• 締切済み

「ストール」という事について。

「フリーズ」という現象と似た様な事が起こった時に、 周りの人がWINDOWやパソコンが「ストール」した、 といった言い方をします。 辞書やInternetで「ストール」という単語を検索してみても ヒットしないのですが、 素人にも分かる様に、 出来れば具体例等を交えて教えて頂けると助かるのですが・・・。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

時代を感じさせますね。 昔から「落ちた」とよく言ってました。 「ダウン」と言う言葉が多かったですね。 その後「ストール:stall:失速、エンジン停止」が使われだし、 最近は画面が固まる、凍りついたという見かけから fleeze(凍結)という呼び名がはやっているようです。 昔のコンピュータは綺麗な画面など無かったので フリーズと言う感覚は不似合いだったですね。 余談ですが、圧縮→解凍という変な言葉が蔓延してますが最近のコンピュータ屋さんは冷凍が好きなようです。

noname#164024
質問者

お礼

おお、 説得力の有るご回答です。 御回答頂く事で、それが私に薬の安定剤の様に働いてくれます。 どうも有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.3

ボクは、パソコンの電源が急に落ちることを「ストール」って言ってた記憶があるんですが、違ったようですね。(苦笑) 調べてみました。(↓) 「フリーズ」 画面を表示しながらも操作を受け付けない状態。 まぁ、カーソルだけが動く時、カーソルすら動かない時があるけど、 どちらもフリーズと言っています。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA 「ストール」 多分、stall(=失速)から来たのではないでしょうか?   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB 参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128074852

noname#164024
質問者

お礼

沢山の事を調べて頂きましてどうも有り難う御座います。 有り難く参考とさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 03ofFree
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.2

分かりやすく説明できるか自身はありませんが・・・ 車やバイクで「エンスト」って言葉がありますよね。これは略さず書くと、「エンジン・ストール」なのですが、周りの方が言われるのは、動いてたパソコンが止まってしまうので、「ストール」と言われているのではないでしょうか? 私の感覚だと、「フリーズ」は、たとえば画面は映っているが、マウスカーソルが全く動かないとか、キー入力が受け付けられない状態を指し、「ストール」は、何かアプリケーションを起動中に急に再起動が掛かったり、電源が落ちてしまうイメージがあるのですが・・・ この説明でどうでしょうか?

noname#164024
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 色々な方の意見を伺う事が出来、 とても参考に成ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/221215/m0u/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/ コンピュータ以外だと、車関係でたまに聞きますね。

noname#164024
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 動いていた物が停止するといった、 ニュアンスの事になるのですね。 友人に聞いたら、 女の人の洋服のストールなら知ってるけどと返ってきてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「飲水」って単語、聞いた事ありますか?

    「飲水」って単語、聞いた事ありますか? 辞書で検索しても引っ掛からない、「いんすい」=「飲水」漢字の変換にも出て来ません。 私自身聞いた事ない単語なのですが、職場の先輩が、『意味は飲み物を摂取する事』と言っています。 『お茶を飲水する』なんて言うんですよ、おかしくないでしょうか? 果たして正しいのかどうかご回答お願いします。

  • 釈然とする? 言葉の表現について

    よく「釈然としないなー」と言いますが、「釈然としたなー」とは言いません。 なぜでしょうか。 インターネットで「釈然とした」「釈然とする」など検索しましたがほとんどヒットしません。 そもそも釈然の意味は「疑いや迷いが解けてすっきりするさま(YAHOO辞書)」です。 ということは、「釈然とする」も使えると思います。 まあ語呂というか、感覚的におかしい気はしますが。 またこうした例に似た言葉がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フリーの簡単な辞書

    フリーの簡単な辞書を探しています。 正しくは、辞書というよりは 1.忘れた漢字を探す 2.簡単な英訳単語を探す 3.英単語のスペルを確認する 程度の使い方しかしません。 検索で色々ヒットしますが 「使いやすいソフト」ということで推奨品を アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Windowsが変なのかIMEが壊れてるのかがわかりません;;

    先日急にIMEの辞書ツールや単語/用例の登録をしようとするとIEや起動中のネットゲームが応答無しになりPCもフリーズする現象が起きるようになりました。 ウイルスチェック・spyウエアチェック・デフラグ・エラーチェック・復元等やってみましたが改善されません。Office2003の再インスト(修復)もやってみました。 マイコンピューター→Windows→imeから直接辞書ツールを開く事は可能です。 PCに関して素人なのでこれ以外のすべがわかりません。どなたか教えてください><

  • コピー(切り取り)&貼り付けするとExplorerがストール

    最近頻発しますが、ファイルをコピー(切り取り)&貼り付けすると、必ずexplorerがストールします。(InternetExplorerではありません) この現象は貼り付けの直後で止まってしまい、タスクマネージャーのプロセスで見るとCPU占有率が100近い値なのです。 一旦Explorerのプロセスを終了させ、Explorerのみ再始動かければ操作は続行出来るようになります。 しかし、この現象が発生しexplorerのみ再始動した後操作を続けた後のシャットダウン時には、explorerが「応答無し」で中断する事が多いのです。 可能性のある原因と対策を教えて下さい。 各種サイトを検索してみましたが、なかなか該当する答えを探すことが出来ませんでした。

