテーションを組んでます。 元々、そのローテーションに規則制はありませんでしたが、 今回は酷く片寄っているので、相談させて頂きました。 他の職員はランダムに組まれてるのですが、 私だけ、同じ人(25歳男・介護職未体験)と、夜勤も日勤帯もずっと一緒なのです。 気が重くて仕方がありません。 心身共に負担が多過ぎます。 私もまだ新人なので、ベテランの方、他の方から仕事を学びたいと思ってるのに、 これでは、遅れを取るばかりで、焦りもあります。 勤務表は、その月の10日ぐらいにならないと、正式に出ません。。 その場しのぎに、作られてる気もします。  管理側に私が何も言わなかったら、あぁ、これで良いのか。 と、思われ、また来月も同じになるのではないかと・・・。 勤務表、こんなに片寄ることがあるのでしょうか? どうしたら良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 介護職の勤務時間

    開設1年になる、ショートステイ付きデイサービスで働いています。スタッフが少ないのは解るんですが、月の休みが6日…それは良いのですが、24時間勤務が月4回 夜勤が3~5回あり、夜勤―明け―日勤になるのは理解できますが、24時間勤務―明け―日勤(または夜勤)このような勤務体制はありなんでしょうか??? 職場の労働誓約書では、月の勤務時間170時間+時間外20時間=190時間(夜勤5回込み)での賃金形態なんですが、夜勤が5回以上入っても、190時間内であれば手当は付かないのでしょうか??? ここに入職するとき管理者から夜勤6回目からは手当あるってはなし聞いたのですが給料に変わりないのです。社長に確認したいのですが話す時間を作ってくれないのです。

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWの上トレイ(L版写真用紙複数枚セット)の印刷で用紙が給紙されません。
  • 給紙ローラーの清掃を何度も行っても上手くいきません。
  • 下トレイ(A4普通紙複数枚セット)の印刷では問題なく印刷できます。
回答を見る