• ベストアンサー

ビデオ編集等のためにパワーアップするには?

alice_035の回答

回答No.17

質問者の友人です。質問者からの報告は以下↓を御覧ください。

wonder55
質問者

お礼

あっ、上記のようなコメントを書くところがなかったので、友達に頼んで、このような形になりました。変な使い方をしてすみません。

wonder55
質問者

補足

長~い、長~い沈黙でした。HDの問題と格闘していたこと、仕事で手が空かなかったことで返信できませんでした。ここまで親切丁寧にアドバイスしていただいたみなさんに失礼な態度だったと思います。申し訳ありませんでした。 さて、結果の報告です。 <実験データ>727MBのムービークリップ(約13分の映像) <設定>変更前(Ulead VideoStudio 11でレンダリング)     変更(1)(メモリー1G→2Gへ増設・HD2台0.5TB→約1.2TB増設・アクセレレーターPX-C200P/JP PCI 増設、Ulead VideoStudio 11を使用)     変更(2)(変更(1)からUlead VideoStudio 9へ変更) <結果>     NTSC DVD16:9のファイル作成   DVDディスク作成 変更前:  17分18秒           20分35秒 変更(1):  1分7秒(驚異的!)      19分3秒 変更(2):  10分55秒           10分10秒 <結論> メモリー増設に効果があるのか、アクセレレーターに効果があるのか分りませんが、とにかく、今回の変更で動画編集作業がすこぶるやりやすくなりました!これもみなさんのおかげです!ありがとうございました! Ulead VideoStudio 11と9はなぜか共存できているので、ファイル作成はVer11で、DVD作成はVer9でやっていこうと思います。 このスレッドも一週間後に閉じようと思います。本当にありがとうございました! (HDの問題は、未だ解決できていないので、よろしければ、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5245539.html にてアドバイス等をいただけたらと思います。)​

関連するQ&A

  • HDV編集について

    使用ハンディカム:HDR-HC1 使用PC:VAIO VGC-RA71 HDR-HC1で撮影した素材を、VAIO VGC-RA71で 編集しています。 4Kの時代に突入していますが、まだまだHC1を使い続けるつもりでいます。 編集で使用しているPC(VGC-RA71)は、2台のHDD(250GB×2)がRAID 0 ストライピングで搭載されています。 HDDの故障等により、HDDを換装する場合は、やはり2台のHDDでRAID 0 を構築しないと、映像編集はできないのでしょうか? それとも、1台のHDDのみの換装でも、映像編集は可能なのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ノートPCで使えるビデオ編集ソフトないでしょうか?

    体験版のVideoStudio9をノートPCで使っていた(使い始めた)のですが、メモリ不足等により、使用を諦めてしまいました。 CPUも弱いのかもしれません ノートパソコンなどのような低スペック機でも使える、ビデオ編集ソフトはないものでしょうか? 日立、プリウス、Windows XP メモリは200MBに増設して700MBです。 メモリ上限は1GBですので、必要ならそこまで増設するつもりです

  • パワーアップ

    はじめまして、私はPC-98NX MateNX MA20CS/S7というマシンを仕事で使っているのですけど最近ネットにつないだりゲームなどに使ったりしています。でもネットもゲームも最近つらくなってきています、そこでパワーアップしたいと思っています、でもPCの知識は初心者に毛が生えたぐらいしかありません。今のスペックは、 OS-Windous95, CPU-アイ・オー・データPK-K6HX400,AMD K6-(3) 400MHz メモリー-64MB, HDD-3.2GB, 光学ドライブ-CD DVDコンボドライブ, です。その他のものはいろいろ調べていくうちにいろいろ問題があって困ってます。お金もありません。安くて確実にアップする方法ありませんか? HDDは20~30GBを増設、 OSはWindousMeにアップ、 メモリーは空きスロットがあるので128MBを増設 長くなってすいません、よいアドバイス、情報をお待ちしてます。

  • 動画編集・エンコードとメモリ増設の関係

    SONYのVGC-H70BというデスクトップPCを使用しています。XPです。 SONY公表最大の1GB(512MB*2)までメモリを増設しています。(標準は256MB*2の512MB)。 しかし動画の編集(adobe premire elementsにて)の際、少々カクつく事があるのと、エンコードにすごく時間が掛かります。 そこで、メモリを増設してみようかと思いまして・・・。 バッファローが発売しているメモリは1GB*2の2GBまで増設が可能との事です。(バッファロー独自に検証し、認識するとの発表があります。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php ) メモリ増設によって、エンコード作業時間は短縮されますでしょうか? どなたか、ご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • パワーアップ?