  • いまさらこんな事を

     いまさらこんな事を質問するのが恥ずかしいのですが・・・  私、職場で、そして自宅でパソコンを使っているのですが何も考えずWindowsを使っています。 もう数年前から「Macって何」と思っていたのですが、このままだと死ぬまで何かわからないと思い質問します。   ・ 素人でもあつかえるか (周りにMacを使っている人がいない)  ・ Windowsのようにインターネットができるのか  ・ 電気屋さんで見たMacのノートパソコンがやたらカッコいいと思ったというだけの動機で購入してもよいか  ・ そして画像がすごくキレイと思っただけで使ってみたくなった。  ・ っていうか何が違うのか?みなさんはなぜMacを使うようになったのか?  以上ですがまだまだ疑問は尽きません。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • plamo linux にて不定期なストール。

    自宅にてwebサーバを構築し公開していますが不定期にサーバがストールしてしまうことがあります。 いつ何時に止まったかわかるようにコンソールにて常時「top」を起動している状態なのですが webサーバに繋がらない時にコンソールを見てみたらキー入力が出来ないとか「unknown interrupt」とメッセージ出ていたりとか現象がその時々で違います。 「unknown interrupt」をキーワードにネットで検索した際にDISKが怪しいというコメントを見つけましたので 試しに他のDISKに変えてみても現象再発しました。 あとFTPにてwebサーバにアップロードした時やSSHにて接続した時などよくその現象が出ることもあります。 OSの再インストールなど繰り返し試してみたのですがいい結果は出ませんでした。 このような状況を打破する方法はあるのでしょうか? 以下にwebサーバの構成を記載します。 パソコン:PC-9821Nr15/S14F(メモリ96MB) OS:Plamo Linux 3.3 soft:apache1.3.29+php 宜しくお願いします。

  • IMF辞書の保存方法を教えて下さい。

    パソコンのトラブルの為、再セットアップをしなければならなくなりました。 それ自体は何度もしたことがあり、バックアップはパソコン本体に組み込まれている「バックアップNX」というもので出来るのですが、自分で作って来た「言葉の登録(辞書)」はそれでバックアップ出来ません。 それで、「IMF辞書保存」で検索もしてみたのですが、ヒットしませんでした。 この「自分で作った辞書(単語登録)」をCD又はDVDにバックアップを取りたいと思いますので、方法をご存知の方はお知らせ下さいませ。 又、合わせて、再セットアップ後の「辞書の戻し方」も教えて頂けると有難いです。 お手数をお掛け致しますが、お答えお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • IMEのユーザ辞書の初期化方法

    いつ頃からだったかは忘れましたが、辞書周りで以下のような症状が出ていました。 ・ 辞書ツールが開けない。開こうとするとフリーズする。ただし単語/用例登録だけならば通常通り可能。 ・ 登録した単語そのものは問題なく変換候補に出てくるし、学習する。 ・ ただし一部の単語の変換に置いて、あり得ない変換候補が第一に出てくる(例:文頭の「いつ頃」と言う言葉もその一つですが、「いつゴろ(ゴだけ半角カタカナ)」など)。何度正しい変換をしても学習しない。 多少不便ではあったものの、差し迫って問題があった訳でも無かったので暫く放置していました。 しかしつい先日、ユーザ辞書を整理して登録した単語を減らそうと思い何とか辞書ツールを開けないかと試みたところ、どういう訳かフリーズせずにすんなりと辞書ツールが開けました。 開いた辞書ツールの上では一覧の単語が全て消えており、ユーザ辞書のファイル(と思われるもの。imjp81u.dic)を読み込み直しても何も出て来ない状態になっていました(しかし今まで登録した単語は依然として変換候補に出てくる)。 ユーザ辞書のファイルを直接削除しようにも「他のプログラムによって使用されています」で削除出来ず、辞書ツールで新しくユーザ辞書を新規作成してそちらに設定した上でも削除出来ません。新しく作り直したユーザ辞書を使うようにして今までのを放置しようにも、何度設定しても辞書ツールを閉じるたびに以前のユーザ辞書ファイルに戻ってしまうようです。 さらに、上記の削除を試みた時から、先述の「いつゴろ」のようなものよりもさらにおかしな変換候補が現れるようになりました。 「けっか」と入力して変換すると、通常なら一番上に現れるはずの「結果」ではなく「靄8」と表示され「結果」が変換候補の中に無かったり、「さき」と変換すると通常一番上に出てくる「先」よりも上に改行コードのようなものが出る・・・と言った状態です。 加えて今まで出来ていた登録した単語の変換も殆ど消えてしまっているかのような状態になってしまい、挙句の果てにIEで開いたページの文字入力フォームに文字を入力していると唐突にフリーズするようにもなり、非常に不便な状態を強いられています。 何とかこの状態をリセット出来ないでしょうか? 今まで登録した単語が全て消えてしまう事はかまわないので、あり得ない変換候補やフリーズ等の現象が直ればよいのですが・・・。

  • ドイツ語だと思うのですが

    Duumviratというのはどういう意味なのでしょうか。 私の持っている辞書には記載されてません。 ヤフー・ドイツで検索するといくつかヒットしますが、単語の意味まではつかみ取れません。 最近の言葉なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 未成年同士のセックスが問題ないのに、なぜ大人と未成年のセックスは問題なのか疑問に思う人も多いです。一般的に、成人女性と未成年男性の場合、金銭の絡みがあることが問題視されますが、それ以外の要素も関与しています。
  • 未成年の間でもセックス経験があることが一般的である一方、大人と未成年の関係では成人女性の方が妊娠リスクなどが高くなることが指摘されています。また、未成年男性の場合、性欲に関心がない場合があるため、お互いの合意がない場合は問題とされます。
  • モラルの観点や法律の規制なども関与しており、未成年同士の関係や大人と未成年の関係には異なる社会的な批判が存在します。一般的には、未成年同士の関係も問題視されることがありますが、法的な観点から大人と未成年の関係がより問題視される傾向にあります。
回答を見る