    3年ほど前に買ったPCを使用しています。 hpで購入しました。 構成は チップセット 915GV メモリー PC2-4200 512MB×2 1G CPU PEN4 640 ビデオカード NVIDIA Quadro4 280NVS 64MB PCI OS XPホーム HDD Serial ATA 160GB(7200rpm) このごろ重くなってきたので(特に動画を見たり、HPを立ち上げすぎ)パワーアップを考えています。 そこで効果的なパワーアップはどうすればいいでしょうか? OSがXPなのでメモリーは1Gで十分と聞きます。そうなんでしょうか? するとビデオカードの交換が一番体感できるのでしょうか? ちなみにCPUの交換は考えていません。。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 3DCGレンダリング用PC

    3DCGのレンダリングに使うPCを探しています 希望スペックは CPU:アスロン64 RAM:512~1024MB OS:WIN XP VRAM:オンボードでなければ・・・ 検討中のPCは vaio VGC-RA53L7(PenDで有るのが難点) 予算は安ければ安いほど良いのですが・・・ 目安として 10~25万で都合上出来ればメーカー製でよろしくお願いします。

  • 一万円以内で効果的なパワーアップ。

    予算一万から一万五千円ぐらいで、効果的でできるだけ簡単なマシンのパワーアップ方法を教えてください! 主な目的としてはブラウジングやメール、仕事(Word・Excel)なので、基本性能をあげるパワーアップを望んでいます。 スペック ・PC-VC800J/5FD(NECバリュースター) ・メモリ192MB(標準64MBから128MB増設済み) ・HDD40GB(Cドライブの空き=23.6GB) ・LAN端子増設済み こんなところでしょうか? 一応今は、HDD増設を考えています(比較的安いですし、PCに詳しくなることも兼ねて。) お願いします。 m(_ _)m

  • HDD増設のトラブル(容量が減る)

    HDDを増設しようとして以下のトラブルがありました。アドバイスを頂けたら幸いです。 <増設前>   Port0 250GB Port1 250GB(Raid Volume 0ストライピングで500GBとして認識) Port2 空き Port3 空き マイコンピュータ上では、Cドライブ(約30GB)、Dドライブ(約470GB) <増設後>   Port0 1.5TB Port1 1.5TB Port2 250GB Port3 250GB ところが、なぜかマイコンピュータ上では、 Cドライブ(約75GB) Dドライブ(約30GB) Eドライブ(0バイト) Fドライブ(約430GB)となってしまいます。もうなにがなんだか分かりません。 今回初めてHD増設に挑戦しようとしています。(つまり、パソコンの知識はその程度ぐらいしかありません)きっと今回もなにか初歩的なことができてないのだと思います。 ちなみに、以下のような構成にできたらなぁと思っています。 Cドライブ 約1.75TB  Dドライブ 同上    *CとDをRaidのミラーリング(?)にして何かあった時のバックアップにする。RaidじゃなくてもバックアップができればOKです。 パソコンの機種は以下の通りです。 機種名:VAIO type R VGC-RA72P CPU:Pentium 4 570J 3.8GHz OS:Windows XP Professional メモリー:2GB(512MB × 4)(DDR2 533対応) NVIDIA GeForce 6600(256MB、PCI Expressx16接続) アドバイスいただくにあたって何か必要な情報が欠けていたら教えてください。(どんな情報を載せればよいのか、よくわからないので)

  • ビデオカード交換について

    SONY バイオ VGC-RA50を数年前に購入し、このたびビデオカードを購入しようと考えているのですが、スペック表を見ると「PCI×3(1)、AGP×1(0)」と、なっているのでPCIのカードも付くのでしょうか?  いろいろ調べてみるとAGPしか付かないみたいですが・・。質問したいことは、 (1) PCIも取付可能か?可能ならAGPよりPCIを購入したほうがよいのか? (2) 今のところ7600GTクラス(と、表現していいのかな?)の購入を考えているのですがこの選択は妥当でしょうか?(まだまだこのPCを使うので多少良いグレードの物を購入したいです)また、このパソコンのタワー内に収まるのでしょうか(大きさなど)? (3) いろいろなメーカーから出ていますが、信頼性の高いメーカーってありますか? (4) 電源、熱等で対策しなければならないことはあるでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/spec.html←スペック http://bbs.kakaku.com/bbs/00102211609/←参考にしたところ ※メモリの増設等はしていません。512MB(256MB x 2)

  • キャプチャカードはビデオ編集後のレンダリングにも役立ちますか?

    このたび、ビデオ編集を本格的にと思い、PCを新調しました。 ビデオ編集は超初心者なものでわからないのですが、 キャプチャカードを組み込んだ場合、アナログからのリアルタイムエンコードが出来るとわかりましたが、 DVカメラからiLinkで取り込んで編集をする場合に、 編集中のモニタリングや編集後のレンダリングなどにも影響するものなのでしょうか? かなり影響してくるものならば導入を検討するのですが、 その辺がいまいちわかりません…。 ちなみに新調したPCのスペックは CPU:Core2Duo E8400 メモリ:3012MB グラボ:GeForce8600GT/256MB 編集ソフトは Adobe Premiere Pro CS3の予定です。 ビデオ編集やハードウェアに詳しい方、 ご教授いただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。